◇医療
19日の各地の休日当番医は次の通り。
<岩手県>
久慈地区=竹下産婦人科電話0194・53・0022▽釜石地区=平野内科電話0193・22・1273▽気仙地区=山浦医院電話0192・26・3121
こども救急相談電話(19~23時)電話#8000、PHSやプッシュ回線以外の固定電話からは電話019・605・9000
<宮城県>
気仙沼・唐桑地区=葛内科胃腸科電話0226・22・6750、三条小児科電話0226・23・0088▽石巻地区=石巻市夜間急患センター電話0225・94・5111、大街道じゅんクリニック電話0225・92・1092▽桃生地区=成田電話0225・62・3221、鳴瀬中央電話0225・87・3853▽塩釜地区=休日急患診療センター電話022・366・0630▽仙台地区=初期救急医療機関案内電話022・234・5099▽岩沼地区=丹野医院電話0223・22・2293▽名取地区=休日夜間急患センター電話022・384・0001▽亘理地区=浜吉田駅前内科電話0223・33・7377
県こども夜間安心コール(19時~翌朝8時)電話#8000、PHSやプッシュ回線以外の固定電話からは電話022・212・9390
<福島県>
相馬市(局番0244)=大井歯科電話35・0808、浜通りふれあい診療所電話26・7100▽南相馬市=ときわ整形外科電話25・4114▽いわき市(局番0246)=白井外科胃腸科電話25・3788、須田医院電話27・6060、小名浜生協病院電話53・4374、こうじま慈愛病院電話63・5141、常磐病院電話43・4175、たかはしクリニック電話46・1231、中央台たなか眼科電話29・1722、永井眼科電話24・1112、森のこどもクリニック電話38・7227、山口医院電話24・1811、渡辺産科婦人科電話42・4567、新田目病院電話28・1222
こども救急電話相談(19時~翌朝8時)電話#8000、PHSやプッシュ回線以外の固定電話からは電話024・521・3790
◇イベント
<東京都>
多摩地区の避難者交流会 福島県出身者らでつくる「つながろう!八王子で!」(佐藤喜彦さん主宰)が26日、八王子市明神町2の明神団地自治会館で震災避難者の交流会を開く。震災や原発事故で多摩地区に避難中の人が自由に集える場を月1回提供しており、今回で6回目。福島県の新聞や菓子、飲み物を用意する。弁護士による原発事故訴訟の現状と見通しの報告や、フラダンスの先生によるアトラクションもある。同県出身者以外も参加できる。参加費は1家族200円。駐車場代は1日500円。定員30人。申し込みは氏名、住所、参加人数、当日の連絡先を佐藤さん(ファクス042・697・9223、電子メールtsunagarou802@gmail.com)へ。
<東京-被災地>
「夢ハンカチ」イベント参加のバスツアー 3月9~10日、東京駅発着。9日午後に宮城県山元町で被災住民らと交流し、福島市の高湯温泉で1泊する。10日は宮城県東松島市で震災応援イベントに参加。高齢者・障害者施設「すみちゃんの家」で、「夢ハンカチ」(1枚1000円)に思い思いのメッセージを書いた後、不通になっているJR仙石線の野蒜-東名駅間の約2キロを歩き、復興を願う。
参加費は1人1万9800円(宿泊・交通費、朝・昼・夕食各1食込み)。9日9時に出発、10日20時半ごろ解散。申し込み・問い合わせは日本之窓国際旅行(電話、ファクス045・985・0773)。定員40人で、残りわずか。夢ハンカチの購入だけもでき、問い合わせはNPO市民福祉団体全国協議会(電話03・6809・1091)。
==============
◇電話帳
※曜日の記載がないものは原則平日のみ
●行方不明者・震災関連相談ダイヤル
岩手県警 019・653・0110(9時~17時45分)
宮城県警 022・266・9110
福島県警 024・522・2151(内線3024)(8時半~17時15分)
●医療
文部科学省健康相談ホットライン・放射線関連 0120・755・199(9~18時)
放射線医学総合研究所相談窓口 043・290・4003(9~17時)
放射線相談窓口(政府対策本部) 0120・988・359(毎日8~22時)
●生活支援
日弁連電話相談 0120・366・556(10~15時、17~20時)
岩手弁護士会 0120・755・745(月~土13~16時)
福島県弁護士会 024・534・1211(14~16時)
あしなが育英会被災者専用 0120・77・8565(遺児らに特別奨学一時金を支給)
チャイルドライン 0120・99・7777(月~土16~21時、18歳までの子ども向け)
●省庁
公営住宅等情報センター 03・5229・7633(10~17時。公営住宅などを紹介)
農林水産業の被害相談(農水省) 0120・355・567
行政相談(東北管区行政評価局) 0120・511・556
金融相談(東北財務局) 022・721・7078
中小企業相談(経産省) 0570・064・350
●金融・保険
預金口座照会センター(全国銀行協会) 0120・751・557(9~17時)
災害地域生保契約照会センター(生保協会) 0120・001・731(9~17時)
そんがいほけん相談室(日本損保協会) 0120・107・808(9~18時)
携帯・PHSからは03・3255・1306
●移転した役所
<岩手県>
陸前高田市 高田町鳴石 0192・54・2111
釜石市 シープラザ釜石 0193・22・2111
大槌町 大槌小学校 0193・42・2111
<宮城県>
南三陸町 町総合体育館ベイサイドアリーナ南側 0226・46・2600
女川町 女川第二小学校 0225・54・3131
<福島県>
広野町 FDKモジュールシステムテクノロジーいわき工場 0246・43・1331
楢葉町 いわき市中央台飯野 0246・46・2551
富岡町 郡山市大槻町郡山事務所 0120・336・466
川内村 郡山・ビッグパレット 0120・38・2119
大熊町 会津若松市追手町第2庁舎 0242・26・3844
双葉町 旧埼玉県立騎西高校 0480・73・6880
浪江町 町役場二本松事務所 0243・62・0123
飯舘村 福島市飯野支所内 024・562・4200
葛尾村 貝山多目的運動公園管理棟三春出張所 0247・61・2850
毎日新聞 2012年2月19日 東京朝刊