6年ほど前から、地元の友人の庭づくりを手伝うようになりました。今日は、4年前から手伝い始めた白樺荘に行ってきました。
↑朝は、峰の原高原から、北アルプスへと続く雲海がきれいでした。
↑北アルプスも、だいぶ雪融けが進んだようです。
↑白樺荘に行く前に、まずは、ガーデンストーリーで宿根草の掘り上げ。駐車場や…
↑花壇の淵など、意図しない場所に実生で発芽した宿根草を、次々に掘り上げ。
↑30~40分で、豪華宿根草の盛り合わせが完成!
↑それを持って、菅平高原にある白樺荘へ。昨年の12月、凍った土を割って、無理やり植え込んだチューリップが、きれいに咲いていました(^^;
↑4年前の様子。当初、アスファルトをはがした場所には、何も植わってませんでした。
↑今日は、雑草を抜いて、芝の淵を切って、持っていった宿根草を植え込みました。
↑白樺荘のレストラン&バー。ホテルに泊まったお客さんは、ここで朝食や夕食を取ることもできます。
↑お昼ご飯をごちそうになりました(^^) これは、ラグマンというロシア料理。羊のお肉や野菜、唐辛子を、牛とトマトベースのスープで煮て、そこに手延べ麺が入っています。
↑午後は、白樺の枝を切り出してきて、それを花壇の外枠に使うことにしました。
↑芝の種を追い播きして、目土をして、今日のメニューは完了です!
↑斜めになっていたラティスのフェンスも立て直しました。
↑6月中旬から9月にかけて、順次、花が咲く予定です。
↑作業の後、ブルーベリージャムが入ったロシアンティーをいただきながら、ほっと一息ついてきました(^^)