緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

大晦日

2009-12-31 18:38:33 | わが家
今年最後の日が沈み、空は鮮やかな茜色に染まりました。


今年は、昨年までに増して、いろいろなことがありました。
時間の使い方が上手でない私は、あれこれ器用にこなせず、
今、この時点で年賀状さえ出し終わっていません。
デザインは早々と決めて、印刷もできて、
でも、どうしても一言ずつ書き添えたくて。
今年こそ25日までに投函して、
元旦に届くようにしたかったのに・・・。
料理がようやく終わったので、これからがんばります。

うれしいおたよりや、すてきなプレゼントをいただいても、
すぐにお返事もできず、不義理の数々でした。
反省ばかりの年末です。

このブログもなかなかアップできず、
それなのに毎日たくさんの方がのぞきに来てくださっていて、
いつもいつも本当に申し訳なく思っていました。
「冬休みに入ったら、まとめてアップ!」
と張り切っていたのですが、
毎日家の片づけに追われ(本当に一日中)、
結局かないませんでした。

でも、年を越えてもお伝えしたいことがあるので、
必ずアップします。
タイトルはこんな感じ。
・エコプロダクツ2009御礼
・緑のカーテン風呂敷
・すごいぞ、徳島!
・OH!甲府!
・いわいさんが好き!
「私のお気に入り」というカテゴリーも作って、
お気に入りのあれこれもご紹介していきたいと思っています。

来年は、3月21日に甲府市で第三回全国緑のカーテンフォーラム、
7月28日に京都市で第四回全国フォーラムが開催されます。
春には「MIDORI~繋がる輪~」のCD付き楽譜も、
音楽之友社から出版される予定です。

今年関わったたくさんのすてきな方々への感謝と、
来年のあらたな出会いや展開への期待を胸に、
大晦日の夜を静かに過ごします。

ありがとうございました。
みなさま、よいお年をお迎えください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートだなあ③

2009-12-23 10:50:15 | 学校
「校庭で3年生が何か作っているわよ!」
という副校長先生の声にカメラを握って外に飛び出してみると、
大騒ぎで箱を積み重ねているところでした。
この箱は先月の学芸会で船と飛行機を作った時のものでは・・・。

高いところは子どもたちは手が届かないので、
担任の先生が積み重ねていきます。


箱の片面はくりぬかれて、中には色とりどりのセロハンが
つなぎ合わされてつるされています。


抜けるような青空の下、作業は進み・・・


ついに完成!!!


おおっ!こ、これは!!!


緑色の画用紙にさまざまな模様がくりぬかれ、
半透明の紙が貼られていました。
後ろ側のセロハンが風に揺れるたび、
絵の色も微妙に変化する、
幻想的なステンドアートです!










冬の校庭に出現した光の壁。
作った本人たちも、他の学年の子どもたちも、
「おお~っ!!」

刻々と角度を変えていく陽の光が作り出す、
その瞬間だけの芸術です。

仕掛け人はもちろんこの人。
学芸会で大活躍した段ボール箱に、
あらたな命を吹き込んだのです。
やっぱり天才だ・・・。


2学期の「お疲れさま会」では、早々に爆睡。
後ろでほほえむ二人のすてきな笑顔には、
私の職場のすばらしさの全てがあらわれています。
本当に、本当にしあわせな職場です。

信じられないほど多くの仕事をこなしているんだもの。
できるところで睡眠をとらないとね。
お疲れさま、「天才」図工の先生。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートだなあ②

2009-12-23 10:40:37 | 学校
「お日さまってあたたかいなあ・・・」と窓辺に立つと、
なにやらゆっくりまわっているものが。









太陽光でまわる台の上に、
「天才」図工の先生の作品がのっていたのでした。
台座と胴の部分は木ぎれ、それ以外は発泡スチロール。

王様が王冠を①かぶるところ ②はずすところ
さて、あなたはどちらに見えますか?

あたたかなひざしと、ゆるゆるとまわるアートと、
なんとも癒しに満ちたひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートだなあ①

2009-12-23 10:29:40 | 学校
1階廊下に、なにやらかわいいものが出現しました。


どうやら2年生の作品のようです。


カラフルな三角形の中にクリスマスツリー。
そこにちいさなプレートがピンチでぶら下げられています。


一枚一枚に、すてきなクリスマスがぎっしり。




描いている子どもたちの小さなかわいい手と、
楽しそうな表情が思い浮かびます。

たぶん「天才」図工の先生は、
いわいさんちのお楽しみからヒントを得たのだろうと
私は推測しています。

図工室にあったいろいろな素材の切れ端を使って生まれた
すてきなすてきなクリスマスツリーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりました!エコプロダクツ2009

2009-12-10 23:30:52 | ひろがる緑のカーテン
日本最大の環境イベント、エコプロダクツ2009が始まりました。

緑のカーテン応援団もNPOブースに出展しています。

緑のカーテンに取り組んだ子どもたちが、
緑のカーテンをイメージした時心に浮かんだ漢字を
すてきな書にして風呂敷にデザインしてくださった吉田さん
風呂敷を購入してくださった方に、
好きな言葉をその場で書にしたためてくださいます。


6年生の子どもたちを引率で来場していた「天才」図工の先生も、
お子さんたちの名前の一文字をリクエスト。
すてきな真紀さんとのツーショットだと、
笑顔も一段と輝いています。


さわやかさいっぱいの風呂敷をゲットできるだけでなく、
目の前で美しい文字が形になっていくのを見る感動。
まさに「1粒で2度おいしい」です。

福岡を拠点に国際的にも活躍なさっている真紀さん。
彼女の書を間近で見る貴重なチャンスです。
エコプロダクツにおいでの際は、
ぜひ緑のカーテン応援団ブースにお立ち寄りくださいね。
場所は「東2ホール」を入ってすぐ、右手です。

エコジャパンカップ2009のイベントもたくさんあります。


土曜日の15時~16時はミニコンサート。
すばらしい方々に混じって、私も歌います。

たまたまお近くにいらしたら、
SMFG環境ビジネスフォーラム会場においでください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコプロダクツ2009

2009-12-08 22:51:01 | ひろがる緑のカーテン
今週の木曜日から3日間開催されるエコプロダクツ展。
今回もNPO法人緑のカーテン応援団が出展します。
場所はNPOブース(N-058)です。

今回は、子どもたちの発表はありませんが、
子どもたちにも関わることがひとつ。
それは「緑のカーテン風呂敷」。
私と主人の学校の子どもたちが
緑のカーテンから連想した漢字を集め、
それを書家の吉田真紀さんにご協力いただき、
すてきなデザインにしていただきました。
ブースで販売する予定です。

吉田真紀さんには応援団ブースに3日間おいでいただき、
風呂敷を購入された方々に、
好きな言葉をその場で書にしていただきます。
ぜひ感動の「書道ライブ」をごらんください。

また、今年もエコジャパンカップのステージで、
MIDORI~繋がる輪~
を歌わせていただくことになりました。
最終日12日の午後15時~16時のステージで、
私の出番は最後。
今年のグランプリ、準グランプリの方に続き、
昨年度グランプリのMonday Tuesdayさん、
そして一昨年度グランプリで大切な友だち
サリーケイちゃんが歌います。

会場は東1ホールにある
SMFG環境ビジネスフォーラムin エコプロダクツ2009の
eco japan cupブースです。

会場にいらしたら、お立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すてきだったね、学芸会

2009-12-01 21:47:04 | 学校
先週の金曜日、土曜日と学芸会が開催されました。

かわいい1年生代表のはじめの言葉でスタート。


どの学年も、今までの練習の成果を十二分に発揮し、
今までで最高の演技を見せてくれました。
私は音出しに専念していたので、
本番の写真はほとんど撮れませんでした。

2日目の演技を終えて、達成感いっぱいの6年生。
横顔が少し頼もしい感じです。


多数の参観者に向かい、ライトを浴びながら、
終わりの言葉を述べる6年生代表の子どもたち。
立派なあいさつでした。


怪我や病気をせずに当日を迎えること、
できる限りミスをしないよう細心の注意を払うこと、
その二つが先週の私の課題でした。
無事に6年生の演技が終わった時、
思わず安堵の涙がこみ上げました。
がんばった・・・・・・


2日目の開演前には、学芸会委員長の先生から、
参観者の方々にいくつかのお願いをしました。
①携帯の電源は切るか、バイブの鳴らないマナーモードに
②携帯での撮影・カメラでのフラッシュ撮影は禁止
③デジタルカメラ、ビデオカメラの操作音は鳴らないように
④撮影は自分の目の高さで

幕間にも繰り返しお願いしたにもかかわらず、
何度もフラッシュが光り、時折操作音も響きました。
すばらしい学芸会で、これだけは残念でなりませんでした。

来年は音楽会。
子どもたちの努力の成果が発揮される舞台を、
参観者の方々にも支えていただけるよう、
事前にしっかりお願いをしようと思います。


子どもたちは自分の役を精一杯演じ、
みんなで一つのものを作り出す楽しさを感じていました。
また、他の学年の演技に真剣に見入り、
驚いたり、笑ったり、心ゆくまで楽しんでいました。

子どもたちがまたひとつ成長した学芸会。
さまざまな準備に力を注いだ担任の先生たち、
専科教諭ももちろんのこと、
事務の先生やパートの方、用務主事さんたちも、
全員が一丸となってこの行事を作り上げました。
そのことを心から誇りに思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする