goo

10月20日(木)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

今日は行政評価の研修

今日は、先週と同じく、一般社団法人日本経営協会主催のセミナーでした。
タイトルは「地方が委員が活用するための自治体行政評価セミナー」です。

先週と同じ講師は、関西学院大学の教授稲沢さんです。

先週は12人の参加でしたが、今日は5人の参加、とても密度の濃い、お得なセミナーでした。

決算審査にもちいる「主要な成果」を行政評価シート集にする自治体も出てきているそうです。
私も以前、決算審査するときに事務事業評価表を参考資料にほしいと思ったことがあります。

今は、吹田市のHPでダウンロードしてみることができますので、ほしいものは簡単に入手できますので
質問を組み立てるときに参考にしています。

また、行政評価を自治体が行うだけでなく、議会が行っている自治議会もあるそうです。
議会として決算審査や予算審議のために行政評価シート、事務事業評価書を活用できるようになればいいなと思います。
そのためには、議会全体で共通認識もつこと、共に学ぶことも大事だと思います。
 
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

10月19日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

今日は福祉環境委員会所管分の決算審査 でも20分ほどしか傍聴できず

今日は、福祉環境委員会所管分の決算審査でした。

朝から傍聴に行こうと思っていましたが
急きょ、事務所の当番をしなければならなくなって
事務所にいると、市民の方が来られ、話が弾んで、あっという間に11時過ぎになってしまいました。

事務所前の植木鉢に先日買い求めたサクラソウの苗を植えて
お昼ご飯を食べてから市役所に行きました。

ひとまず、パソコンの前に座って、メールチェック
それからさていよいよ傍聴に、と思って委員会室に行ったのですが
タバコの吸い殻のポイ捨ての状況など質問されているのを聞いていると
妹から電話があり、
来週、母の通院に行く打ち合わせの電話でした。

そのあとは控室で事務作業もあったので、結局、傍聴には戻れませんでした。
せっかく、決算審査の傍聴をするために市役所に行ったのに、残念です。

メールのチェックやら、メールへのお返事やら、
先日の市民相談の返事をファックスで送ったり、
電話で打ち合わせをしたり、ほんとずっとパソコンの前に座っていました。

午後6時を過ぎたら、パソコン前での待機は終了、やれやれです。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

10月18日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

決算審査二日目は文教市民委員会所管分

昨日の財政総務委員会所管分の決算審査に引き続き
今日は文教市民委員会所管分の決算審査でした。

今日も午前中は別件があり、午後に市役所に行きましたが
私が担当している研修のスタッフの役割があり、なかなか傍聴にいけませんでした。

4時前後に30分ほど傍聴しました。
中学校給食の喫食率(給食を食べる生徒の割合)がなかなか増えないことについて質疑がありました。
吹田市の場合、選択制のデリバリー方式です。

デリバリー方式をとっている自治体HPの説明では
「民間業者が自社の調理場で調理した給食を個別のランチボックスに入れて、各学校に配送する方式」とのことです。

選択制というのは自宅からお弁当を持ってきてもいいし、パンやおにぎりを買ってきてもいいので
よほどデリバリー方式の給食がおいしく、お安く、でないと選んでもらえないのではないかと思いますが、
ほかの自治体ではどの程度の喫食率なのかな?と気になりました。

ネットで調べると
「市教委保健給食管理課によると、昨年度のデリバリー給食喫食率は17・8%(昨年度末生徒数8543人)。市教委は30%の喫食率を目指し取り組んでいるという。」という和歌山新報(2015年11月28日)の記事がヒットしました。

また、呉市議会の報告書に記載されている「平成27年9月1日から市内の給食未実施校16校でスタートした,デリバリー方式による中学校給食の状況についての報告である。平成28年1月時点での喫食率は1年生が49.4%,2年生が43.6%,3年生が41.2%,全体で44.6%である。」という情報もヒットしました。

同じデリバリー方式で2倍もの差があるのは、何が違うのか、もう少し調べてみたいと思います。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

10月17日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

決算審査が始まりました

今日から一般会計と特別会計の決算審査が始まりました。

4つの常任委員会が所管する部局別に4日間に分けて審査を行い、
1日開けて、最終の討論採決の前に総括として部局横断的な質問や
市長に対して質問したいことを委員が行います。

午前中は別件があったので、午後から2回に分けて傍聴しました。

1回目は、審査が行われている全員協議会室に入って
資料を見ながら傍聴しました。

2回目は3時休憩の後、30分ほどですが、音声傍聴のできる別の委員会室で聴きました。

私が議員になったころは、時間制限なく質問していましたので、夜遅くまで行うこともあり
特に最終日の総括質疑、討論採決の時は、夜中を過ぎて、翌日の早朝まで行ったこともありました。

さすがにそれは体力勝負になり、残業代もすごくかかるということで
最近は、まずひとりあたりの時間(質問と答弁を合わせて)を決めて
委員の質疑が一巡して、まだ質疑が残っている委員が二巡目、三巡目の質疑をすることになっています。

そうすることで、以前のように、早く質疑した人が、総浚えのように
たくさん時間を使って質疑をして、後に質疑する人に順番が回ってきたときは
極端な話、質疑するものがない、ということもなく、よいとは思います。

ただ、今回も一人35分間をめどに一巡目を行ったようですが
たくさん質疑したい委員にすると、尻切れトンボのように、本論に入る前に時間切れということもあります。

また、時間が短くなったということだけが原因ではないでしょうが
とにかく審査の深みが、平均して以前より浅くなった気がします。

予算も大事ですが、決算も次の予算につながるとても大事な議案ですから
しっかり議会として審査したいと思います。

と言っても、今年は私は委員ではないので、傍聴者として見守るだけですが。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

10月16日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

9月定例会の報告をまとめた通信ができました

9月定例会が終わって、半月以上経ちました。

通信原稿を作って、印刷に出して、印刷が出来上がり、配布する準備をして、
というところまで、ようやく進めてくることができました。

配布を手伝ってくださっている皆さんには、明日ぐらいからお届けできると思います。
何かとお忙しい時期とは思いますが、お時間のある時に配布していただきますようお願いします。

お手伝いくださる方がいない地域には、全市域とまではいきませんが
ある程度の地域に配布させていただきますので、ポストに入りましたら、ぜひご覧ください。

WEBサイトにも掲載することにしていますが、このところ、アップが滞っていてすみません。
今、手掛けていることが、一段落ついたら、アップロードを順次していきたいと思います。

今日は一日、その準備作業をしていたので、肩コリコリになりました。
明日は、時間があればスポーツジムに行き、少し体を動かしたいな、と思っています。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?