緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

ジャンプ!!再び

2012-09-13 22:24:02 | 学校

今日は、学研教育出版の本のための「ジャンプ!」撮影をしました。

私はいつも、真正面からの写真しか撮っていませんでしたが、

プロのカメラマンさんの目線はさすがに違います。

初めての角度から、私も撮影してみました。

 

真正面からも、私が撮影するよりかなり手前に子どもたちを並べます。

ごらんください、この見事にそろったジャンプ。

音楽の時間にタイミングの練習をしました。

だってこの前あまりにひどかったんだもの。

 

それにしても、今日の日中は暑かったですね。

じりじりと痛いほどの日差しが照りつけていました。

緑のカーテンの美しさ、力強さ、

それに緑のカーテンがもたらしてくれる日陰のありがたさ。

「う~ん、すばらしい・・・・」とシャッターを切りました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったのね、パッションフルーツ!!

2012-09-11 21:00:04 | 学校

我が家で、学校で、気がついたらパッションフルーツの実が、

ポトリと落ちていました。

この写真は我が家のパッションフルーツ2兄弟。

 

学校で最初の収穫を、ちょっと机の上においていたら、

色づいてきたけれどしわしわになっていて

「しまった~!わ~ん!!」と昨日あわてて冷蔵庫へ。

反対側もこんな感じ。

 

あの花から実ができたのね、とよくわかるへたの部分。

 

「しまった!」と思ったのですが、

実はパッションフルーツは実がつるつるのうちはかなり酸っぱくて、

収穫後常温でしばらく置き、実の表面がしわしわになって来て、

よい香りがしてきたら食べごろだと、調べていて知りました。

 

「どうなの・・・・?」

と恐る恐る割ってみると、なんということでしょう!!!

ちゃんとパッションフルーツの実ではありませんか!!!

 

美しいなあ・・・。

 

職員室にいた先生たちに声をかけて、さっそく試食。

いただきま~す!

 

パクッ!

 

「あま~い!」

「おいしい!!!」

「すご~い、ほんとにパッションフルーツだ~!!」

パッションフルーツに初挑戦の今年、

実の状態や、食べごろはいつなのか、初めて体験。

「そうだったのね!!!」

とまたまた驚かされました。

それにしても、とっても甘くて、ちょっとすっぱくて、

おいしかったなあ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づいたゴーヤーもいいね!

2012-09-11 20:50:26 | わが家

ふと気づくと、オレンジ色に色づいているゴーヤーの実。

 

熟しきっていない実を割ってみると、

白いワタが徐々に種の周りに集まる感じになり、

種が鮮やかな赤い袋のようなものに包まれていく過程がわかります。

 

ほら、わかりやすいでしょ?

 

初めて見ると

「ぎょぇ~っ!なにこれ?!」

と叫ばれる率の高いゴーヤーの種ですが、

 

真っ赤な衣の中には、おなじみの種が隠れています。

 

オレンジ色になった果肉で作ったジュース。

ほんのりオレンジ色できれい。しかも苦味はほぼゼロ。

どんなゴーヤー嫌いでもこれなら絶対大丈夫、の味です。

 

熟したゴーヤーの実も、捨ててしまわず、

実を味わって、種を取って、最後まで楽しんでくださいね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の発見

2012-09-11 20:30:44 | わが家

「わ~い!週末だ~!」と金曜日の夜に喜ぶものの、

毎週なにやらばたばたしているうちに週末が終わってしまいます。

この前の日曜日もパソコンの前に座り、

たまりにたまったメールのお返事を書いているうち、

あっという間に23時になってしまいました。

そんな中でも、ちょこっとベランダに出るといくつもの発見が。

 

緑のカーテンの内側で、洗濯物までが心地よさそう。

 

ベランダつきあたりの「緑の屋根」コーナーも、すてき・・・・・・

とほれぼれ見上げていたら、

 

シカクマメの実を発見!!

 

保護色状態で、葉っぱに紛れているけれど、

立派な「うりずん」の実です。

花とつぼみも一緒にぱちり。感動した!!

 

ルーフバルコニーはこんな感じ。いいねえ。

 

和室前の琉球アサガオのカーテンは、

虫に食われてどうなることかと心配しましたが、大丈夫そうです。

 

ルーフバルコニー北側の、風の強いエリア。

強風にいためつけられながらもゴーヤーががんばっています。

 

そのゴーヤーの根元を見て「んっ?」

植えてある2本のゴーヤーは同じ種類ですが、

太さがまるで違います。

 

支柱と比較すると一目瞭然。

こちらは、向かって左側の苗の根元。

こちらは向かって右側。

 

なぜこんなに違うのか、ピンときた主人が土の表面温度を測定。

細いほうの根っこ付近の温度は35℃。

 

太いほうの根っこ付近の土の温度は30℃。

温度計の右後ろに見えるワイヤープランツが、

土に日陰を作っていました。

そのおかげで地温が上がりにくい環境だったのです。

 

「やっぱり地温が高いとストレスなんだね~。」と話しながら、

やはり風が通り抜けてどんな植物も育ちにくい場所の

温度を測ってみると、こちらは37℃。

今まで、風のせいと思っていた生長の悪さも、

実は地温の影響もあったんだなあ、とようやく気づきました。

 

南側ベランダの内側では、アジアンタムやもみじ、

スパティフィラム、トネリコがとても気持ちよさそうにしています。

緑のカーテンによって、日差しから、熱から守られているのです。

来年度の課題の一つは、ルーフバルコニーのプランターの断熱。

心に固く誓った日曜日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ!!!

2012-09-09 14:44:27 | 学校

温度測定をした5日の午後、

恒例の記念撮影を行いました。

 

みんなで声をかけあって飛ぶのだけれど、

どうしてもだれかしらタイミングのずれる子が・・・・。

でも、それもまたいいかな。

みんな笑顔がはじけてるね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度測定

2012-09-09 14:23:22 | 学校

9月5日(水)の3時間目に、

温度測定を行いました。

気温は測定の仕方によってかなりの差が出てしまうため、

私が測定。

子どもたちは班ごとに、放射温度計を使って測定。

緑のカーテンの内側の床面の温度は・・・・

28度。

 

緑のカーテンがなくて日向になっている場所の床面は・・・・

このチームの測定では44℃。

 

緑のカーテンの内側の葉っぱの表面温度は・・・

29℃。

 

外側の葉っぱは、40℃でした。

 

さらに、校庭の地面の温度もはかって、

 

空に放射温度計を向けると、

「え~っ!!」

「なんで~??」

はかる場所によってですが、0℃だったり、-7℃だったり。

子どもたちはびっくりです。

 

はかっては、

記録する。

 

最後は、校庭の真ん中に立って、全身で熱を感じて、

 

木の下に入って、熱を感じて、

 

緑のカーテンの内側に入って、熱を感じて。

3つの場所での熱の感じ方の違いについて、

ひとりひとり理由も考えてみました。

 

測定結果は、またあらためてご報告しますが、

子どもたちは緑のカーテンの力を実感していました。

今日生まれたたくさんの「なんで~?」については、

25日の宿谷先生(東京都市大学)の授業で解明されます。

 

この日の給食は沖縄メニュー。

ゴーヤーチャンプルーとジューシーともずくスープ、

それに冷凍マンゴー。

収穫の時期が合わず、100%というわけにはいきませんでしたが、

使われたゴーヤーの25%は高五小産でした。

 

「おいしい!」「ちっとも苦くな~い!」「うまいっ!!!」

という声があちこちで聞かれ、

あっという間におかわりの列ができました。

たくさんの驚きと、学びと、おいしさと。

緑のカーテンってすてきだなあ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったのね、パッションフルーツ!

2012-09-09 14:17:45 | 緑のカーテン作り方のポイント

学校で植えたパッションフルーツ。

同じ日に同じ大きさの苗を植えたのに、

あまりに違う生長ぶり。

 

片方は、天井に届いてモジャモジャなのに、

もう一方は小さいままで。

 

しか~し!

ここにきて、小さいほうに変化が。

葉っぱがたくましく茂り始め、

先端では蔓が伸び始めています。

いずれも、いただいた苗なのですが、

暑い地方で育つ品種と、高原地帯で育つ品種と、

それぞれ大きく特性の違う苗だったそうです。

だから、片方は暑い時期にずんずん生長し、

高原くんは最近朝夕涼しくなってきたところで、

「よっしゃ!いくで!」

みたいな感じで元気になって来ているのですね。

 

それぞれの場所の気候に合った植物を選ぶことが、

緑のカーテン作り方のポイントの一つだなあ、と

あらためて実感しました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンの魅力を味わうために

2012-09-01 22:50:19 | ひろがる緑のカーテン

今日の我が家。

ベランダがやさしい緑の光に包まれています。

 

ベランダ突き当りの「緑の屋根」の部分もいい感じに。

 

マスカットベリーAの実も、こんなに色づきました。

後ろに見えるゴーヤーとツーショット。

 

花台の部分も、こんもりした緑のスペースに。

 

表側では、マンデビラの鮮やかなピンクの花とと、

小さいアサガオの白い花とが仲良く咲いています。

 

ちょっと残念なのは、「パッションフルーツ3兄弟」が

いつの間にか「2兄弟」になっていたこと。

どこを探しても、消えた1つが見つかりません。

 

今の窓辺から見た緑のカーテン。

何度見てもすてきです。

 

始業式の日の午後、名古屋で開催された

日本家庭園芸普及協会のグリーンアドバイザー更新講習会で

お話をしてきました。

 

各地で緑のカーテンづくりのアドバイザーともなってくださる方々です。

せっかく緑のカーテンを作るなら、

やはり葉っぱがたくさん茂って、あの葉の美しさと、

「涼しい!」という心地よさを味わっていただきたい。

だから、私にできる発信をしっかりしていかなくては、と考えています。

 

明日は、第6回全国緑のカーテンフォーラムが、

埼玉県三郷市で開催され、私は基調講演を行います。

緑のカーテンの魅力もしっかりお伝えできるようがんばります。

仮設住宅での緑のカーテンについての報告や、

パネルディスカッションも楽しみです。

当日参加もOK、ゴーヤ先生も登場します。

どうぞお越しください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期スタート

2012-09-01 22:38:47 | 学校

・・といっても、明後日からではありません。

板橋区の小中学校は8月27日から2学期が始まっています。

 

校庭に子どもたちの歓声が戻ってきて、

緑のカーテンも、こんなに大きく成長しました。

 

4階天井に到達したヘチマの蔓は、

「天才」図工の先生がお手製の道具で毎日チョキチョキ。

 

カーテンの外側では水やりする子どもたち、

内側では枯葉をとる子の姿が。

まだしばらく生長を続ける緑のカーテン。

温度測定や東京都市大学の宿谷先生の授業、

それに料理研究家高山敦子先生をお招きしての調理実習など、

いろいろな学習に取り組みます。

暑さに負けず、がんばれ、子どもたち!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする