2、3年植え替えずにいた建国殿の鉢を開けてみました。
興に乗って次々に・・・。

水苔外しと根の整理で今までかかりましたが
これから植え替えて今日中に終わるかどうか?

がんばります。

画像の木はヤフオクで落札。二作ほどしています。
いわゆる月殿柄ではありますが
柄の暗みが早く紺地が深い。
葉幅引き、大型になりそうな感じもします。
当時はこんな散り斑柄に目がいっていたんでしょうね。
後で考えるとなんでかな?と思いますが
その時、その時のマイブームは確かにあります。
こちらは御簾影のような柄でほとんど青軸。
なかなか良さそうに思いますが。
これも青軸で羅紗葉。
金銀羅紗と違ってきめの細かい羅紗地です。
誰にも注目されないと思いますので
一人ひっそりと芸を楽しむ木。
自分の持っている鉄橋殿が姿良く出来ましたから
それが頭にあって交換会で思わず落札してしまいました。
ちょっとボロい木でしたが仔は出ましたから
5年もすれば良くなるかもしれません。
十六夜は去年の大会の交換会での入手品。
お値段は確か12万。
日作りすれば柄が少しは冴えるかなと思いましたが
柄冴えず、下葉はバラバラ落ち、天葉は短くなりました。
きれいな色の新根を見せて欲しいものです。