ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

91歳、現役介護看護師74年間さすり続けた掌のぬくもり

2022-10-23 20:02:25 | ニュース
91歳、現役介護看護師 74年間さすり続けた掌のぬくもり
2022/10/23 06:00

(女性自身)
「チエさん。ここは『ぬくもりの里』の談話室やで、わかる?」 「……」

介護スタッフの細井恵美子さん(91)が声をかけるが、車いすに座ってうつむいた状態のチエさん(80)は、無言のまま。

それでも細井さんは、根気よく語りかけを続ける。

「今日はあいにくの雨やなぁ、うっとうしいな」

やわらかな京都弁を口にしながら、細井さんが自らの左手をチエさんの背中に当てたとき、ようやく彼女の首が「うん」とうなずくように、小さく動いた。

「お返事、ありがとう。元気そうやね。じゃ、お薬飲みましょか」

服薬の介助を終えると、次には隣で計算ドリルをやっている女性の元へ。

「ヤスコさん。3×2はいくつですか……違う違う、足すのやない、かけるんやで」

その後も、血圧を測ったり、入浴を終えた利用者の髪の毛をドライヤーで乾かしたりと、5人の高齢女性を相手に、一瞬たりとも休むヒマはない働きぶりだ。

10月初旬の金曜日の午前。朝から冷たい雨が降り続いており、屋外での体感温度は10度近かった。

ここは、京都府木津川市の山あいにある「山城ぬくもりの里」。特別養護老人ホームやケアハウスも併設する総合福祉施設だ。

デイサービスの談話室での光景は、一見、どこにでもある介護の現場のようだが、ほかの施設と大きく違うのは、介護職で同施設の顧問も務める細井さんが91歳で、利用者たちが80代や70代など、介護者より年下ということだ。

「今日の5人の方たちは、全員が認知症を患っていらっしゃいます。私は17歳で看護師になって74年になりますが、看護や介護の現場でずっと大切にしてきたのは会話。それは、認知症の方を相手にしたときも同じです。

私、病棟勤務のころから、ナースステーションにいるより現場が好きな、おしゃべりな婦長さんで有名やったんです(笑)。

この年やし、こんな小さな体ですから、体力では若いスタッフにかないませんが、会話なら年寄りの私でも自由にできるでしょう」

なるほど、細井さんが利用者と目の高さが同じになるまで腰をかがめ、まずは「○○さん」と呼びかけると、それまで無表情だった相手も自然に笑顔になるのだった。

同施設を運営する「らくじ会」の森山憲克社長(43)が言う。

「しかし、同じことをしても、若いスタッフでは、ああはいきません。細井さんの長年の経験と人心掌握術、加えて、やはり利用者の方と世代が近いことで、互いの距離感も近くなるようです。

うちはグループ全体で670人のスタッフがいますが、細井さんは間違いなく最年長者で、唯一無二の介護界のカリスマです」

■利用者の話に合わせていると、その人がどんな人生を送ってきたか分かり、会話の糸口に

「勤務は朝の10時から17時30分まで。お昼を食べるときを除いて、私、ほとんど休まんのです。自分で言うのもなんやけど、よう仕事してますよ(笑)」

80歳まで施設長を務め、現在は顧問として月・水・金の週3日の勤務。6時間半をかけて各施設を回り、利用者への声かけの「ラウンド」を続ける。

「まあ、かっこよく横文字でラウンドなんて言いますけど(笑)、私は、もう70年以上、ただ現場が好きやから回っているだけ」

その仕事ぶりに密着した日も、濃紺の制服姿の細井さんは、ほとんど立ちっぱなし、動きっぱなしだった。

大谷直美さん(55)は、同施設の設立時から細井さんと共に働くベテランの介護スタッフだ。

「私が細井顧問から最初に教わったのは、『相手を敬う心』でした。その一つの表れが、目を合わせての会話です。

それを思うと、コロナ前は、この談話室のテーブルも円形に配置され、みんなの顔も見え、コミュニケーションも取りやすかったのが、今は全員が前を向く教室のような配置なのが少し残念です」

当の細井さんは、いつもと変わらず、マスク姿で利用者との会話を続けていた。

「挨拶一つから、その方の状態がわかる。昨日まであった返事がなかったり、逆に妙にテンションが高いと、熱があったり。

誰もがいちばん反応するのは、やっぱり、お母さんの話やね。100歳近い女性が『お母ちゃんが家で心配しとるから、はよ帰らんと』と言う。80代の男性は『さっき、おふくろにゴツンとやられた』とニコニコ頭をさすってる。ああ、きっとやんちゃ坊主だったんやろうなと想像しながら聞くんです。

無理に話を合わせようともしません。つじつまが合わん話には、一緒にケタケタ笑ってます。

そうやって話してるうちに、その人にどんな家族がいて、どんな人生を送ってきたかがわかり、その後の会話の糸口にもなります」

そう語りながらも、利用者の湯飲みをチェックしながら、こまめにポットとテーブルの間を往復する細井さんだった。

ずっと気になっていたことを、尋ねてみた。自分より年下の利用者を介護することを、どう感じているのだろうか。

「私は、お相手が年下とか年上とか、認知症であるかなどは、あまり考えません。それ以前に、まず一人の人間として向き合おうと思ってるだけなんです」



■当面の目標は100歳まで現役でいること。「もうけっこうです」と言われるまで働く

「5年前から、一人暮らしです。朝は6時に起きて、朝食を済ませると、家を出て1時間かけて電車で通勤してます。

帰宅後は、すぐに夕飯の支度。献立はバランスに注意して、肉と魚を交互にしたり、豆類を入れたり。あと、チーズは毎日食べます。

睡眠時間は8時間。でも、休みの前は夜中の1時まで起きてることもありますね。なにしてるかって? 本を読んだり、パソコンのメールをチェックしたりです」

たしかに、自宅リビングのテーブルの中央には、デンと1台のノートパソコンが。

「私、もともと機械好きで、タイプもワープロも覚えるのが早かったんです。パソコンもすぐに使い始めましたし、LINEやZoomで打ち合わせもしますよ。

だから、『女性自身』の記者さんからはがきをもらったときは、いまどきはがきなんて、どんなおじいちゃんが取材に来るんやろうと楽しみにしてましたよ(笑)」

趣味や息抜きも、「必要ない」と言う。

「まあ、91歳だから、疲れて、フ〜ッもあるけど、働けるのは楽しいし、ときどき2人の孫や4人のひ孫も遊びに来てくれるしね。

老いると、誰でもいろんな機能は落ちます。これも、介護と同じで、自分自身とどう向き合うか。できないことを嘆くのやなしに、できることを見つけて、さらに磨きをかけることが大事。

私が、もういっぺん勉強したいと佛教大学に入学したのは48歳。通信で卒業まで10年かかりましたけど、生きる張りになりました」

当面の目標は、100歳まで現役でいること。

「それを達成するためには、心構えとしては、その10年先まで見据えて『110歳まで頑張る』ことを目標にせなあかんと思うんです。

これからも日々の出会いや会話を大切にしながら、『もうけっこうです』と言われるまで、働けるだけ働こうと思うてますけど、いや、私、欲張りやろか(笑)」

(※文中の施設利用者の方はすべて仮名です)

【後編】91歳、現役介護看護師の74年間 利用者と目を合わせ、話に耳を傾け、肌を合わせるに続く


止まらない円安と上がらない賃金1ドル150円突破の意味…日本から労働力が流出する動きも?…

2022-10-23 20:00:07 | ニュース
止まらない円安と上がらない賃金 1ドル150円突破の意味…日本から労働力が流出する動きも?【サンデーモーニング】【手作り解説】
2022/10/23 14:09

円安につながる金融緩和をなぜ続けるのか。政府や日銀は、ひとつには「賃金の上昇」を実現するためだとしてきましたが、では、日本の賃金の現状はどうなっているのか、世界との比較でみていきます。

TBS NEWS DIG Powered by JNN
30年間横ばいの日本の平均賃金(年収)
まず、年収ベースの賃金ですが、この30年間、他の主要国が上昇している中で、日本だけは横ばい状態が続いてきました。そもそも円安とは関係なく、日本の賃金は上がってこなかったわけです。

■円安により、日本の最低賃金(時給)が相対的に低下
そんな中、急激な円安によって各国との差が開いているのが、時給ベースの最低賃金です。欧米諸国の最低賃金を日本円換算で見ていきますと、ドイツが1522円、イギリス1586円、オーストラリア2004円、などとなっていて、最も高いルクセンブルクですと、2280円になります。(※世界経済フォーラムまとめより換算)

これに対し、日本の最低賃金は全国平均で961円と、ルクセンブルクの半分にも及びません。また、アメリカのカリフォルニア州は2216円。ファストフードの従業員については、労働条件を改善するために、さらに3249円まで引き上げることを可能とする法律が、9月、成立しています。

■日本円は他の主要通貨と比較しても大幅値下げ
各国との差がここまで広がった理由は、円の価値がドルに対して3割近く下がっただけでなく、他の国の通貨に対しても軒並み下がっているからです。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
今年初めから比較すると、ユーロやイギリス・ポンドに対しても1割前後下がり、アジアの通貨でも、例えばベトナム・ドンに対して2割ほど下がっています。

■円安の影響で、日本で働く外国人労働者に“日本離れ”の動き…
日本での賃金が世界と比べて低くなることは、日本に出稼ぎに来ている外国人労働者の収入にも打撃を与えます。最も多い45万人が入国しているベトナム人の労働者で考えてみますと、例えば、10万円を母国に仕送りして現地通貨のドンに両替した場合、去年ですと、2000万ドンになりましたが、今年は円安の影響で、およそ15%も目減りしてしまうのです。
ベトナム人労働者をサポートする一般社団法人日本アジア青年交流協会によれば、実質的に給料が減る事態を受けて「日本よりも他国で働くことを希望する人が増えた」と言います。

■1ドル=150円ラインは大きな境目
さらに、中国との関係でも、今回の円安のレベルは大きな意味を持つ可能性が指摘されています。中国と言えば、各国の企業が製造業の拠点を置くなど、かつては日本よりも圧倒的に労働者の賃金が安い国でした。しかし、この10年、中国の製造業の平均賃金は倍以上も上昇。逆に日本の賃金は、円安によって相対的に下がってきたわけです。

TBS NEWS DIG Powered by JNN
経済評論家の加谷珪一さんは、今回の円安、1ドル=150円のラインについて、「国ごとの生産コストを比べる指標でみると、中国と日本の賃金が逆転する」と指摘。そうなると、日本に来ていたベトナムなどの外国人労働者が、より高い給料を求めて中国へと流れる懸念があるといいます。

円安が過度に進むと、日本は、貴重な労働力を失う可能性もあるのです。

(「サンデーモーニング」2022年10月23日放送より)


理不尽すぎるクレーム「つまようじから木の匂いがする」困惑する会社に同情の声「何でできてい…

2022-10-23 19:55:27 | ニュース
理不尽すぎるクレーム「つまようじから木の匂いがする」 困惑する会社に同情の声「何でできていると思っていたのか」
2022/10/23 12:30

(まいどなニュース)
木材の容器に入ったつまようじの写真とともに、これまで実際に言われた理不尽なクレームとして「つまようじが木の匂いがするんだけど…」と驚きの経験を伝えたのは大阪の菊水産業株式会社(@kikusui_sangyo)。そのときの話を聞きました。

同社は、大阪府の地場産業であるつまようじの会社。国産爪楊枝のほか、和菓子で使われる黒文字(くろもじ)楊枝などを製造・販売しています。地場産業として持ち手に溝がある国産爪楊枝を製造している企業はここだけです。

リプライには「爪楊枝は何で出来てると思われてたのかをぜひお聞きしたい笑」「えっ(;゚Д゚)! 今までどんな爪楊枝をつこてたんやろ」「むしろいい爪楊枝は木の香りがすると思ってる(黒文字楊枝)」と、不思議に思うコメントが多数あがりました。

「木でできているので…本当にかすかに香る程度です」
「現在日本で皆さんがお使いになっている一般的な爪楊枝で、主に小売店で販売されているリーズナブルな製品は中国産がほとんどなのですが、材料は白樺です。種類としては竹製の物、ウツギと呼ばれる木からできている物、高級料亭などで出る黒文字楊枝などがありますが中国産がほとんどです」と担当者。
そんななか、国産にこだわって、白樺で爪楊枝を作り続けている同社。白樺で作ると木の香りがするものなのでしょうか。担当者は「国産、海外産関係なく、多少は香ります。ただ本当にかすかに感じる程度で、杉やヒノキのように強いものではありません。口に入れるものですからね、そういった面でも昔から白樺材が使われているのだと思います」。

今回のクレームは、卸先の問屋に届いたものの返答に困ったそうで同社に問い合わせがあったとのこと。「問屋さんには『爪楊枝の材料は北海道産の白樺を使用していて、木材なので木の匂いが若干するのは仕方ないです』と答えました。その後問い合わせが来ることはありませんでしたので、お客様はきっと納得されたのだと思います」と解決したといいます。

