緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

ついに一本目!!!

2008-02-29 23:48:29 | うれしい出来事
このブログから、とうとうgooの木が一本生まれました。
私自身が、このところしっかり更新できていないのに、
訪れてくださった方々が、検索してくださったおかげです。

2月最後の日に、とてもうれしい出来事でした。
みなさま、ありがとうございました!

さあ、明日から2本目に挑戦です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すばらしい図工の授業

2008-02-24 15:12:27 | 学校
先週、出勤して昇降口で靴を履き替えた後、
思わず「いや~ん、かわいい!」
と口走りながら足を止めました。

昇降口の正面にそれはそれはかわいいお雛様が、
たくさん並んでいたのです。
お内裏さまとお雛様、どちらか好きな方を4年生が作ったそうです。
どっしりしっかりして見えたのですが、
側に行ってよくよく見てみると、
お雛様の着物部分は、なんとコーヒーフィルターを逆さにしたもの。
着物の中身は、6年生が「電飾マン」を作ったビニールの切れ端がつめてあります。

現在勤務する学校の図工の先生は、
すばらしいアイディアの持ち主で、
しかも大変な準備を、ものともせずに黙々と進める人です。
新しい作品に出会うたび、歓声をあげずにいられません。

図工の授業は、間違いなくこの学校の自慢の一つです。

この図工の先生が企画からかかわっているイベントが、
未来科学館で開催されています。
その名も「無限大の子どもたち

前回の指導要領の改訂で、
図工と音楽は授業時間を大幅に削減されました。
高学年が年間70時間から50時間に、
中学年が年間70時間から60時間になってしまいました。
「今の子どもたちは、実際に自分の体を使って試行錯誤する機会が少ない。
 それができるのが図工の時間。
 具体的な作業の中で課題を克服して得たものこそ、
 本当の知だと思う。」
と都図画工作研究会会長の辻先生はおっしゃっています。

実際、最近では図工の作品づくりを、
ちょちょっと5分ほど取り組んで「「もうこれでいい!」
と投げ出そうとする姿が増えてきています。
この傾向は非常に深刻な問題です。

子どもたちが自分自身と向き合い、
制作に取り組む中で、感性を磨き、
豊かな表現力を身につけていく図工の時間。

今後の教育が、大切なものを見失わない方向に進んで行くよう、
願わずにいられません。

会場には、ユニークで創造的な作品が展示されています。
お時間があれば、ぜひ足を運んでみてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回全国緑のカーテンフォーラムin沖縄

2008-02-17 21:40:12 | ひろがる緑のカーテン
3月29日に、沖縄県那覇市で、
第一回全国緑のカーテンフォーラムを開催することになりました。

例年なら、緑のカーテン的には農閑期の冬場に、
今年はめまぐるしい勢いで、いろいろなことが進んでいます。

その中の1つがこのフォーラム。
主催は那覇市、共催はNPO緑のカーテン応援団。

全国の実践報告やパネルディスカッション、
休憩時間にはゴーヤーとヘチマ料理も振る舞われます。
大会の最後では、
全国緑のカーテン協議会の発足も宣言されます。
フィナーレで「MIDORI~繋がる輪~」を歌います。

行政、NPO、地域、企業、学校の協働で、
緑のカーテンを楽しくひろげていくためのフォーラムです。

楽しみです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい知らせ

2008-02-17 21:35:03 | 学校
勤務する学校の保護者の方が亡くなりました。

中学生の男の子と小学生の女の子のお母さんです。
病気の進行が早く、ご自身の余命をご存知でいらしたとのこと。

明るくて元気なお母さんでした。
私が一昨年、この学校に着任して、
まだ慣れないことばかりで悪戦苦闘していたころ、
「先生、うちの子、音楽楽しいって言ってます!
 よろしくお願いします!」
とよく声をかけてくださいました。
音楽の授業参観にも何度も来てくださいました。
とてもとても励まされたものでした。

あんな元気な方が・・・と信じられない思いでいっぱいです。
大切に育ててきた子どもたちの今後を、
そばにいて見守れないことは、
どれほど残念だったことでしょう。

心からご冥福をお祈りし、
私たちなりに精一杯子どもたちを見守っていこうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新曲

2008-02-10 20:53:29 | うれしい出来事
「MIDORI~繋がる輪~」で、
じぶんの思いを込めて作った曲を、
子どもたちが喜んで歌う姿にふれ、
新しい曲を作りたくなりました。

朝夕の通勤時、
自転車をこぎながら歌詞とメロディをつなぎ合わせ、
形になってきたある日、
もののはずみで3年生の子どもたちに聴いてもらったところ、
子どもたちは目を輝かせて「いいっ!」
それ以来「いつあの歌を教えてくれるんですか?」
と言われ続けています。

今日の夕食後に、主人に聴いてもらったところ、
「とってもいいよ!」
と言ってくれたので、
頭の中にあった歌詞を書き留めました。

伴奏はまだコード進行しか決まっていませんが、
これからまとめていこうと思います。

今の6年生にとって、小学校生活最後の3月の音楽朝会で、
全校児童で歌えたらいいな、と考えているところです。

ちょっと楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐で学んだこと

2008-02-07 23:50:04 | うれしい出来事
先日の環境なんでも見本市会場で、
美味しい手作り豆腐が販売されていました。
大谷口のお豆腐屋さんなのですが、
蔵王のお豆腐屋さんの豆腐も扱っていらっしゃいました。

そのお店の豆腐は、値上がりしない。
なぜなら国産大豆を使っているから。
外国産の大豆を使っていると、
その大豆の価格高騰の影響で、
豆腐の値段も上がってしまう。
契約農家で作っている大豆は海外での値上がりの影響を受けないので、
変わらない値段でおいしさを届けられる。

とても美味しいお豆腐でした。

食の海外依存がかなりのものになっている今、
国内で野菜を生産することの大切さを、
あらためて感じました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また増えた!

2008-02-07 23:42:29 | うれしい出来事
緑のgooの木。
帰宅してみると、なんと6/10本に!
私は検索していないのに、増えているということは、
このブログをのぞきにいらした方々が、
がんばってくださっているということですね。

うれしいです!
みなさん、ありがとうございます!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のgoo

2008-02-04 19:02:28 | うれしい出来事
このブログにある緑のgooの木。
気がついたら、4/10本になっていました。
他の方のブログをのぞくと、
結構たくさんコメントが入っているのに、
私のブログではそれにくらべるとコメントも少なく、
「どなたか見てくださっているのかな?」
「見てもコメントする気にならないのかな?」
と時々へこんでいるのですが、
木が生長しているということは、
このコメントを見た方が
なにかしら検索してくださっているということ。

今日メールをくださった方も、
昨日の南極の氷の話がおもしろかったと書いてくださっていて、
「ああ、見ていただけているんだなあ・・・」
と木の生長と合わせて、
とてもとてもうれしくなりました。
ありがとうございます。

この木が大きくなるように、
ブログをのぞいてくださったついでに、
バリバリ検索してください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境なんでも見本市レポート⑥

2008-02-03 17:33:35 | ひろがる緑のカーテン
「南極は地球と宇宙を観測する窓である」
という言葉で、講演は締めくくられました。

南極での観測からわかってくる環境の現実を知り、
私たちが自分でできることに取り組む大切さを、
あらためて感じました。

週末二日間、あっという間に終わってしまいましたが、
環境のことを考え、週末返上でがんばる方々にお会いし、
楽しい時間を過ごすことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境なんでも見本市レポート⑤

2008-02-03 17:30:15 | ひろがる緑のカーテン
地球の今までの歴史を1年間にたとえると、
人間はたったの0.548秒で、
地球の空気や水や土を汚し、
森林を破壊してしまっているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする