古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

再度 無題

2024年02月06日 22時31分47秒 | Weblog
以前やっているものですし、進歩もありませんが、引っ掛かっていることがあり、とりあえずの確認というだけです。

https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/665e4fc0c237d4fbaca816980b5ad4ea
いわゆる《藤原京》はいつできたのか,についての空想
2018年08月21日

https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/855b65ad68e34e22b6c432faf2630e5a
「藤原宮」の藤原の意味について
2011年08月14日
すると「ハラ」は「KHARA」になり、「カラ」と発音されることになります。
「藤原」は「不死・韓(とか加羅)」になります。
ということで「藤原」は「百済は滅びない・復活する」という意味になるのではないでしょうか。

日本書紀を検索すると「藤原宮」はヒットしますが「藤原京」はヒットしません。
要するに、藤原京はありません。まだ,できていなかった、というべきか?

藤原京の成立は694年
「藤原」という名が与えられたのは669年で、「藤原京」という名称が存在していたならば、「藤原氏」の名称の方が先ですから、「藤原京」は「藤原氏」にちなんでつけられたことになります。
「藤原京」という名称は、学術用語でして、実際には使用されていない、ならばややこしい名称をつけたものです。
日本書紀には「藤原宮」は出てきますが、「藤原京」は出てきません。

ともあれ、日本書紀には「藤原宮」は出てきます。
この「藤原宮」の「藤原」は「藤原氏」の「藤原」にちなむことになります。
669年につけられているのですから。

ただし、日本書紀には「藤原宮」はそれ以前に出てきます。
検索 藤原宮
▼日本書紀 巻第十三 允恭天皇~安康天皇
適産大泊瀬天皇之夕、天皇始幸藤原宮、   このページで合計2件ヒット

とりあえず、これは創られたものとして、無視します。
しつこいですが、「藤原」は、百済滅亡後に創られた、と考えるからです。

「藤原」「FUJIHARA 」 「不死・KHARA」 「KHARA=カラ」
「K」を抜き「HARA=ハラ」  不死・韓(加羅) 不死・HARA=藤原
「藤原」の意味は「百済は滅びない・復活する」という意味だと考えます。

日本書紀 
検索 藤原宮
▼日本書紀 巻第十三 允恭天皇~安康天皇
適産大泊瀬天皇之夕、天皇始幸藤原宮、   このページで合計2件ヒット
▼日本書紀 巻第二十七 天智天皇紀
陪皇女、阿陪皇女及有天下居于藤原宮後移都于乃樂。このページで合計1件ヒット
▼日本書紀 巻第三十 持統天皇紀
壬申、高市皇子觀藤原宮地、  このページで合計6件ヒット

https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/bbb990d82742d03e90134e091ff652c1
香取神宮-藤原宮跡-阿蘇山
2023年07月06日

















△竹島-阿蘇山高岳-香取神宮
竹島→阿蘇山高岳
 ①188°26′27.03″ ②8°00′03.39″ ③488,260.412(m)
竹島→香取神宮
 ①98°21′55.63″ ②283°31′51.39″ ③789,338.353(m)
阿蘇山高岳→香取神宮
 ①66°21′47.73″ ②251°41′46.16″ ③928,033.459(m)

竹島での角度
 188°26′27.03″-98°21′55.63″=90°04′31.40″≒90.0754度
阿蘇山高岳での角度
 66°21′47.73″-8°00′03.39″=58°21′44.34″≒58.3623度
香取神宮での角度
 283°31′51.39″-251°41′46.16″=31°50′05.23″≒31.8348度 

角度が90度、60度、30度の直角三角形でしょう。

△竹島-高千穂峰-香取神宮
竹島→高千穂峰
 ①188°37′26.37″ ②8°05′03.88″ ③600,294.880(m)
竹島→香取神宮
 ①98°21′55.63″ ②283°31′51.39″ ③789,338.353(m)
高千穂峰→香取神宮
 ①60°50′59.90″ ②246°13′11.71″ ③992,894.018(m)

竹島での角度
 188°37′26.37″-98°21′55.63″=90°15′30.74″≒90.2585度
香取神宮での角度
 283°31′51.39″-246°13′11.71″=37°18′39.68″≒37.3110度
高千穂峰での角度
 60°50′59.90″-8°05′03.88″=52°45′56.02″≒52.7656度

辺の比が5:4:3の直角三角形になります。

△竹島-阿蘇山高岳-藤原宮朱雀大路跡
竹島→阿蘇山高岳
 ①188°26′27.03″ ②8°00′03.39″ ③488,260.412(m)
竹島→藤原宮朱雀大路跡
 ①129°22′23.16″ ②311°40′55.35″ ③467,967.703(m)
阿蘇山高岳→藤原宮朱雀大路跡
 ①66°23′20.76″ ②248°59′58.45″ ③471,357.223(m)

竹島での角度
 188°26′27.03″-129°22′23.16″=59°04′03.87″≒59.0677度
阿蘇山高岳での角度
 66°23′20.76″-8°00′03.39″=58°23′17.37″≒58.3882度
藤原宮朱雀大路跡での角度
 311°40′55.35″-248°59′58.45″=62°40′56.90″≒62.6825度
正三角形になるように設定されたのではないか。

竹島
https://maps.gsi.go.jp/#15/37.240158/131.869048/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
北緯37度14分24.57秒 東経131度52分08.57秒
37°14′24.57″ 131°52′08.57″

阿蘇山高岳
阿蘇山高岳山頂
32°53'03.34"N  131°0 6'13.88"E
北緯32度53分03.34秒 東経131度06分13.88秒
https://maps.gsi.go.jp/#15/32.884261/131.103856/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


藤原宮跡
北緯34度30分07.69秒 東経135度48分25.85秒
34°30’07.69”N 135°48’25.85”E
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.502136/135.807181/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

香取神宮
35°53′10.26″ 140°31′44.10″
北緯35度53分10.26秒 東経140度31分44.10秒
https://maps.gsi.go.jp/#15/35.886183/140.528917/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

高千穂峰
北緯31度53分09.97秒 東経130度55分08.36秒
31°53′09.97″ 130°55′08.36″
https://maps.gsi.go.jp/#15/31.886213/130.918992/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

藤原宮朱雀大路跡(地理院地図とすこしずれています)
北緯34度29分53.71秒 東経135度48分26.97秒
34°29′53.71″ 135°48′26.97″
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.498253/135.807492/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

阿蘇(アソ・アス)-飛鳥(アスカ《カ取る》ー香取《カ取る》
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« △物部守屋墳ー聖徳太子御廟所ー... | トップ | 高市山の位置から想像すること »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事