緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

「風の星 水の星」に思うこと

2011-05-04 22:51:24 | 感じたこと、思ったこと

ある日、突然「今日作ろう!」と思い立って作曲した

「MIDORI~繋がる輪~」。

子どもたちの「先生、次の曲は?」という言葉に背中を押されて、

「地球はまわる」を作り、3曲目に作ったのが「風の星 水の星」でした。

 

この歌には、娘がまだ小さかったころの、桜の季節や、雨の季節に、

娘の姿を見守っていたとき、ふと心に浮かんだ、

愛しいわが子を取り巻く風や水が清らかで安全であってほしい、

という願いを表現しました。

 

1番では

♪ 私たちは 風の中に住む ここは 風の星

  澄みきった風が いつでも あなたのまわりに 吹いていますように ♪

2番では

♪ 私たちは 水とともにある ここは 水の星

  透きとおった雨が いつでも あなたに 優しく語りかけますように ♪

と歌います。

 

今、その風も雨も、不安な状況になってしまっています。

愛しいわが子のため、これから成長していく子どもたちのため、

これから生まれてくる命のため、

何ができるか、私たち大人がしっかり考え、行動していかなければ。

そんな思いを強くしています。

 

インターネットであれこれ検索していたら、

2009年に、東京芸術劇場前で行われたライブで、

この曲を歌っている映像を見つけました。

お時間と関心のある方は、ご覧になってみてください。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンって、こんな感じ(動画いくつか)

2011-05-04 22:14:10 | 緑のカーテン作り方のポイント

今日訪れた、練馬区豊玉の「渋谷園芸」。

自転車置き場に向かう途中、入り口付近で主人と二人でびっくり!

練馬区の緑のカーテンキャンペーンの幟(のぼり)に、

我が家の写真が・・・・。

こんなところにまで使われるとは思いもせず、

写真の使用をOKしたのですが、このようなことになっていました。

 

使われているのはこの写真。

2009年8月に取材に見えた静岡放送の方が撮影してくださいました、。

 

あれこれ思い出しながら、「そうだ!」と気づきました。

この取材で作られた「地求人」という番組、パソコンで見ることができます。

 

先日おじゃましたJ-WAVE「LOHAS SUNDAY」のサイトでは、

緑のカーテンの作り方のポイントを簡単にまとめてお話しています。

 

昨年12月に行われた「エコジャパンカップ2009」表彰式のために作られた、

エウレカな瞬間」では、学校の緑のカーテンの様子や、

緑のカーテンの教育的な効果についてお伝えしています。

 

動画の中の自分を見ると、あまりに疲れた顔をしていて、

「あぁ・・・・」と落ち込むのですが、

緑のカーテンでは「イメージを持つ」ことが大切で、

取り組みの力になるので、

恥ずかしいのですがあえてご紹介します。

 

緑の美しさや、子どもたちの笑顔をお楽しみください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン・作り方のポイント ③どんな植物で?

2011-05-04 17:55:07 | 緑のカーテン作り方のポイント

みどりの日の今日、園芸店めぐりをしました。

緑のカーテンの素材になる植物の苗が、

たくさん店頭に並んでいました。

 

ゴーヤーは、種類もいろいろ。

 

カボチャの苗に接木した苗もあります。

より育てやすく、実もたくさんなるそうです。

 

ヘチマの苗はすでに蔓がかなり伸びていました。

 

旺盛に伸びて、丈夫な宿根アサガオ。

種はできず、根元で切り詰めておくと、翌年また蔓を伸ばします。

 

一年草のアサガオいろいろ。

西洋アサガオのヘブンリーブルーはとても美しいのですが、

高温に弱いのが玉に瑕。失敗例も多く聞きます。

 

夜によい香りのする花を咲かす夕顔は、

日中お仕事している方にもよいかも。

これは花を楽しむ種類なので、かんぴょうの実はなりません。

 

ブドウの苗も。

ブドウは風や乾燥に強く、毎年春になると蔓が伸びて葉が茂り、

他の植物よりも早く緑のカーテンになります。

 

一番お勧めの「マスカットベリーA」は見つけられませんでした。

 

トケイソウ(パッションフルーツ)で楽しむ方もいらっしゃいます。

 

キュウリはゴーヤーやヘチマより早く葉を茂らせますが、

葉が枯れあがっていく時期も早く、

最も暑い時期にはカーテンとしての役割を果たせません。

実を収穫する楽しみのために、おまけで植えるのがよいと思います。

ちょっと値段は高くなりますが、カボチャに接木した苗は、

ほとんどうどん粉病にもならず、よく育って実もたくさん取れます。

 

植物の選び方は、どのくらいのカーテンを作るのか、

どこに作るのかである程度決めることができます。

マンションのベランダや、一般的な家庭の窓辺なら、

ゴーヤーで十分覆うことができます。

 

家庭の緑のカーテンで私の一押しはブドウ。

よく茂り、風にも強い優等生です。

 

しかもこんな収穫まで!

先ほども書きましたが、一番のお勧めは「マスカットベリーA」です。

 

学校のように大きな建物となると、やはりヘチマが一番よいでしょう。

杉並区役所では、約28mも伸びたとのこと。

 

横から見ると厚みは30cmほどもある頼もしいカーテンです。

 

広い範囲を覆うなら、琉球アサガオも便利です。

こちらは、広島市立植物公園の琉球アサガオのカーテン。

宿根で、花は一日中咲いています。

ただし、琉球アサガオを育てる場合は、蔓の管理を怠らないように。

さりげなくあちこちに蔓を伸ばして、土につくと根をはり、

どんどん広がっていきます。

我が家では、ドングリの木のプランターがいつの間にか乗っ取られ、

大切に小さな苗から育ててきた木が枯れてしまいました。

ご近所に迷惑をかけるだけでなく、野生化してしまうと大変です。

 

今日の園芸店めぐりでは、

私のほしかった「オキナワスズメウリ」と「シカクマメ」が

残念ながら手に入りませんでした。

 

つる性植物といえばヒョウタンもあるのですが、

ヒョウタンは、キュウリと同様、早い時期に葉が枯れあがってしまい、

よほどヒョウタン栽培に自信のある方以外にはお勧めできません。

 

また、うり類は基本的に混植を嫌います。

たとえば、ヘチマとヒョウタンを一緒に植えてしまうと、

ヘチマがしっかり育ちません。

違う植物をおなじプランターに植えることは、

できるだけ避けることをお勧めします。

 

今日ご紹介したほかにも、自然薯、フウセンカズラなど、

さまざまな植物で緑のカーテンが作られています。

楽しく悩んで選んでくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーモも緑のカーテン

2011-05-04 09:59:58 | ひろがる緑のカーテン

もこもこした姿のかわいいスーモも、

緑のカーテンキャンペーンに取り組んでいます。

暑い街が緑の生長とともに涼しげになっていくトップページがすてきです。

 

事例紹介では、高島第五小学校の緑のカーテンと、

我が家のベランダのカーテンも紹介されています。

 

誰でも参加できる観察日記やクイズ、今ならゴーヤーの種のプレゼントも。

クイズは思わずドキドキしてしまう楽しい演出!
「おおっ!」と声をあげながら挑戦しました。

 

また、「スーモと一緒に緑のカーテンを育てよう」というfacebookのページもあります。

 

緑のカーテンの効果や作り方のポイントも、とてもわかりやすいこのサイト。

ぜひのぞいてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする