コンサルティングは自転車に乗って⇒企業年金総合プランナーのブログです。

企業年金・退職金制度全般に関するご相談を行っています。
お気軽にご連絡下さい。

国際会計基準の導入と企業年金への影響

2008-09-09 11:18:43 | 企業年金・退職金制度

9月4日、米国が国際会計基準を採用する動きにあわせて、日本でも
国際会計基準を導入することになるとの報道がありました。
(→日本経済新聞、朝刊の1面)

「国際会計基準」は欧州を中心に世界100各国以上で採用されています。
これを、米国が採用するということで、日本が独自の会計基準のまま
では、世界的に孤立することになるためです。

2000年(平成12年)4月1日から始まる事業年度において、日本では、
「退職給付に係る会計基準」が適用されています。これにより、それ
までは、バランスシート上に反映されなかった企業の退職給付債務が
反映されることになりました。これは、「国際会計基準」に則ったもので
すが、退職給付債務に対する積立不足の処理に違いがあります。

日本の「退職給付に係る会計基準」では、積立不足は一定の年数での
償却が可能ですが、「国際会計基準」では、即時に貸借対照表に反映
させることになります。企業年金の運用の悪化により積立不足が増加
すると、企業業績に大きく影響したり、自己資本を減らすことになります。

「国際会計基準」の導入は、2011年度以降になる模様ですが、確定給
付型の企業年金の採用に影響がでそうです。
退職給付債務の認識のいらない、確定拠出年金の導入が増えるのでは
ないかと思います。

尚、上記は退職給付債務を原則法で計算している場合のことです。
簡便法では、積立不足の遅延認識はできませんので、不足額はそのまま
貸借対照表に反映されます。

退職給付会計については、「適格退職年金の移行先の選択に失敗しない、
中小企業のための適年移行ハンドブック」で解説しています。


6月26日から7月10日まで、5回にわたりお知らせした、「適格退職年金の
移行先の選択に失敗しない、中小企業のための適年移行ハンドブック」
は、適年の移行を検討する場合のポイントと移行方法をまとめたものです。
A5版、48ページ、500円(税込)で好評発売中

お申込は
①送付先ご住所
②お名前
③お電話番号(なくてもかまいません。)
④必要部数
をお書きの上、下記メールアドレスまでお願い致します。

goo0218_2007@mail.goo.ne.jp