古事記の初めに、イザナギ・イザナミは天つ神の『国を作り固めろ』という要請を受けると書かれています。
そこからイザナギ・イザナミは天の浮橋から矛を海におろしてかき回します。引き上げる時に矛の先から滴り落ちる塩が積もって淤能碁呂(おのごろ)島になります。
イザナギ・イザナミは、ここから「国生み」を始めます。
さて、この「淤能碁呂(おのごろ)島」は空想上の島とされています。
文庫本の解説では、(講談社 . . . 本文を読む
清水鼻(蒲生野)、伊勢、淡路島は辺の長さが2:1;√3の直角三角形になります。
また、大津(蝉丸神社あたり)と熊野・本宮を結んだ線と伊勢と淡路島を結んだ線(太陽の道)の交点は大和三山・藤原京跡になりそうです。 . . . 本文を読む