緑のカーテンのある暮らし

楽しくて、快適で、おいしくて、地球にも優しい緑のカーテン。我が家と学校の緑のカーテンの生長をお知らせします。

さよなら、緑のカーテン③

2008-11-24 17:58:32 | 学校
蔓も葉もすっかりとれてきれいになったネットをかかげ、
記念撮影。


NPO法人緑のカーテン応援団の谷内さんから、
お話をうかがいました。


お世話になった大人の方々に心からの「ありがとう」


ご覧ください、この根っこと蔓。
ぼこぼこ丸いのが根瘤バクテリアの活躍のあとです。


ほれぼれするほどがっしりとしたヘチマの蔓。
この蔓が4階に届いた蔓の先端まで水と栄養を運んだのです。


緑のカーテンの住人を発見!
みんなで見た後、緑のあるところにはなしました。


土づくりからネットはずしまで、
たくさんの方々に見守られ応援していただきながら、
緑のカーテンも子どもたちもたくましく成長しました。

この日の作業も、細かいお願いをしなくても、
大人の方々が考えて相談しながら動いてくださり、
みんなが一つになって緑のカーテンとのお別れを、
スムーズに気持ちよくすすめることができました。
作業で感動するなんて滅多にないことですが、
感動的なひとときでした。
午後になっても翌日になっても、
心の中に温かいものが広がっていました。

この日収穫したゴーヤーは66本、
青いヘチマは136本、茶色く乾燥したヘチマは180本。
昨年は2万粒のヘチマの種がとれました。
今年はいくつになることでしょう。


ふと振り返ると、体育を終えた3年1組の子どもたちが、
6年生のお邪魔にならないように繋がって昇降口に向かう、
「いも虫列車」の姿が。
かわいくて思わずほほえんでしまいました。

生活科見学から帰ってきた低学年の子どもたち。
「あっ、緑のカーテンがない!
 ちゃんとお別れしておけばよかった・・・・」
算数少人数の授業を受けていた子どもたち、
窓の外を見て、
「先生、緑のカーテンがなくなっていきます!」
昼休み、校庭に飛び出してきた子どもたち、
「ああっ、緑のカーテンがなくなっちゃった!」

緑のカーテンは6年生だけでなく、
全校の子どもたちの友だちでした。


ありがとう、緑のカーテン。
ありがとう、見守ってくださった方々。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、緑のカーテン②

2008-11-24 17:40:41 | 学校
暖かい日ざしの中作業は進みました。


4階ベランダには大人の人たちが上がり、
ネットの上部に結びつけたロープを握りしめ、
少しずつ下に降ろしていきます。
たくさんの実がついているネットはかなりの重さです。


下では子どもたちが手の届く範囲の蔓や葉っぱをとっていきます。


あまりの実の多さに驚きながら作業しました。


やっとはずしたネットをくるくると丸めてみんなで抱え、
校庭へ。
ふと校舎の方を振り返って、
「あっ、緑のカーテンがなくなっちゃった!」
自分たちがはずしたのですが、
緑のカーテンのない校舎の光景に驚く子どもたちでした。


ネットを校庭にひろげ、残っている蔓と葉っぱをとります。


さらにネットを高くかかげ、
その下に入って細かい巻きづるもとっていきます。


土の上にこぼれ落ちたヘチマの種を、
必死で拾い集める子どもたち。


あちこちに散らばった蔓や葉を掃き集める子どもたち。


収穫した実を10ずつの山にして数える子どもたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら緑のカーテン①

2008-11-24 17:28:41 | 学校
校庭の銀杏の木も色づき、秋が深まってきました。


しかし!まだまだ元気な緑のカーテン。


ゴーヤーもこんなにかわいい新芽が出てきていました。


でも、どこかで区切りをつけなくてはいけません。
20日(木)にネットをはずしました。

お母さんたち12名、外部から9名の方々の応援をいただき、
作業をはじめました。


5月に苗を植えて以来、
蔓の誘引、水やり、追肥、観察、収穫などを通して、
植物たちと友だちのように親しんできた子どもたち。
感謝の気持ちを込めて「MIDORI~繋がる輪~」を
緑のカーテンにプレゼントしました。


自分たちが植えた場所の蔓にはさみを入れていきます。
まだ青くて元気に水を吸い上げている蔓は、
切られることに抵抗しているように硬かったのでした。


ハサミを蔓にあてたものの、ためらって顔を上げ、
「先生、まだこんなに青い葉っぱがあるのに、
 どうして切らなくちゃいけないんですか?!」
とたずねる子もいました。


これ以上時期が遅くなると、寒くなって細かい作業がしにくくなる上、
強い北風はネットをあおってさらに作業を困難にします。
はずした蔓や葉を堆肥化して、命を来年に繋ぐことを話すと、
納得してくれました。
今までこんなにつらい思いをしながらこの作業をしたことはありません。
それだけ今年の緑のカーテンは秋になっても元気だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すばらしきアートの世界!①

2008-11-14 22:26:04 | 学校
今日と明日(14・15日)、私の学校では展覧会が開催されています。

体育館入り口手前のコンクリートの上には、
透明なシートに木片を貼り付けて作った影たちが。

【たまにはまねして】
「いつもまねばかりしている影が『わたしのまねもしてよ』
 と声をかけてきました。
 たまには影のまねをしてみてね。」


体育館の入り口では、
やはり3年生の作品のさるたちがお出迎え。


「てんらんかい」という文字の上下には、
かわいい人形がたくさん並んでいます。


そしてその左側には
【ほのおのダンサー】
「今日はダンスパーティ!!
 いろいろな衣装のダンサーが、
 風に吹かれて炎のようにおどっています。」


小さな布にダンサーの絵を描き、
それをクリップで送風機の上に取り付けます。
布の上部は「H」という文字の上の部分のようになっていて、
そこが手の部分になっています。


ひたすら踊り続けるダンサーたち。
送風機のスイッチを切ると、一斉にくずおれます。


「ほのおのダンサー」の注意書き。
「天才」図工の先生のこういうセンスがたまりません。


そして体育館に足を踏み入れると、
そこにはすばらしいアートの世界が!!!


平面作品と立体作品と、学年の共同作品。
いずれの作品も自由でのびのびとした豊かな発想に溢れ、
見るものを圧倒します。
今日鑑賞に見えた方々も、口々に感動の言葉を述べられていました。
「天才」図工の先生の天才たるゆえんが理解できる、
本校自慢の展覧会です。

お時間のある方、お近くにいらした方、
のぞいてごらんになりませんか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種拾い隊

2008-11-11 19:02:27 | 学校
ヘチマの実は、ひとりでに底が抜けて、
種が下にこぼれ落ちます。
高いところに実った実にはどうしても手が届かず、
収穫もままなりません。
コンクリートの上にこぼれた種を、
休み時間に拾いました。


今日の休み時間の収穫。
昨年は2万粒のヘチマの種を収穫しました。
今年はいくつとれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球アサガオ、お前もか・・・!

2008-11-11 18:58:48 | 学校
大きな緑のカーテンの横にある、
プランターに植えられた琉球アサガオ。
これまた元気にしげり、支柱を傾けるほどです。


この花の咲き具合、葉の色の濃さ、
「なんとかがんばってる」なんてものじゃなくて、
「猛烈に元気」です。


花の美しさにも驚かされます。
最近カメラを買い換えましたが、
花の色が美しく撮影できるようになってうれしいです。


プランターから土や水を求めて伸びる蔓。
束になっていて、かなりの迫力です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだまだまだがんばる

2008-11-11 18:53:57 | 学校
学校の緑のカーテンでの今日の収穫。
まだこんなに立派なゴーヤーがとれるのです。


まだこんなに葉っぱがあるのですもの。


本当に今年のゴーヤーは、
「いったいどうしちゃったの?」
と言いたくなるくらいがんばっています。
この葉っぱの状態、驚きませんか?


どっこいヘチマだってがんばっています。
低い場所でも次々に雌花が咲いちゃって、
実も実り続けています。


でも来週20日にはお別れします。
「先生、緑のカーテンがなくなっちゃうの、寂しいです!」
と掃除をしながら言っている男の子がいました。

こんなに元気なヘチマやゴーヤーのつるを切るのは、
確かにつらいなあ・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成中村座

2008-11-11 18:46:32 | うれしい出来事
この週末、歌舞伎を見に行ってきました。
浅草寺の境内に芝居小屋を建てて行われている平成中村座。
今回の演目は平成12年、初めての中村座でも演じられた
「隅田川続俤(すみだがわ ごにちのおもかげ)法界坊」です。


いつものことですが、
尊敬する中村勘三郎さんと、串田和美さんの生み出す
とてつもなく面白い歌舞伎の世界に魅了されました。


小屋の中では、すぐ目の前で芝居が展開され、
あの臨場感がたまりません。
年に数回、よい席で歌舞伎を楽しむのが、
私たちの何よりの贅沢です。
主人のこのうれしそうな顔をご覧ください。


すばらしい芸術に触れ、
「よし!月曜日からお仕事がんばるぞ!」
と思えるほどの充電ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだがんばる

2008-11-01 16:15:31 | 学校
朝夕めっきり冷え込むようになり、
日中も日がかげると「寒い!」と感じるようになりましたが、
学校の緑のカーテンはまだこんなに青々しています。


秋の空と緑のカーテン、美しいです。
ネットをはずすのは、展覧会が終わってから、
今月下旬にする予定です。


音楽室のカーテンも、外から見るとまだ青い葉が。
小さな実もつき続けています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする