goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

障害者就職面接会(前期)を開催

2011年07月22日 00時40分08秒 | 障害者の自立
 茨城県では、障害者の雇用機会の拡大を図るため、厚生労働省茨城労働局、ハローワークと連携し、次のとおり就職面接会を開催します。

開催日時・場所
○土浦会場 10月6日(木曜日) 13時から15時30分
・ホテルマロウド筑波(土浦市城北町2-24)
○鹿嶋会場 10月7日(金曜日) 13時から15時30分
・鹿島セントラルホテル(神栖市大野原4-7-11)
○日立会場 10月12日(水曜日) 13時から15時30分
・国民宿舎「鵜の岬」(日立市十王町伊師640)
○水戸会場 10月14日(金曜日) 13時から15時30分


•ホテルレイクビュー水戸(水戸市宮町1-6-1) ○筑西会場 10月21日(金曜日) 13時15時30分
•結城市民情報センター(結城市国府町1-1-1)
○主催
 厚生労働省茨城労働局、ハローワーク、茨城県
○参加申し込み方法
 求人事業所、障害者の方とも、事前に管轄のハローワークに参加申し込みをお願いします。


茨城県

平塚の地域作業所製品を市役所で展示即売、被災地の作業所の製品も/神奈川

2011年07月22日 00時38分21秒 | 障害者の自立
 平塚市内の障害者福祉事業所17施設の製品が一堂に並んだ展示即売会が21日、平塚市役所1階の市民ホールで始まった。東日本大震災で被災した障害者施設の製品も販売。売り上げの一部は義援金として被災地に贈られる。市地域作業所連絡会の主催で22日まで。

 会場には、各事業所の障害者が丹精込めて作ったクッキーなどの食品、アクセサリー、雑貨、陶器、衣料、小物が並んだ。多くの人が手に取り、まとめ買いをする人も。

 また、大震災で被災した宮城県などの障害者100+ 件施設8施設の製品は、連絡会が購入し販売にあたった。お茶、クッキー、キクラゲなどなど。「人気が高く完売できそうです」と、連絡会のスタッフが笑顔を見せていた。

カナロコ(神奈川新聞)

視覚障害者のために~バイオニックメガネ開発中

2011年07月22日 00時33分54秒 | 障害者の自立
スマートフォンの技術を応用
イギリスのオックスフォード大学の研究者グル―プは、メガネを着用した人の目の前にある物体や人などの情報を視覚的に伝える、小型カメラとポケットに入る小さなコンピューターを利用した「バイオニックメガネ」の開発を行っている。スマートフォン用の技術を応用してメガネ開発を進めている。

「バイオニックメガネ」は、物がはっきり見えない、色が見えないというような症状を持つ視覚障害者、黄斑変性症を持つ高齢者などを助けるメガネとなる。

早ければ2014年に実用化
「バイオニックメガネ」は、フレームに取り付けられた小型カメラで目の前にある物体などの情報を読み取り、メガネ装用者のポケットの中の小さなコンピューターへ情報が送られ、メガネのレンズに組み込まれた小型のLEDにより、物体を映し出すようになっている。

「バイオニックメガネ」は、実用化に向けた試験などが問題なく進んだ場合、早ければ2014年ごろに発売される予定である。法的に盲目の人々をサポートするメガネの販売が待ち望まれる。

Science blog University of Oxford (英文)
http://www.ox.ac.uk/media/science_blog/110705.html

Amazon.co.jp : バイオニックメガネ に関連する商品
コラボ Zoff × 戦国BASARA(7月21日)
4D映画は何が飛び出す?「スパイキッズ4D:ワールドタイム・ミッション」(7月19日)

日刊!目のニュース