「爪楊枝の持ち手にクレームがついたこともあります」
ほかにも過去にも意外な問い合わせとして、「爪楊枝の持ち手に溝があると思うんですが、その溝があまり付いていないというクレームと溝が付きすぎているというクレームが来たことがあります」とも話してくれました。

その溝は砥石に付けた溝の上を爪楊枝の材料を通らせて付けるため砥石が摩耗して溝が浅くなる事や、0.数ミリ単位の直径の差で溝が浅くなる事があるそう。

「砥石が摩耗して溝が浅くなると、砥石を新しくし、溝をダイヤモンドで付け直してまた機械にセットします。新しい砥石にセッティングしたては、溝が深く付いてしまう事もあります」。そのため、つまようじとして利用する上での影響はありません。溝の深さについて疑問を抱いていた方には、参考になればいいですね。

火災で廃業の危機に
国産爪楊枝は、1980年代には年間約700億本が製造され、その規模は世界シェアの半分を占めるほどだったと言います。しかし中国製品が出回るようになると、国内生産はピーク時の1%以下にまで落ち込みました。そんな状況下で、同社は2021年10月に、もらい火によって事務所、作業場、倉庫が全焼、在庫も燃えてしまうという不運に見舞われました。

いっときは廃業の可能性はあったものの、クラウドファンディングなど多くの応援もあり、無事事務所や作業場を移転。工場も改装工事を経て、製造を再開できました。
「まだ元に戻らない部分や大変な事はありますが、沢山の方々のご支援や応援のおかげでなんとか存続できています。当社の北海道の白樺材を使った“つまようじ”は薬品を一切使用しておらず、直接口に入れる物だからこそ品質にこだわり製造しています」と担当者は話してくれました。

同社は爪楊枝のほか、国産の竹を使い職人が制作した調理道具やトレーなどの日用品も販売。詳細は公式サイトから確認を。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・中河 桃子)


【独自】“連続ラーメン泥棒”を現行犯逮捕無人販売所で19回…コロナ苦境の店救うはずが「閉…

2022-10-23 07:01:57 | ニュース
【独自】“連続ラーメン泥棒”を現行犯逮捕 無人販売所で19回…コロナ苦境の店救うはずが「閉店も考えないと」
2022/10/22 18:10
毎日のように店を訪れては、盗みを繰り返す男。逮捕までの約1カ月間の犯行が防犯カメラに記録されていた。

10月20日、東京・大田区にある無人販売所に短髪の男が来店した。ここは全国にある有名店の冷凍ラーメンが買えるという店。
男が手に取ったのはラーメンや餃子、合わせて4パック合計代金は4,000円だが、男は料金箱に代金を入れることない。

そのまま店から出ていくと…
店の外に出た瞬間、男は張り込んでいた数人の警察官に取り囲まれ、現行犯逮捕された。
この40代の男は店で19回も盗みを繰り返す“連続ラーメン泥棒”としてマークされていた。

青いTシャツで現れた日には5パック。
また、あるときは商品を山積みにして6パックを盗みだした。
9月下旬からほぼ毎日来店して盗みを繰り返す
9月下旬から毎日のように来店し、盗みを繰り返した男。10月15日から10月20日日まで6日連続で来ていた。

防犯カメラは、男が白いTシャツにベージュのズボンという同じような服装で、何度も犯行に及ぶ様子をとらえていた。
被害額は6万3000円 取締役「閉店も考えないと」
被害に遭った店は約1カ月もの間、相次ぐ犯行に閉店することも考えていた。

株式会社丸山製麺・丸山晃司取締役:
スーパーヘビーユーザーなのでお金さえ払ってくれればすごくいいお客さんなんですけど、こういうことが起きると店の継続もちょっと難しくなってくる。(閉店も)考えないといけない。

盗まれたのは、ギョーザやラーメン合わせて63パック。被害額は6万3000円に及ぶという。
店の冷凍ケースにずらりと並ぶ全国有名店のラーメン。この無人販売所はコロナ禍が長引く中、苦境に立たされるラーメン店の味を多くの人に楽しんでもらおうとスタート。

それだけに、今回の事件には胸を痛めている。
株式会社丸山製麺・丸山晃司取締役:
こういう取り組みで頑張ろうとしている中で盗んでしまうと、本当にラーメン店にも申し訳ないなと思いますし…。

40代の男は容疑を認めているという。
(「イット!」10月21日放送より)