緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

日比野克彦アートプロジェクト

2009-06-30 21:25:57 | うれしい出来事
7月4日(土)・5日(日)の二日間、
東京芸術劇場アトリウム広場前で、
eco japan cup 受賞者によるライブが開催されます。

野田秀樹 芸術監督就任記念プログラム
日比野克彦アートプロジェクト」として出現する、
間伐材2800本を使った舞台で、
CHIKYU RECORDS のアーティストが大集合します。

4日は14:30~15:30。
私は「MIDORI~繋がる輪~」を歌います。

5日は13:00~15:00。
「風の星 水の星」「地球はまわる」
そして「MIDORI」を卒業生20名と一緒に歌う予定です。

4日には福岡からサリーケイちゃん、
関西からニライカナイのみなさんも駆けつけ、
Ego Coloさんも参加で、
「地球のうた」のメンバーが勢揃いです。
4組がそろうのは1年前の名古屋でのライブ以来ですから、
とてもとても楽しみです。

5日は、残念ながらニライカナイがいませんが、
2日続けてのライブも昨年5月の連休以来なので、
うれしくてたまりません。

もちろんeco japan cup 2008の受賞者、
林亜紀夫さんとMonday Tuesdayさんも一緒です。

明日から、6年生の移動教室の引率で日光に行きます。
金曜日の夕方に帰ってきて、その後二日間のライブ。
なかなかのスケジュールですが、
元気に行ってきたいと思います。

雨天の場合は中止になってしまうので、
この二日間は「恵みの雨」がお休みしてくれますように。

今週末、池袋付近においでの際は、
ぜひ芸術劇場前にお立ち寄りください。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はプール開き

2009-06-29 21:15:25 | 学校
快晴の月曜日の朝、
児童朝会のあと、プール開きが行われました。
まずは校長先生のお話。


次に6年生児童代表の言葉。


そのかたわらで、1年生が育てているアサガオが
美しい花を咲かせていました。




緑のカーテンの先端は、2階の天井に届く勢いです。


図工室のキュウリとゴーヤーも順調です。


音楽室はこんな感じ。


音楽室の緑のカーテンでは、
キュウリとゴーヤーの実がなかよく並んでいました。


今日の午後は高学年の子どもたちがプールに入りました。
明日は中学年の予定ですが、雨の予報です。
緑のカーテンにとっては恵みの雨ですが、
プールに入りたい子どもたちにとってはちょっと残念です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブガーデンができました!②

2009-06-28 18:31:39 | 学校
次に向かったのは、通用門の右側の植え込み。
花の苗を植えてもあまり育たず、
草をむしってもむしってもどんどんはえてきて、
雑草園になってしまうのが悩みでした。
個々も、ハーブガーデンにすることに。

まずは、植える植物の香りをかぎながら、
効能を教えていただきました。
「ローズマリーのにおいをかぐと、頭がよくなるんだよ。」
と聞いて、やけに熱心にローズマリーの葉をなでて、
香りをかぐ子どもたちでした。


コミュニティガーデニング協会の優しいお兄さんに見守られながら、
苗を植えていく男の子二人。


このスペースは、何種類かのタイムをメインに、
ローズマリーも加えました。
土の中からミミズが出てくると大喜びしながら
作業は進みました。


作業を終えて、移植ごての土をこそげ落とす女の子。
「何をしているの?」
とたずねると、
「もったいないから・・・」
緑のカーテンで土の中の命の存在や、
土の大切さを知ったこの子は、
わずかな土も花壇に戻そうとしているのです。
その気持ちがかわいくて、思わず目が潤んでしまいました。


マンホールのふたの部分を避けて、
手前と奥にハーブガーデンのできあがり。


片づけをして、2年2組の教室に戻ると、
コミュニティガーデニング協会のみなさんが、
ハーブティーとハーブチーズをぬったクラッカーを
用意してくださっていました。

冷たいハーブティーを飲みながら、
「どのハーブを使っていると思う?」
というたら先生の質問に答える子どもたち。
レモングラス・レモンバーム・レモンバーベナ・
それにアップルミントのお茶でした。

ハーブチーズもおいしくて、
「栽培委員会に入ってよかった~!」
と喜ぶ子どもたち。


暑い中、子どもたちにていねいにご指導くださったみなさんから、
お言葉をいただきました。
こういうすてきな大人の姿を見て、
子どもたちは心豊かに成長していくのだと思います。

みなさま、ありがとうございました。


子どもたちの下校後、ハーブガーデンに現れた、
キュートな二人。
養護教諭の教育実習生です。


ハーブガーデンができたことを、
とてもとても喜んでくれました。
実習が終わる1学期末まで、ハーブを楽しんでね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブガーデンができました!①

2009-06-28 18:29:32 | 学校
金曜日の6時間目、委員会の時間に、
栽培委員会の子どもたちがハーブの植え付けをしました。


以前、ハーブの専門家、外山たら先生に、
保健室前の植え込みをハーブガーデンにしたいのだけれど、
どんなハーブを選んだらよいか、うかがってみたところ、
「よし、面倒見ちゃおう!」
なんとNPOコミュニティガーデニング協会のみなさんが、
ハーブガーデンづくりを応援してくださることになったのです。


ちょうど一週間前の金曜日、猛烈な暑さの中、
たら先生はじめ4名の方々が土づくりをしてくださいました。
保健室前にはお茶になるハーブを植えることになり、
葉を摘み取るのに歩き回れるよう、
ステップも市松に敷いてくださいました。


子どもたちはていねいにハーブを植えていきます。


花壇の外側の部分には、ワイルドストロベリーを植えました。
栽培委員会は今年新しくできた委員会で、
担当するのは私と2年2組の担任の先生。
若くてかわいいこの先生も、植え付けに加わりました。


見ているうちに、つい体が動いて、
副校長先生も参加。


苗を全て植え終わると、水やりをしました。
おしゃれですてきなハーブガーデンの完成です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいぞ、音楽室!

2009-06-28 17:49:46 | 学校
音楽室のゴーヤーはとにかくよく伸びています。
すでに立派な緑のカーテンになってしまいました。
奥の家庭科室のベランダの床は白く日にさらされていますが、
音楽室前の床はみごとに葉陰になっています。


室内から見てもご覧の通り。
目を向けるたび、ため息の出るような美しい緑です。


ゴーヤー1号は金曜日に全長30センチになったため、
収穫しました。


緑のカーテンの季節になると、
週末にトラブルが発生していないかどうか気になって、
週明け、学校に行くのがドキドキです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異変!!!

2009-06-28 17:37:02 | 学校
校庭のプランターのゴーヤーの葉に異変が!
まだそんなに大きくなっていないのに、
下の方から一気に黄色くなってきました。


よく見ると、ヘチマの葉も黄色くなっているものがあります。
この時期にこんな風になったのは初めてです。
マグネシウム不足にしては、時期が早すぎます。


とりあえず、元気な葉っぱを応援するために、
子どもたちが、黄色くなった葉っぱを取り去りました。

でも放課後、ハーブの達人、外山たら先生に見ていただいたところ、
「病気じゃないね。生理的なものだから心配ないよ。」
とのことで一安心しました。

何年取り組んでいても、毎年違った「なんで?!」に出会います。

auからいただいた種をまいて育てた苗は、
ネットに向かってぐんぐんつるを伸ばしています。


プランターの植物が圧倒的に育っていましたが、
花壇のヘチマも追いつきはじめました。


同じ土づくりをして、同じ苗を植えても、
生長にはかなりの差があります。
不思議だなあ。


暑かった一日の終わり、
緑のカーテンもホッとしているような夕暮れでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズなお客さま

2009-06-27 22:13:57 | わが家
今日のお昼頃、すてきなお客さまがいらっしゃいました。
環境大臣も務められた小池百合子さんです。

昨日の夕方「明日自宅にご案内したい。」という連絡をいただき、
びっくり仰天しました。


ルーフバルコニーで、琉球アサガオについて
小池さんに説明する夫。


わが家や学校の緑のカーテンについて、
テレビの画面に写真をうつしてご説明しました。


尊敬する小池さんとの記念撮影で、
とてもとてもうれしそうな笑顔の夫。


夫と私と、それぞれが以前勤務していた学校が
「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受けた時の
環境大臣が小池さんでした。


また、小池さんは、エコジャパンカップを主催している
「環境ビジネスウィメン」のメンバーでもいらっしゃり、
私の作った曲CDになったことでもご縁を感じます。

「エコ」をスマートでおしゃれなイメージになさった小池さん。
「クールビズ」もしっかり日本の夏に定着しました。
女性ならではのしなやかさと、強い意志・行動力の持ち主でもある
すてきな方です。


お見せした写真データを講演でお使いになるとのこと。
さっそく明日の石川県での講演から、
緑のカーテンの写真がスクリーンに映し出されます。

かなりサプライズなお客さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追肥しました!②

2009-06-23 21:34:08 | 学校
この夏最高の暑さの中、
歓声を上げながら子どもたちの追肥は続きました。


小さなミミズがたくさんいる肥料を、いやがりもせず、
手でつかんで穴に入れていく子どもたち。
緑のカーテンを始める前には、
こんな姿は想像もできませんでした。


追肥のあと、水やりをしようとすると、
長いホースにたまっていた水が「お湯」になっていることを発見。
「このままではあげられない」
とみんなで「湯加減」を確かめながら流していました。
私の娘が赤ちゃんだったころ、お風呂に入れる時に
慎重に湯の温度を確かめていた亡き父を思い出しました。
みんな、植物を大切に思っているんだね。

でも流してしまったお湯はもったいなかったので、
今度はバケツにくみ置きしてさまそうね。

プランターのカーテンは、向こう側の子どもたちが
見えないくらい大きくなりました。


花壇のヘチマもぐんぐん伸びています。


まだ、カーテンは小さいけれど、みんなでジャンプして記念撮影。
子どもたちの輝く笑顔が最高でした。


今日心から驚いたことがありました。
モップの柄で花壇の土に穴を開けていた時のこと。
「これ以上入らないなあ、下の方は土がかたいのかな?」
と思ってのぞき込むと、
すぐそこにコンクリートが見えるのです。
土の深さは、30㎝あるかないか。

私も「天才」図工の先生も、
もっと深さがあるか、もしかしたら花壇の底はなくて、
そのまま地面なのかと思っていました。
こんなわずかの土で、4階の天井まで伸びるなんて、
間違いなく奇跡です!

昨日、肥料を持ってきてくださった
緑のカーテン応援団の谷内さんも、
「他のどこよりも、この学校の緑のカーテンは育っているね。」
とおっしゃっていました。

子どもたちの思いが、緑のカーテンを大きく大きく
生長させているのだなあ、と感じました。

感動した!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追肥しました!①

2009-06-23 21:13:16 | 学校
昨日、土の先生で緑のカーテン応援団の谷内さんが、
肥料を持ってきてくださいました。
2007年、2008年の緑のカーテンのつるを
城山公園のコンポストで堆肥にしたものです。

今日はお天気もよく、6時間目の終わりに追肥しました。

今日の午後はプール清掃があり、始まるまでのわずかな時間を使って、
「天才」図工の先生と私とで、花壇とプランターの土に
穴を掘りました。


壊れたモップの柄を土に差し込み、
ゴリゴリとまわして穴を開けます。


その穴に子どもたちが肥料を入れています。
とても熱心に作業しているのに、やけに時間がかかる。
なぜなんだ?とよくよく見てみると・・・・


肥料の入った袋に手を入れて、ミミズを探しているのです。


「先生!ミミズです!」
(「私はミミズじゃありません・・・」と思いつつ撮影)


「先生!ミミズです!」

「先生!ミミズです!」

「先生!ミミズです!」

「先生!ミミズです!」

「先生!ミミズです!」

「先生!ミミズです!」

「先生!ミミズです!」


「お願い!ミミズはわかったから、さっさと肥料あげて・・・」
とため息をつく私。
「もっと穴を!!!」
の声に応じ、暑い中、穴をあけ続ける担任の先生。


ミミズを見つけて手のひらにのせるたび、
「いや~っ、かわいい~っ!」
「俺は2匹も見つけたぞ!」
とにかくやたらにうれしそう、楽しそうな子どもたちでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アインシュタインの眼

2009-06-22 21:02:44 | ひろがる緑のカーテン
今日の午前中、
NHK「アインシュタインの眼」の撮影がありました。
7月19日に放送されるヒートアイランドに関する番組で、
個人が取り組める対策として、
緑のカーテンが紹介されるそうです。

鹿児島放送や日テレの撮影では、
小さい声でぼそぼそインタビューにこたえていた子どもたち。
今日は「しっかり話してくれましたよ!」とのこと。

撮影中も、カメラにじわじわ近づいて、
いつの間にか並んでしまうこともなく、
思い思いに作業していました。
つるが伸びてしまい、高さを測るのに、
上を向いてネットの網目を数えている子も。
今日、最も背が高いヘチマは約4.8mだそうです。


キュウリが収穫時。
うれしくてカメラを待たずにとってしまいました。
カメラマンさん、ごめんなさい!
これと合わせて4本収穫したキュウリは、
給食の時間にみんなで食べました。


まだ残っていたキュウリを収穫するところも撮影。


今回のスタッフのみなさん。
事前にとてもていねいに連絡をくださり、
インタビュー原稿も送ってくださり、
さらに電話でたくさんお話ししたことを受け止めて、
今日の撮影にのぞんでくださいました。
向かって左側がアシスタントディレクターさん、
真ん中がディレクターさん、
右側はプロデューサーさん。
撮影にプロデューサーさんがおいでになるのは、
とても珍しく、ていねいな姿勢に感激しました。

19日の放送が楽しみです。

音楽室では、今日はキュウリ10本を収穫。


ゴーヤー1号も、気持ちよさげに葉っぱの間に下がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする