緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

日本カーボンオフセット

2011-01-30 18:21:10 | MIDORI~繋がる輪~

先週、自由学園明日館講堂で開催された

一般社団法人日本カーボンオフセット主催のフォーラム、

「もう『News』ではない低炭素型社会」にお招きいただきました。

 

エコジャパンカップ2010の表彰レセプションで

「MIDORI~繋がる輪~」を歌った私に、

「子どもたちとの取り組みがとてもすばらしい!」

とやさしく声をかけてくださったエコジャパンカップ実行委員長の

末吉竹二郎さん(国連環境計画金融イニシアチブ特別顧問)は、

日本カーボンオフセットの代表理事をつとめていらっしゃいます。

その関係で、今回声をかけていただきました。

 

お話と歌とで15分、ということで、

いつにもまして早口で緑のカーテンの展開についてお伝えし、

 

「MIDORI~繋がる輪~」を聴いていただきました。

出張を終えて、会場に駆け付け、

リハーサルも発声練習もなしで本番、という

今までにないパターンでしたが、

会場のみなさんはとても温かい雰囲気で聴いてくださいました。

 

思えば、これが2011年の初舞台。

今日は久しぶりにブログの怒涛のアップをしました。

さてさて、今年はどんなことになるのやら。

どう考えてもかなりのスケジュールになりそうですが、

体調管理に努めながら、楽しみながら、

歩いて(できるだけ走らずに)行きたいと思います。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO EARTH WORKERS

2011-01-30 18:11:13 | うれしい出来事

オール東京62市区町村が共同で取り組む

「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」の一環として開催された、

『TOKYO EARTH WORKERS collection

                     【みんなで環境を考える共同行動】』。

環境活動部門のコンテストに「緑のカーテン大作戦」で応募したところ、

最終選考10団体に残りました。

 

1月23日、東京FMホールで最終プレゼンテーションを行い、

高島第五小は特別賞をいただきました。

 

6年生の希望者3名は、休み時間に3回だけ、という練習にも関わらず、

大人顔負けの堂々とした見事なプレゼンテーションぶりでした。

 

司会は温暖化に関する授業でお世話になった井手迫さん。

終了後、子どもたちにやさしく声をかけてくださいました。

 

子どもたちが植物に深い愛情を注ぎ、

大切に育てながら、環境に関する様々なことを学び、

人と人とのつながりの楽しさ、たいせつさにも気付いた学習を、

このように評価していただいたことをうれしく思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽鑑賞教室

2011-01-30 17:41:55 | 学校

昨年12月15日は、3年に一度の音楽鑑賞教室。

夏の合唱セミナーでご一緒した松田昌さん。

鍵盤ハーモニカのすばらしい演奏に猛烈に感動して、

どうしても高五小の子どもたちにマサさんの演奏を聴かせたくて、

無理をお願いしておいでいただきました。

 

 全員で「マ~サ~さ~ん!」と呼ぶと、

サンタの帽子をかぶったマサさんたちが演奏しながら登場。

 

体育館はすてきな音楽でいっぱいになりました。

 

これぞ元祖「頭で鍵盤ハーモニカ」!

昨年秋の音楽会で2年生の子どもたちも演奏しました。

2年生は大興奮!

 

ピアニストはかわいいゆきちゃん。

 

パーカッションはおもしろいしんちゃん。

迫力あるジェンベの演奏に、子どもも大人もびっくり!

 

心満たされる演奏も最後に近づき、

マサさんたちの演奏に乗せて、6年生3名が

マサさんから子どもたちへのメッセージを朗読。

練習時間はあまりなかったのに、とても立派な朗読でした。

最後に全員で「世界に一つだけの花」を歌って鑑賞教室は終了。

 

マサさんはじめ、スタッフのみなさんにも、

給食を召し上がっていただきました。

ランチルームに掲示されたメニューの中から、

「お気に入りメニュー」を選んで記念撮影。

 

廊下に掲示された1年生の音楽会の絵日記に、

「頭で鍵盤ハーモニカ」の絵を見つけて喜ぶマサさん。

マサさんは、音楽のすばらしさはもちろんですが、

温かいお人柄で、音楽に真摯な情熱をもっていらして、

あらためて「すてきだ・・・!」と感動した私でした。

演奏を聴くことのできなかった用務主事さんたちも、

「子どもたちの様子を見てるとわかる!

 とっても楽しい演奏会だったのね!」

 

担任の先生たちも

「すごかったね~!」「すばらしかったね!」

と大感激でした。

 

音楽之友社の「教育音楽・小学校版」3月号の、

「この本が読みたい!」というページでは、

マサさんの曲集、

「マサさんと吹こう!すてきな鍵盤ハーモニカ」の紹介を、

書かせていただくことになりました。

光栄です。

 

この鑑賞教室は、マサさんにとって2010年最後の演奏会。

お忙しい中おいでいただき、子どもたちにすてきなプレゼントをしてくださいました。

マサさん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、緑のカーテン

2011-01-30 17:15:14 | 学校

昨年12月20日。

例年よりかなり遅くなりましたがネットをはずしました。

4階のベランダにはたくさんのヘチマの実が。

12月とはいえ、まだ青い葉もあってびっくりでした。

5月からずっと大切に育ててきたヘチマとのお別れ。

太くたくましい蔓の根元にはさみを入れる子どもたち。

「ごめんね・・・。」「悪く思わないでね。」「ありがとう!」

手の届く範囲の蔓を取っていきます。

ネットにしっかりまきついた蔓を外すのはとても大変。

4階ベランダでは、サポーターズのお母さんたちと

緑のカーテン応援団の谷内さんが、

ネットを少しずつおろしたり、蔓をはずしたり。

ネットは少しずつおろされ、

ついに全てはずれました。

ちょっとさびしい長眺めです。

外したネットを抱えて運び、

校庭に広げて、ていねいに巻き蔓を取り去ります。

こちらは、ヘチマの実数え隊。

こちらは、種拾い隊。

花壇に残ったヘチマの根っこはなかなか抜けません。

ようやく抜けた根っこは、こんなにぼこぼこしています。

根粒バクテリアが大活躍した証拠です。

最後に谷内さんからお話しいただき、

サポーターズのお母さんたちも一言ずつコメントの後、

子どもたちの今日までのがんばりに、拍手をくださいました。

作業が終わっても、しぶとく、じゃなかった、根気強く

種を拾い続ける子どもたち。

青いヘチマの実は残念ながら捨てましたが、

茶色い実は袋に入れて教室に運びました。

後日、種取りをします。

ネットからはずした蔓は、堆肥にします。

そしてまた、緑のカーテンに帰ってくるのです。

 

ネットはずしは本当に大変な作業ですが、

子どもたち、よくがんばりました。

サポーターズのお母さんたちも大活躍。

すっかりお世話になってしまったのに、

「一緒に作業できて光栄でした。」

なんて言ってくださって、感激でした。

土づくりからネットはずしまでの長い期間

応援してくださったみなさま、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化について学ぶ

2011-01-30 17:08:00 | 学校

昨年12月13日には、地球温暖化について、

環境メディアフォーラムの井手迫さんに授業していただきました。

井手迫さんは、楽しく、わかりやすく、

温暖化の現状と、このまま温暖化が進んだ場合に起こりうること、

温暖化を食い止めるための世界各地での取り組みや、

私たちが生活の中でできることについて教えてくださいました。

温暖化が遠くの世界で起こっていることでなく、

私たちの生活にも大きな影響があることを知り、

子どもたちは驚いていました。

「エコかっこいい人」になるためにできることを、

一人ひとりが考えるきっかけになりました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土で絵を描こう②

2011-01-30 16:55:55 | 学校

乾かした土をすりつぶして、

ふるいにかけると、さらさらに!

土がたまらなく魅力的な存在になる瞬間です。

のりを水で溶いて、

さらさらの土と混ぜ合わせれば、

土の絵具のできあがり!

指を使って画用紙に自由に描いていきます。

今回のテーマは「土の上と下」。

ああじゃない、こうじゃないと言いながら、

夢中になって描いていきます。

まだ未完成の作品もありますが、作品を見せ合いました。

最後に、土の果たす役割や、土が語ってくれることについて

金田さんが教えてくださいました。

あっという間に時間が過ぎました。

子どもたちはまだまだ絵を描きたそうでした

緑のカーテンの学習は、土について学ぶことからスタート。

今回、もう一度土が大切な自然であることを確認しました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土で絵を描こう①

2011-01-30 16:42:23 | 学校

昨年11月26日に、「土で絵を描こう」の授業がありました。

毎年お世話になっている松原さん、金田さんを講師に迎え、

「天才」図工の先生とのコラボレーション授業です。

夏休みなどに子どもたちそれぞれが集めた土を、

カードに丸く貼って、 

黒板の日本地図に産地ごとに貼っていきます。 

茶色、と言っても色とりどり。(マグネットの色も見えます) 

それから、赤塚公園に出かけて、土集め。 

みんなで記念撮影。「取ったど~っ!」 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコプロダクツ2010あれこれ

2011-01-30 12:32:02 | MIDORI~繋がる輪~

昨年12月に開催されたエコプロダクツ2010。

9日には高五小の6年生が、緑のカーテンの発表を行いました。

短い時間だったので希望者4名がプレゼンテーション。

最後に全員で「MIDORI~繋がる輪~」を歌いました。

目の前にお客様がいる状態に子どもたちはかなり緊張。

いくぶん顔をひきつらせながらも、よくがんばっていました。

 

NPO法人緑のカーテン応援団ブースには、

頼もしい助っ人が!

 

10日夜には、エコジャパンカップ2010表彰レセプション。

オープニングで11月に撮影のあった「エウレカな瞬間」を上映。

続いて「MIDORI~繋がる輪~」を手話付きで歌いました。

広い会場がし~ん、と静まり返り、

いつものように「あり得ない・・・」と思いながら歌う私。

最後の「繋がってく 広がってく」の部分で小池百合子さんと目が合うと、

小池さんが輝く笑顔で何度も頷いてくださって、

私も思わず笑顔になりました。

レセプションの様子はこちらでご覧いただけます。

http://www.ustream.tv/recorded/11352433

4分30秒ぐらいから「エウレカな瞬間」が始まり、

12分10秒ぐらいから「MIDORI~繋がる輪~」

58分32秒ぐらいから、小池さんが「MIDORI」と

緑のカーテンについて語っていらっしゃいます。

 

エコミュージック部門受賞者の演奏もありました。

グランプリの木村圭さん「ぼくからきみへ」。

準グランプリの葦笛工房「ユカイナ小鳥」。

同じく準グランプリの FANTA GROUP「GREEN Piece」

いずれもすてきな曲ばかり。

多くの方に聴いていただけるようになるといいなあ♪

 

レセプションに同行してくださった横田さん。

「MIDORI」の最初のレコーディングでの私の担当ディレクターさん。

私が心から深く深く尊敬し、信頼している方です。

ustremの59分ぐらいに私の隣でやさしく微笑んでいる方です。

 

子どもたちのがんばる姿と、たくさんの新しい素敵な出会いと。

充実の三日間でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年

2011-01-30 11:52:31 | わが家

2010年最後の夕日が沈み、

2011年は明るい青空で始まりました。

気がつけば、明日で1月も終わり。

ブログの更新もできないまま今日まで来てしまいました。

 

今さらではありますが、明けましておめでとうございます。

昨年12月から今日まで、いろいろなことがありました。

少しずつ、ご報告していこうと思います。

 

写真はないのですが、今月2回レコーディングがありました。

1回目は「MIDORI~繋がる輪~」と「地球はまわる」。

2回目は「風の星 水の星」。

いずれも混声三部合唱で、

最初の2曲は3月に音楽之友社から出版される合唱曲集に、

もう1曲は教育音楽・中学高校版のCDに入ります。

また、昨年の「十才を祝う会」で感じたことを歌にした

「十歳の記念日」が教育音楽・小学校版1月号に掲載されました。

 

昨日は東京都小学校音楽教育研究会研究大会

山の手Aゾーン大会が文京区シビックホールで開催され、

ドラムサークルワークショップを行いました。

34名分のドラムをセッティングしましたが、

サークルのまわりにもたくさんの参加者の方々が集まり、

小物楽器で演奏に参加してくださいました。

30分という短い時間ではありましたが、

ドラムサークルがどんなものか、少しだけその楽しさや方法を

お伝えできたのではと思います。

 

緑のカーテンに関してもすでに予定が入っています。

3月13日に高島平二丁目自治会で講習会。

3月19日には埼玉県鶴ヶ島市で講演。

3月27日には池袋西口公園で「緑のカーテンで池袋を変える」をテーマに

第一回「緑のカーテンフォーラム」東京フォーラムin池袋を開催。

8月6日には浜松市で第五回全国緑のカーテンフォーラム。

 

「MIDORI~繋がる輪~」関係では、

3月5日に中学校授業研究会の合唱研修会でお話と歌、

5月15日に三井住友銀行チャリティコンサートに出演、

上記の各フォーラムでも歌を紹介します。

 

今年もいろいろなことがありそうです。

みなさまにとっても、幸多い一年でありますように。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする