goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ギンムクドリ

2010年11月13日 | 

黄砂が大島にまで飛んできたのでしょうか?そう思うとなんだかどこもかしこも黄色っぽく見えた一日でした。

そんな中で見つけたのがギンムクドリです。夕方の牧場にムクドリと2羽でいました。せっかく牧場にいるのにこんな電線止まりですが。

伊豆大島には以前2008年12月~2009年4月まで同じ場所に滞在していたことがあります。まさかそのときと同じ個体ではないでしょう。

ギンムクドリは東日本ではかなり珍しい鳥なのです。

 ぱっと見はコムクドリっぽいですがクチバシと脚の色が違います。コムクドリは両方とも黒です。

 

 

 なんかヒゲみたいな模様がありますね。

 

 

 真下から失礼!落し物がないかとヒヤヒヤしました(笑)

 

 

 頭部と体の色がほぼ同じなのでメスだと思われます。オスはもっとメリハリのある体色でさらに美しいです。

まだ実際に見たことありませんが・・・

 

 

 一緒にいたムクドリと。スギに止まりましたが遠~い!!

2年前の冬のように数ヶ月滞在して私たちを楽しませてくれるとうれしいです。

 

 

 

今日出会った鳥たち(声のみを含む)

ウミウ、オオミズナギドリ、オオセグロカモメまたはセグロカモメ、ウミネコ、チュウサギ、クロサギ、アオサギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、オオタカ、ハイタカ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コジュケイ、キジ、カラスバト、キジバト、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、アカハラまたはシロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、マヒワ、アトリ、イカル、シメ、スズメ、ムクドリ、ギンムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

                 がんま

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする