フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

残雪の蓼科山(2530m)に登る

2013-05-28 | 山登り

昨年の5月に日本百名山の一つ蓼科山に登ろうとしたが、冷雨が降る悪条件だったので登るのを断念した。今回はそのリベンジをしよう、ということになった。私は若いころに一度この山に登ったことがある。今年は例年になく梅雨入りが早く、今日は関西地方が梅雨入り宣言した。(例年より10日早い)今回も天候は必ずしも良いとは言えない。メンバーの一人が膝を痛めたので、麓の観光を楽しむことになり、一緒に登るのは5人になった。

10時過ぎ「七合目登山口」に着いた。装備を整え記念写真を撮って、20分からゆっくり登り始める。

登り始めて30分ほど過ぎたころから、谷筋の登山道は雪が残っていて、雪渓登山となった。

11時35分「蓼科山荘」着。

山荘前広場からは、雪に覆われた頂上あたりを望むことができた。

山荘から頂上への道は、ザイルが通してあって、それを目印に雪山を登ることになる。夏ならこの道は巨岩が重なってそれはそれで歩き難い道だが、今は雪で覆われているので、歩きやすいともいえる。アイゼンを付けていないので、一歩ずつ踵でステップを刻みながら登る。

山頂直下に「蓼科山頂ヒュッテ」があるが、営業していなかった。

その横を通過して、12時30分過ぎ、標高2530mの頂上に着いた。頂上には、私たち5人のほかは誰もいなかった。

運よく日も射してきて、空が明るくなってきた。南の方八ヶ岳が良く見えたので、一同大いに喜んだ。

記念撮影をしながらしばらく眺望を楽しんだ後、下山する。頂上からの雪道の下山は、ずるっと滑って尻もちをついたり、雪を踏む抜いたりして、思いのほかてこずった。蓼科山荘で小休止した後、どんどん下っていく。雪道の下りは、慎重に歩かなければ、気を抜くと尻もちをついてしまう。

14時40分、「七合目登山口」に戻ってきた。

下山後は、観光をしていたメンバーと合流して、「尖石温泉縄文の湯」で汗を流した。泉質はナトリウム泉で湯船につかるとすべすべした感触がいい。しかも、入浴料は400円とリーズナブルなのに驚いた。(北杜市では700円だ)その後、一行は長坂の「きらら」で食材を買って、我が家での「大反省会」となった。