3月25-26日にご案内した、千葉日本大学第一中学・高等学校 地球科学部のみなさんとのツアーの
2日目のご報告です!
この日は強風が心配されたので、
予定を変更し、午前中は裏砂漠、午後は外周を巡る行程にしました。
温泉ホテルにご宿泊の皆さんと8時に温泉ホテルを出発。
西谷と20名ずつの2班に分かれ、いざ、出発〜!
朝は霧がかかっていましたが、歩いているうちに次第に晴れ、
三原山や裏砂漠の山・櫛形山の稜線が姿を現しました。

比較的なだらかな道が続き、風の影響もまだ少なく、

みなさん意気揚々と歩いています!

やがて裏砂漠に到着。
櫛形山の麓を圧倒的な向かい風の中、歩きました!

生徒さんも先生も、強風を全身で体感!

強風の中、西谷の班も合流し、全員で記念写真を撮りました!

ものすごい速さのシャボン玉を

皆で楽しんだり

思い思いに過ごしました

出発前にもう一度グループ写真!

私の風速計では最大18m/sを記録しましたが、西谷のチームの方ではなんと22m/s!
皆さんにとって忘れられない「風体験」となったのではないでしょうか。
お昼休憩は、温泉ホテルのそれぞれのお部屋でゆっくり過ごしていただきました。
(温泉ホテル宿泊なことが幸いでした♡)
午後はバスで外周を巡りました。
【泉津の切り通し】

人数が多いので順番に撮影

【カキハラ磯】

それぞれのお気に入りのスポットを見つけて記念撮影

【波浮港見晴台】

元々は火口だったということが、前日に三原山で火口を見たばかりだったので、
よりリアルに伝わりました!

【砂の浜】

それぞれに砂浜と海を満喫❣️

【地層大切断面】

写真には収まりきらない壮大なスケールの地層!
しかし、40人の集合写真はしっかり収まりました😊
【長根】
写真がないのですが、元町の大地を形成した溶岩の岬を見学。
元町が比較的なだらかな地形であることを実感していただきました
【メモリアル公園】

最後に訪れたのはメモリアル公園。
火山と島の暮らし、防災をつなげて
2日間のツアーの締めくくりとさせていただきました。
急な予定変更もありましたが、三原山と裏砂漠を先にご案内できたことで、
外周のご案内がより充実したものになったと思います。
最終日は皆さん自由行動で元町を散策されたとのこと。
「今までの合宿で一番だった」という生徒さんの声も届き、
幸せな気持ちでいっぱいです❣️
生徒さんたちには、この経験をもとに、ぜひ地球科学への探求を深めていただければと思います。
またのお越しをお待ちしています!
(ユリカ)
2日目のご報告です!
この日は強風が心配されたので、
予定を変更し、午前中は裏砂漠、午後は外周を巡る行程にしました。
温泉ホテルにご宿泊の皆さんと8時に温泉ホテルを出発。
西谷と20名ずつの2班に分かれ、いざ、出発〜!
朝は霧がかかっていましたが、歩いているうちに次第に晴れ、
三原山や裏砂漠の山・櫛形山の稜線が姿を現しました。

比較的なだらかな道が続き、風の影響もまだ少なく、

みなさん意気揚々と歩いています!

やがて裏砂漠に到着。
櫛形山の麓を圧倒的な向かい風の中、歩きました!

生徒さんも先生も、強風を全身で体感!

強風の中、西谷の班も合流し、全員で記念写真を撮りました!

ものすごい速さのシャボン玉を

皆で楽しんだり

思い思いに過ごしました

出発前にもう一度グループ写真!

私の風速計では最大18m/sを記録しましたが、西谷のチームの方ではなんと22m/s!
皆さんにとって忘れられない「風体験」となったのではないでしょうか。
お昼休憩は、温泉ホテルのそれぞれのお部屋でゆっくり過ごしていただきました。
(温泉ホテル宿泊なことが幸いでした♡)
午後はバスで外周を巡りました。
【泉津の切り通し】

人数が多いので順番に撮影

【カキハラ磯】

それぞれのお気に入りのスポットを見つけて記念撮影

【波浮港見晴台】

元々は火口だったということが、前日に三原山で火口を見たばかりだったので、
よりリアルに伝わりました!

【砂の浜】

それぞれに砂浜と海を満喫❣️

【地層大切断面】

写真には収まりきらない壮大なスケールの地層!
しかし、40人の集合写真はしっかり収まりました😊
【長根】
写真がないのですが、元町の大地を形成した溶岩の岬を見学。
元町が比較的なだらかな地形であることを実感していただきました
【メモリアル公園】

最後に訪れたのはメモリアル公園。
火山と島の暮らし、防災をつなげて
2日間のツアーの締めくくりとさせていただきました。
急な予定変更もありましたが、三原山と裏砂漠を先にご案内できたことで、
外周のご案内がより充実したものになったと思います。
最終日は皆さん自由行動で元町を散策されたとのこと。
「今までの合宿で一番だった」という生徒さんの声も届き、
幸せな気持ちでいっぱいです❣️
生徒さんたちには、この経験をもとに、ぜひ地球科学への探求を深めていただければと思います。
またのお越しをお待ちしています!
(ユリカ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます