もう春真っ盛りな匂いがします。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
この二日間黄砂が凄いですが
近畿~関東では27日も、少量ながらも黄砂が飛びそうです。
黄砂で汚れたメガネや車、どうする?
黄砂は中国大陸の砂漠から飛んできた、ガラス質を含む鋭利な砂粒なので
乾いた状態で拭き取ると物をキズつけてしまいます。
そのため、黄砂が飛んだ日に外で使ったメガネは、水で洗うのがおすすめ。
ちなみにメガネは基本的に洗っても大丈夫なものが多いですが
一部の天然素材のフレームは水に弱いので、取扱説明書に従ってください。
また、黄砂で汚れた車は、もちろん拭いたりこすったりはNGですが
洗い流す場合も水の量が少ないとキズつけてしまうことが。
たっぷりの水で洗い流しましょう。
なお、ガソリンスタンドなどにある機械洗車ならOKかと思いきや
機械の種類によっては布ブラシでゴシゴシこするタイプもあるため
できれば水で流してから洗車に行きましょう。
さてそんな本日のおススメ
サクラマス
サクラの咲く時期にたくさんとれる魚。
古くは単に「鱒(麻須 マス)」と呼ばれていました。
サクラマスの遡上は本州では走りは2月から、主に3月から6月まで。
北海道では4月頃に始まり、7月くらいまで。
サクラマスの「とれ始める(沿岸により、川を上る)時期」
もしくは「その地域の人たちがサクラマスがとれるようになったのだ、と思う時期」とが
サクラの開花前線が重なるそうです。
日本周辺に多いサケ科の魚で
古代より、単に「鱒(ます)」というと本種のことになります。
旬は冬から春で
皮は厚みがあって強く、骨は軟らかい。
いわゆるサーモンピンクで、熱を通しても硬く締まらりません。
サケ科特有の風味、臭味があります。
ごえんで如何でしょうか?
皆さまのお越しをお待ちしております(*''ω''*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます