ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

捜索能力、13匹競う 津幡町で災害救助犬審査会

2012年03月29日 02時55分19秒 | 障害者の自立
 第15回石川県災害救助犬審査会は28日、津幡町の県森林公園内の訓練施設で開かれ 、県内の飼い主約10人が育てた犬13匹が倒壊家屋の下敷きになった要救助者の捜索な どの能力を競った。
 シェパードやラブラドルレトリバーなど8犬種が出場し、飼い主の指示を守る服従や平 均台を渡る障害物通過、がれきの中に隠れた要救助者2、3人を捜し出すなどの審査を受 けた。

 能力があると認められた犬は県が4月から1年間、災害救助犬として委嘱し、災害発生 時には飼い主に出動を要請する。東日本大震災では県災害救助犬連合会が昨年3、4月に 岩手、宮城県に災害救助犬を送り込み、行方不明者の捜査に従事した。


がれきの中で要救助者を捜す犬と飼い主=28日午前10時50分、津幡町の石川県森林公園内の訓練施設

石川のニュース 【3月28日15時24分更新】

ココロのバリアを溶かす ヒューマンライブラリー事始め――駒澤大学

2012年03月29日 02時52分18秒 | 障害者の自立
駒澤大学文学部社会学科社会学専攻の坪井健ゼミでは、3月20日に『ココロのバリアを溶かす ヒューマンライブラリー事始め』(人間の科学新社/1500円)を出版した。これは、ヒューマンライブラリー「生きている図書館」開催や、開催に向けての活動を通じた研究・ゼミ活動をもとに作成されたもの。同ゼミの3、4年生が共同執筆したこの書籍は、日本初の「ヒューマンライブラリー」関連書籍となる。



 「ヒューマンライブラリー(リビングライブラリー)」とは、身体に障害を持つ人や、性同一性障害者、薬物依存症、ホームレスといったマイノリティの人々が「本」=「語り手」となることで、読者である一般人の先入観や偏見を解き、相互理解を深めてもらうことを目的としている。

 駒澤大学 文学部社会学科 坪井健ゼミでは、和名「生きている図書館」という名称で、ヒューマンライブラリー開催のための準備を進めてきた。今年度のテーマは「高大連携と震災支援を絡めた地域貢献」。同大の附属高校である駒澤大学高等学校の生徒もスタッフとなり、昨年9月に「第2回 生きている図書館@駒澤大学&駒大高校 ―高大連繋と震災支援を絡めた地域貢献イベントとして―」の共同開催を実現した。今回は、学生が震災ボランティア経験者として、自ら「本」となって語るという企画も取り入れた。

 しかし、「本」=「語り手」を探し、依頼することは簡単なことではない。イベントではマイノリティの人々や震災救援活動従事者、被災者らに「語り手」として参加してもらったが、震災ボランティアを通して知り合った自衛隊員や消防隊員に参加を依頼するためには、組織の許可をとらなければならず難航したという。また、広報活動および協賛金の呼びかけなどでは、地元商店街の人々の協力を得て行った。

 同ゼミはこれらの活動を題材に、経済産業省主催「社会人基礎力グランプリ」関東地区予選大会に「高大連携の地域貢献イベント『生きている図書館』開催を通じての社会人基礎力の育成」というテーマで出場。参加32大学とのコンペティションで、見事準優秀賞に輝いた。

 さらに、3月20日にはこれまで「生きている図書館」を成功させるために取り組んだ研究・活動をもとに『ココロのバリアを溶かす ヒューマンライブラリー事始め』(人間の科学新社/1500円)を出版した。ゼミの3、4年生が共同執筆したこの書籍は、日本初の「ヒューマンライブラリー」関連書籍となる。ヒューマンライブラリー普及のための一翼を担う同ゼミの活動に今後も期待が寄せられている。

▼本件に関する問い合わせ先
 駒澤大学 総務部広報課
 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
 TEL: 03-3418-9828
 FAX: 03-3418-9017
 E-mail: koho@komazawa-u.ac.jp
 http://www.komazawa-u.ac.jp/

大学プレスセンター -

医療費助成金146人過払い 川越市 計120万円、返還請求へ

2012年03月29日 02時47分44秒 | 障害者の自立

 川越市は二十七日、重度心身障害者の医療費助成で、百四十六人に対し約百二十万円を過払いしていたと発表した。


 支給先の本人に事情を説明し、振込用紙を送ったり、次回支給分から差し引くなどして返還を求めるという。


 市によると、過払いとなったのは、今月十五日に振り込んだ入院時の食事代の助成百八十七件で、本来は半額支給だが全額を支給したという。過払い分は一件当たり百三十~約一万二千円だった。


 昨年十月、それまでの全額支給から半額支給に切り替えたが、電算システムのプログラムが不安定な状態が続いていたという。



東京新聞 - 2012年3月28日

サービスごとに優良業者仲介

2012年03月29日 02時46分34秒 | 障害者の自立
 高齢者らを狙った詐欺事件が相次ぐ中、高齢者らの求めるサービスに応じて優良業者を紹介するという取り組みが注目を集めている。電球の交換から住宅のリフォーム、遺言書の作成まで多種多様なニーズに対応することを目指し、サービス内容のチェックや料金支払いの代行もする。自力での業者選びが困難な人たちの不安解消に一役買いそうだ。(藤基泰寛)

 今月8日、神戸市中央区のJR神戸駅前のビル内に「陽だまり相談室」がオープンした。全国8か所に出来た相談室の一つで、開設したのは、高齢者や障害者支援に取り組む公益財団法人「日本ライフ協会」(本部・東京)だ。

 同協会は2002年、三重県で設立。独居生活を送る高齢者らの生活支援などを請け負う会員制サービスを進めており、全国に現在1200人以上の会員がいる。

 「陽だまり相談室」は、高齢者と障害者を対象に日常生活の相談に応じようという取り組みで、会員以外でも利用できる。

 利用の流れはこうだ。

 同協会は、相談者からサービスの要望を受けると、事前に事業内容などを審査した登録業者に伝えて見積もりを取り、相談者に提示。合意に至れば、相談者と業者、同協会の3者でサービスの契約を結ぶ。

 3者で契約を結ぶのは、相談者が契約通りのサービスを受けたかを同協会が確認するためで、相談者から業者への料金の支払いも同協会が代行する。

 相談料は無料で、契約が成立した場合のみ相談者から一律3000円、業者から内容に応じた手数料を受け取る。

 こうした取り組みが生まれたのは、同協会が昨年7月に会員を対象にしたアンケートで、高齢者らを狙った悪徳商法に不安を感じる人が多かったからだ。

 昨年10月に一足早く開設した三重県の相談室では、県内外の44の業者を登録。「土地を売りたい」「自宅まで灯油を届けてくれるガソリンスタンドを紹介してほしい」など約40件の相談が寄せられた。

 実際に契約したケースはまだないが、同県本部は「今後は取り組みの周知を強化すると共に、相談者の細かいニーズにも応えられるよう登録業者数も増やしていきたい」としている。

 神戸の相談室は現在、西宮市の遺品整理業者1社を登録し、約10社と交渉を進めているという。神戸事務所の生駒貴徳所長(42)は、「高齢者らが安心して生活の相談をできる場にしたい」と話している。

 問い合わせは、日本ライフ協会神戸事務所(0120・033・180)。

(2012年3月28日 読売新聞)

日本の精神医療史―明治から昭和初期まで [著]金川英雄

2012年03月29日 02時43分30秒 | 障害者の自立
■隔離されてきた精神病者

 本書は、精神医学史に関する類書の中でも飛び抜けてユニークだ。扱う時代は明治から昭和初期とごく短く、官報などからの引用が多い文章はいささか読みづらい。しかし斬新すぎるその切り口で、最後まで一気に読ませる。
 特異な点は二つある。第一に、精神医療を隔離・監禁の歴史としてたどっている点。それゆえ感染症の隔離政策に関する記述も多い。第二に、本書の約半分が朝鮮半島における西洋医学導入の歴史に割かれている点。とりわけ韓国の精神医療史のこれほど詳しい紹介は、私が知る限り本書が初めてだ。
 著者はまず、わが国の精神医学の礎を築いた東京帝国大学神経病学講座の教授・呉秀三と樫田五郎の著書『精神病者私宅監置ノ実況及ビ其(その)統計的観察』(1918年)を詳しく紹介する。
 この本に記された、日本の精神障害者が「此(この)病ヲ受ケタルノ不幸ノ外ニ、此邦ニ生マレタルノ不幸」を二重に被っている、という一文はよく知られている。これは精神障害者の「私宅監置」(「座敷牢」など)に対する告発だった。当時、精神障害者の処遇は警察の管轄だったのだ。
 呉は日本のみならずアジア全体の精神医療の向上を考えており、朝鮮半島の医療の近代化にも深く関わった。ただしそこには、西洋諸国から流入した「宣教医師」らの活躍も大いにあずかっていた。
 セブランス医学校を設立したオリバー・エビスン、精神科を専門とする宣教医師マクラーレン、韓国での医学教育に尽力した沈浩燮(シムホソプ)や李重テツ(イジュンチョル)といった、知られざる偉人たちが活躍する第4章は、本書最大の読みどころである。
 呉の悲願だった精神科病院の建設は、戦後大いに進んだ。座敷牢は消えたかわりに、精神科病床数は約35万床と先進諸国中でも際だって多い現状がある。「此邦ニ生マレタルノ不幸」は、いまだ過去形ではない。
    ◇
 青弓社・2100円/かねかわ・ひでお 東京武蔵野病院外来部長、了徳寺大学兼任講師。『精神病院の社会史』

朝日新聞 - 15 時間前