goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

飛鳥

2007年07月28日 | 青物

出ましたね~、豊明殿の実生。
すでに儲けた人は別として
お持ちの方(私も含めて)、ご愁傷様です。
さぞ、がっくりと肩を落としていることでしょう。

なるほどこういうことだったのかと納得しましたが
ここ最近の豊明殿の動きはなかなか面白く
うまく立ち回った人、出遅れた人などいろいろで
悲哀こもごもといった感があります。

うまく立ち回ったつもりでも相手は損しているわけですから
それが自分に跳ね返ってくることは覚悟すべきでしょうが。

ところで、いったいいくら数があるのかちょっと興味のあるところですが
puuran2528さんも仰っているように数は無限といったところでしょう。
一般的にフラスコ内では驚くほど成長、増殖の早いものですから
フラスコの中で株分け、移植を繰り返せばいくらでも増やせるというものです。
どうせならホームセンターに出荷するほど増やしてほしいものです。

ということと全然関係ないのですが飛鳥にが出ました。
共に二本新根が下りています。
これを外せば矮化したまま育つのかどうか面白そうですが
ま、ややこしいことはしないほうが良さそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無銘紺縞

2007年07月28日 | 縞物

満開となりましたがその花や香りを堪能する暇もなく
もうほとんど切ってしまいました。
時間があるときにやらないと後処理が大変ですから・・・。
でも、切った花をそのまま捨てるのはもったいなく
ちゃっかりフウラン酒造ってみました。
飲めば香りがパァ~ッと口に広がりうまいのなんの
出来上がりが楽しみです。

ところで、花を切っている時思わず手を止めたのが上の画像。
以前、無名紺縞で紹介させていただいたものですが
葉芸物という先入観で一度も花を咲かせたことがなかったのだと思います。

それが今年は花芽摘みを忘れ満開状態。
良く見ると花茎についている小さな葉が花弁化しています。
それに気付く前に切った花も同様でした。
ウチョウランで菊葉と呼ばれている芸と同じですね。

花物品種として通用するとも思えませんが
自分好みの結構な珍品が舞い降りてくれました。
しかも大株で・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする