旅行も終わりに近づいた10月22日(水)午前、上野駅に降り公園口でキャリアーバッグをコインロッカーに入れようと思い駅の出口で見回したら、ロッカーはありました。空いているボックスが2つほどあったので、荷物を入れようとしたら、そのボックスには、鍵は付いてないし、料金を入れる投入口もない
えー!これはいったいどうして預ければいいのだと頭が一瞬混乱してしまいまました。そして、一旦気を落ち着かせてコインロッカー全体を見ると、真ん中あたりにデスプレィがあるのに気が付きました。そうなんです。コインロッカーもコンピューターで管理するようになっていて、このデスプレィの下にコインの投入口があったのです。なんとか、指示されたように操作をして荷物を入れたボックスがロックされて、出てきたのが下のような「レシート」でした。これが「鍵」なんですね。
在職中の6年前に本州へ出張したことがありますが、今はまさかこんなコインロッカーが主流になっているとは思いもよりませんでした。
ちょっとしたビックリ体験でした。
でも、後から来た旅行者で同じところで私と同じように戸惑っている方がいましたので、使い方を教えてあげることが出来ました
【追記】旅行中、鍵の無いコインロッカーの写真を写してなかったんですが、
11月19日旭川駅のコインロッカーコーナーの奥に同じものがあるのを
見つけました。赤い線で囲んだところで操作をするようになっていま
す。ちなみに、どのボックスも使用されていませんでした。

えー!これはいったいどうして預ければいいのだと頭が一瞬混乱してしまいまました。そして、一旦気を落ち着かせてコインロッカー全体を見ると、真ん中あたりにデスプレィがあるのに気が付きました。そうなんです。コインロッカーもコンピューターで管理するようになっていて、このデスプレィの下にコインの投入口があったのです。なんとか、指示されたように操作をして荷物を入れたボックスがロックされて、出てきたのが下のような「レシート」でした。これが「鍵」なんですね。
在職中の6年前に本州へ出張したことがありますが、今はまさかこんなコインロッカーが主流になっているとは思いもよりませんでした。
ちょっとしたビックリ体験でした。
でも、後から来た旅行者で同じところで私と同じように戸惑っている方がいましたので、使い方を教えてあげることが出来ました

【追記】旅行中、鍵の無いコインロッカーの写真を写してなかったんですが、
11月19日旭川駅のコインロッカーコーナーの奥に同じものがあるのを
見つけました。赤い線で囲んだところで操作をするようになっていま
す。ちなみに、どのボックスも使用されていませんでした。
たった数年で色んな事がどんどん変わって行くんですね
ついていけそうにありません…〓