緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

明日はミニライブ!

2008-09-22 22:22:36 | うれしい出来事
板橋区の「グリーンドームねったいかん」で行われている開館記念イベント
明日は最終日ですが、午後の「ねったいかんライブ」で歌います。

1:30~2:00と3:00~3:30の2回、
CD「地球のうた」なかまのEgo Coloさんとご一緒します。

私は3曲歌いますが、そのうち2曲はバックコーラスを
6年生の子どもたち20名がつとめてくれます。
ほかの学年の子どもたちも応援に駆けつけてくれるとのこと。
お天気もよさそうで、楽しみです。

どなたでもごらんいただけますので、
お近くにおいでの際はお立ち寄りください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブティー

2008-09-21 17:02:47 | わが家
今日は、日比谷公園で開催される日比谷公園ガーデニングショーの中で、
10月26日に行われる緑のカーテンのイベントの打ち合わせに行ってきました。
このイベントに声をかけてくださったのは外山たら先生
帽子の似合うとてもすてきな方です。

ハーブ&おいしい野菜塾レストランでお食事しながら打ち合わせをし、
終わった後、たら先生がハーブを摘み取ってくださいました。

自宅に戻ってさっそくハーブティーを入れました。
ティーポットの後ろの背の高いハーブはローズマリー。
2本は挿し木にして、残りは今夜お風呂に入れます。
「若返りのお風呂だよ!」
とたら先生。
ボールに入っているのはバジル。
そして赤いのは、ピーマンと唐辛子を掛け合わせた「ピートン」
あまり辛くないそうです。

ハーブティーの材料にしたのは、
・レモングラス ・レモンバーム ・アップルミント
この緑色の鮮やかなこと!

お茶になると、こんなに優しい緑色です。
スッキリとして、体が元気になるお茶です。

たら先生のおかげで、自宅で贅沢なティータイムを楽しむことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンの恵みを食べよう

2008-09-21 16:49:54 | 学校
夏も終わったというのに、ゴーヤーがたくさん収穫できました。
まとまった量が収穫できたらぜひ行いたいと考えていた調理実習を、
「緑のカーテンの恵みを食べよう」の著者である高山厚子先生を講師に、
ようやく実施することができました。

メニューは「ゴーヤーチヂミ」
材料はごらんの食材です。

ヘチマ(ナーベーラー)が食べられることや、
ゴーヤーのさばき方などもくわしく教えていただきました。

ヘチマは、まず皮の固いところをそぎ落として、熱湯にくぐらせます。
すぐにさっと緑が鮮やかに変わりますので、ざるにあげて

水で冷やします。

それを薄い半月切りにして、今回はごまだれでいただきました。
はじめは「いいです・・・」といっていた子も、
ほかの子たちが「おいしい!!!」と言うのにつられて手を伸ばしていました。
後で試食した先生たちにも好評でした。

いよいよ実習の始まりです。
まずはゴーヤーを縦半分に切って、

スプーンでわたと種を取り出します。
このわたと種は後で天ぷらになりました。

ゴーヤーとにんじんとタマネギを切るのですが、
どのグループの子どもの手つきもスリルとサスペンスに満ちていて、
見かねたサポートの小野さんが、切り方をレクチャーしてくださいました。

「いい?こうして、こうやって、こんなふうにして・・・」
と優しく教えてあげる女の子の姿に、思わずほほえんでしまいました。

予想を超える厚切りになってしまったゴーヤー。
やむを得ず、さっと熱湯で湯がくことにしました。

できあがったチヂミのたねをフライパンに入れて焼きます。
ひっくり返すのがとても難しくて、
あらら・・・という状態の班も。

それでもなんとかチヂミは完成。
写真左手前の皿は、ゴーヤーの輪切りと、わたと、葉っぱの天ぷら。
左奥の皿は高山先生お手製のゴーヤーゼリー。

「いただきます!」
と同時に一斉に箸をのばす子どもたち。
「苦~い!でもおいしい!!」
と満足げでした。
天ぷらとゼリーにも大喜びでした。

私のために盛りつけられたチヂミ。
かなりのボリュームで、この日の夕飯はあまり食べられませんでした。

「必要な量のゴーヤーをすべてその学校でまかなったのは初めてです!」
と高山先生はおっしゃっていました。
お忙しい中、急なお願いにもかかわらず全力投球してくださいました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
自分たちが愛情たっぷりに育てたゴーヤーの実を料理していただく。
すばらしい経験ができました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株分け大作戦!

2008-09-15 15:52:27 | わが家
病気にも虫にも強く、とにかくどんどん伸びる琉球アサガオ。
実はならないけれど、あまり手をかけず緑のカーテンを作るには、
有望な素材です。
そこで株を増やすため、自称「挿し芽大臣」の主人が
3つの作戦を展開しています。

【作戦1】
①蔓をポットの穴に下から通します。


②ポットに土を入れます。


③2週間ぐらいして根付いたら穴の下の部分の蔓を切ります。
 これで新しい株のできあがり。


【作戦2】
①琉球アサガオは、空中でも根っこを出しています。
 この部分を根っこの少し下で切って・・・


②根っこの部分をポットの土の中に入れます。
 蔓に新しい葉っぱが出てきたら、株分けは大成功。


【作戦3】
根っこのある蔓を長めに切って、根っこの部分を水に入れます。
根っこがたくましく伸びてきたら土に植えれば新しい株のできあがり。


琉球アサガオは宿根なので、種ができません。
このような方法で株を増やすと、
来年はもっとたくさんの緑のカーテンができます。
苗が手に入らなかった方は、
琉球アサガオを育てている方にお願いしてみてはいかがでしょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のわが家あれこれ

2008-09-15 15:38:56 | わが家
ベランダにいた主人が、
「来てごらん、これ、受けるよ!」
出てみると、小さなアサガオの花が、
スミレの葉っぱの切れ目にぴったりはまりこんで咲いていました。
エリマキトカゲを逆さにしたようなその様子がかわいくて、
笑ってしまいました。


本日のブルーベリーの収穫。
ヨーグルトをかけて遅く起きた娘の朝食になりました。


9月に入ってますます元気な琉球アサガオ。


横から見るとこんな感じ。
房になって咲きます。


そして、夕方に近づくにつれピンク色になってしぼみ、


最後はぼたっと落ちます。


「緑の屋根」の上はこんな様子です。


9月に入ってゴーヤーはどんどん勢いを失い、
ブドウの葉も少しずつ色が薄くなってきましたが、
琉球アサガオだけはまだまだ元気いっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく夏のメニュー

2008-09-15 15:28:15 | わが家
3連休の初日、一昨日の夕飯メニューはこちら。
茄子の素揚げとトマトの薬味ソースがけ、
秋田産の枝豆、徳島産わかめとゴーヤーとツナのサラダ。

合わせたのは北海道十勝池田町の町民ワイン「ザ・いけだ」
ブドウそのものの豊かな香りに、きりりとした飲み口のロゼで、
わが家のお気に入りです。


日中は暑いけれど、
朝夕の風はすっかり涼しくなりました。
日の出ている時間が長くて緑のたくさんある夏が大好きな私たち、
ちょっと寂しくゆく夏を惜しみながらいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコマム vol.3

2008-09-13 11:41:10 | ひろがる緑のカーテン
エコマムの連載3回目がアップされました。
今回は、わが家の夏の終わりのベランダの様子と、
学校やご近所の緑のカーテン、
緑のカーテンの効果、
ゴーヤーの種ができるまで、
それに風対策についてお知らせしています。

お時間のある時にのぞいてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめないブログ

2008-09-13 10:27:51 | ひろがる緑のカーテン
以前から注目していた旭化成ホームズでの緑のカーテンの取り組み。

私が講師となった講習会に、旭化成ホームズの方がいらして、
その方を中心に、あちらこちらの展示場
緑のカーテンづくりが始まっていました。

さまざまな取り組みを発信する「あきらめないブログ」というのが
とても面白くて、時々拝見していたのですが、
このたび「あきらめないぞー」さんの取材を受け、
先日行われた「ときわ台しゃれ街バスツァー」の様子が、
紹介されました。
タイトルはなんと「緑のカーテンの母に会う
取り上げていただいて、本当に光栄です。

すばらしいレポートで、臨場感たっぷりです。
ぜひご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象キャスターネットワーク

2008-09-13 10:16:28 | 学校
11日(木)の3・4時間目に、
気象キャスターネットワークによる出前授業をしていただきました。

今回授業してくださったのは、気象キャスターの鶴田由香さん。



世界や日本の平均気温の上昇や、
それに伴う数々の災害などを通して、
地球温暖化の現状を伝えてくださいました。


二酸化炭素が熱を吸収することを確認する実験。
向かって左側のボックスには、この部屋の空気、
右側のボックスには二酸化炭素を入れます。


2つのボックスをライトで照らし、
1分ごとに温度を測定しました。
わずかな時間でも、
二酸化炭素の温度上昇が大きいことが確認できました。


子どもたちはひたすら熱心にメモをとっています。
パワーポイントの画面が次に進むと、
「待って!戻して!!!」
の声も。
そこまでがんばらなくても、と思うほど必死の子どもたちに
鶴田さんも驚いていらっしゃいました。


3時間目は、新エネルギーについて、
シャープの中井さんがお話ししてくださいました。
中井さんはわざわざ大阪から駆けつけてくださったそうです。


クイズもはさみながら、地球に負荷をかけない新エネルギーについて、
わかりやすくお話ししてくださいました。


中井さんの授業では、ソーラーパネルを使った実験もありました。
その様子は、また後日お知らせします。

地球温暖化の深刻さをあらためて実感した子どもたち。
これから、今まで学んだことを振り返りながら、
温暖化防止のために学校でできること、家庭でできることを考え、
まずは1年生から5年生までの子どもたちに提案する予定です。

気象キャスターの鶴田さん、
シャープの中井さん、そして同じくシャープの福永さん、
すばらしい授業を提供してくださりありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度測定に再挑戦!

2008-09-10 22:00:45 | 学校
低気圧が去って、ようやくお天気が安定しました。
1学期末の温度測定では、
まだ緑のカーテンが十分茂っていなかったために、
効果をしっかり確認することができませんでした。
そこで、今日の3時間目に温度測定に再挑戦しました。


8グループに分かれ、緑のカーテンのあるところとないところの
気温と地面の表面温度を測定します。


緑のカーテンがなく、日ざしにさらされたコンクリートの表面。


緑のカーテンの陰になっている部分のコンクリートの表面。


葉っぱの裏の表面温度。


緑のカーテンの陰の気温。


校庭の地面の温度。


「ここ、すごく涼しい。」と言いながら記録していた男の子。
この場所は、頭の上にもみじ、校庭側にはあじさい、
校舎の前には緑のカーテンという、緑に囲まれた場所です。


ちょっとだけ座る向きを変えてもらうと・・・
「ここはもわぁ~っとする。」
日ざしに温められた校庭と、朝礼台のコンクリートからの熱が犯人です。


測定を終えた子どもたちは、
(株)リブランの田代さん、瀧口さんのご協力で、
サーモカメラの画面を見せていただきました。


校舎や緑のカーテン、体育館など、あちらこちらを
「今度はこっち!」
「あっちはどう?」
とリクエストして見せていただきながら、
色で温度を確認していきました。


一通り測定がすんだ女の子たちが、校庭東側の桜の木の下にいました。
「何をしているの?」
とたずねると、
「先生、ここが一番涼しいよ!」
でも、気温は32℃ほどあります。
一緒に涼しさの理由を考えました。


桜の木のおかげで、この場所には朝からこの時間まで日ざしが当たっていません。
地面は温められず、桜の木の葉の蒸散で温度が下げられ、
しかも心地よい風が吹き抜けるので、とても涼しく感じられるのでしょう。
気持ちよさそうにくつろぎながら、気付いたことを記録している姿が、
とてもかわいく感じられました。


子どもたちが4時間目の算数の授業に向かった後、
田代さんと瀧口さんは、緑のカーテンの撮影を続けてくださいました。
サーモ画像は、温度をとらえるのに大変有効です。
貴重な資料をいただくことができて、
子どもたちの学習の大きな力になります。
暑い中駆けつけて、汗だくで撮影してくださる姿に、
感謝の気持ちでいっぱいでした。


9月はじめにくらべ、隙間が見え始めた緑のカーテンですが、
その効果をしっかり確認することができました。
満足度の高い測定になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする