goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2月定例会 100条委員会の報告書賛成多数で可決

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は2月定例会初日でした。

まず、11月定例会から継続審査になっていた
あいほーぷの指定管理者を指定する案件について
五十川さんが会派を代表して賛成意見を述べました。

そして、一般会計補正第14号については
私が本会議質疑をしました。
補正予算の内容は、今年3月1日時点で吹田に住所のある
65歳以上の方に1人あたり3000円のギフトカードを配付するというものです。

今日の本会議後に予算委員会を開催しますので
そこでも質疑できるのですが
私も五十川さんも付託される健康福祉分科会に所属していないため
本会議で質疑するしかありませんでした。

なお、私は財政総務分科会の副委員長なので
歳入の部分については分科会で質疑できるため
今日の分科会では、市の財源だけで実施するとのことだが
国の交付金で充当できるものはなかったのか
など質問しました。
答弁としては、すでに吹田市への交付金分を超える事業予算を使っているため
今回のものには充当できないということでした。

また、本会議では、100条委員会の
松尾氏への告発の議案と調査報告書について提案されました。

調査報告書案に対しては、市民と歩む議員の会として
私が賛成討論、
また、斎藤議員が賛成討論をしました。

傍聴に来てくださっていた市民の方々が
賛成討論が終わった後、思わず拍手してくださって
(議長から「静粛にしてください」と言われましたが)
心強かったです。

どちらの議案も反対討論はなく、
それなのに、両方とも吹田党の3人と、無所属クラブの1人の議員が反対しました。

討論されなかったから、反対する理由がわからないです。

関西テレビが放送してくれたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
     
?
?