ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

市川海老蔵さん「團十郎」襲名前に成田山新勝寺に参拝

2022-10-22 21:42:19 | ニュース
                
「胸熱く…」市川海老蔵さん、成田山新勝寺を参拝 襲名成功を祈願
2022/10/22 19:07

千葉県成田市で2022年10月22日午後2時47分

(毎日新聞)
 11、12月に東京・歌舞伎座で「十三代目市川團十郎白猿襲名披露興行」を控える市川海老蔵さん(44)が22日、ゆかりの深い成田山新勝寺(千葉県成田市)に参拝し、襲名成功を祈願した。

 同日正午過ぎ、京成電鉄の特別列車「團十郎号」で京成成田駅に到着した海老蔵さん。待ち受けていたファンから「成田屋」の声援が送られた。その後、長女の市川ぼたんさん(11)、襲名披露公演で「八代目市川新之助」として初舞台を踏む長男の堀越勸玄(かんげん)さん(9)とともに人力車に乗り、新勝寺まで約700メートルの参道をお練り。歓声と花吹雪の中、迎えた約1万人の観衆に笑顔で手を振っていた。

 大本堂前で海老蔵さんは「海老蔵となった18年前も、こちらで父(2013年に亡くなった十二代目市川團十郎さん)とともにお練りをした。その時の記憶が走馬灯のようによみがえり、少し胸が熱くなった」とあいさつ。勸玄さんも「11月、12月以降、市川新之助としてがんばりたい」と抱負を述べた。
 同日夜には、大本堂前の特設舞台で、海老蔵さん出演の奉納歌舞伎(「口上」「雪月花三景 仲国」)が催され、多くの観客を魅了した。【広瀬登】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市川海老蔵さん「團十郎」襲名前に成田山新勝寺に参拝
2022年10月22日 19時45分
歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが、歌舞伎界の大名跡「市川團十郎」を襲名するのを前に、ゆかりの深い千葉県の成田山新勝寺に参拝しました。
「市川團十郎」は、江戸時代から続く歌舞伎界の大名跡で、今月末、海老蔵さんが十三代目を襲名します。

22日は、市川宗家とゆかりの深い千葉県の成田山新勝寺に、海老蔵さんと長女の市川ぼたんさん、八代目市川新之助として初舞台を控える長男の堀越勸玄さんがそろって参拝に訪れました。

境内で歓迎式が開かれ、海老蔵さんたちはお祝いの花束を受け取って感謝のことばを述べ、詰めかけた人たちから「成田屋」と掛け声が上がっていました。

成田市に住む80代の女性は「間近で見ることができ感激しています。昔から応援していますがしっかりと團十郎を継がれて立派だと思います」と話していました。

参拝を終えた海老蔵さんは「深いご縁を感じ、温かい歓迎も受けて幸せでした。コロナ禍の中で團十郎を襲名することは大変なことですが、大きく変わるチャンスだと思っています」と話していました。

このあと、境内の特設舞台で「市川海老蔵」としては最後となる歌舞伎も披露されました。

マイナンバーカードは当初「持ち歩き禁止」だったって本当?総務省に聞いた

2022-10-22 18:07:17 | ニュース
マイナンバーカードは当初「持ち歩き禁止」だったって本当? 総務省に聞いた
2022/10/22 09:05
河野太郎デジタル相が今の健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を発表した。取得は任意だったカードが、事実上義務化された形だ。日本弁護士連合会(日弁連)はマイナ保険証とする政策に反対声明を出した。ネット上では、突然の方針転換と強制されることへの反発の声が上がっている。

気になる報道も出ている。SmartFLASHの「マイナカード一体化に大量の反対署名…導入前の説明は『持ち歩き禁止』だったのに『紛失したらどうする?』の声」との見出しの記事が拡散し、Yahooニュースでは1500近いコメントがついた。

記事をよく読むと、マイナンバーの通知カードを大切に保管するよう、当初言われていたことを説明しているが、見出しの影響もあってか、ヤフコメなどでは、マイナンバーカードについて「当初は国民に所持を強制することは無く、常時持ち歩くようなものでもないと明言していた」「自宅に厳重保管するものと記憶していました」と解釈している人も見受けられる。一方で「本当に持ち歩き禁止だったの?」と疑問視する声も。

2016年から交付されたマイナカードの最初の運用ルールは「持ち歩き禁止」だったのか。総務省に聞いた。(ライター・国分瑠衣子)
●総務省「当初から持ち歩き禁止ではありません」
総務省の担当者は「マイナンバーカードの運用は制度がスタートした2016年当時から変わっていません。カードは公的な本人確認書類として使えるので持ち歩き禁止ではありません。ただ、マイナンバーが書かれている裏面は安易に人に見られてはいけないという運用です」と話す。

マイナンバーは日本に住民票がある全ての人に付番される12桁の番号のこと。マイナカードは申請があった人に限り市区町村が交付している。マイナンバーカードの表面には氏名や住所、生年月日、顔写真などがあり本人確認の機能がある。裏面には12桁のマイナンバーが書かれている。
例えばレンタルショップなどでマイナカードを身分証として提示した場合、店側は表面のコピーはOKだが、カードの裏面のコピーや書き写しは法律で禁止されている。

また、マイナンバー法第19条では「マイナンバー法に書かれている場合にあたらないところでは、他人に特定個人情報を提供してはいけない」と定めている。自分の番号を他人に提供したり、カード画像をネットに載せるなど不特定多数の人の目に触れる行為は禁止されている。

マイナカードのICチップには「電子証明書」があり、これで本人確認することもできる。ICチップはマイナポータルや、コンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書などを取る時に使う。

●「マイナカードを紛失して他人に見られても、悪用は困難」
ではマイナンバーを第三者に見られるとどうなのか。悪用が心配だが総務省は「マイナンバーカードの紛失などで他人に見られたからといって個人情報が漏洩したり悪用されたりといったことは困難です」と説明する。
国の説明によると、例えばカードを落としてしまった場合、カードを拾った第三者が悪用しようとしても、顔写真入りのためなりすましはできない。ネットでのアクセスはどうか。ICチップの電子証明書には複数の暗証番号を入力する必要があり、一定回数間違うとロックされる仕組みで破ることは難しい。
マイナンバーの役割は、国や自治体がマイナンバーから生成された符号をもとに情報を検索・管理する「検索キー」のようなイメージだ。例えば税務署や自治体はこの符号を用いて個人の収入などを確認できる。ただし、マイナンバーを使える事務は「社会保障、税、災害対策」の3分野に限定されていて、何の事務にもマイナンバーを使えるというわけではない。

マイナンバーカードは制度開始当初からなかなか普及しなかった。国は高額のポイント還元などの〝バラマキ作戦〟でカードを普及させようとしてきたが、それでも勢いは鈍い。交付開始から約6年がたった2022年10月にようやく交付率50%を超えたばかりだ。

任意から義務化という政府の突然の方針転換に対し、「マイナンバーカード持ち歩き禁止」という誤った情報がネット上で拡散してしまうほど、国民の反発感情は高まっていると言えそうだ。


「これでは読む気にもなれない…」一目見ただけで即不採用が決まる転職の「応募書類」の共通点

2022-10-22 11:56:56 | ニュース
「これでは読む気にもなれない…」一目見ただけで即不採用が決まる転職の「応募書類」の共通点
2022/10/21 11:15

(プレジデントオンライン)
PRESIDENT Online 掲載
転職エージェントの森本千賀子さんは、日頃、転職希望者からの相談に応じ、本人が作成した履歴書・職務経歴書に目を通している。森本さんは「中にはこれをそのまま企業に提出したら、ほぼ中身を読まれずに不採用にされてしまう書類もある」という――。

■「読む気になれない」書類で即不採用に
採用担当者は日々、多くの応募書類に目を通しています。人気の求人ともなれば、その数は何百〜何千に達することも。そのため、一目見ただけで「読む気になれない」と、即不採用にするケースは結構あるものです。

では、一目見て落とされる応募書類とはどんなものなのでしょうか。
ポイントは大きく2つ。「ビジネスマナーがおろそかにされている」「読み手への配慮がない(読みにくい・わかりにくい)」です。こうした書類は、「仕事もいいかげん」「ビジネスシーンでも気配りができない」という懸念を抱かれてしまうのです。

例えば「履歴書の体裁が統一されていない」「誤字・脱字・入力時の誤変換」「空欄が目立つ」などは、多くの人が「当然のマナー。ちゃんと気をつけている」と思うのではないでしょうか。
ところが、本人が気付かないうちにマイナス印象を与えてしまっていることもあります。具体例をご紹介しましょう。

■NG①フォントや位置がバラバラ
履歴書や職務経歴書は、転職サイトなどからダウンロードした見本フォーマットを使って作成する人も多いと思います。すると、フォーマットの記入例を流用する部分と、自身で入力した部分が混在することになるせいか、フォント(明朝・ゴシックなど)や文字サイズがバラバラな書類をよく見かけます。行の頭出しの位置がそろっていないことも。

また、これまで所属した企業名を記載するのに「株式会社」だったり「(株)」だったり、数値の表記が漢数字だったり算用数字だったりと、表記が統一されていないこともあります。

採用担当者は多くの応募書類を次々と読んでいますので、整然と作成された文書の中にこうした文書が混じっていると、一目で違和感に気付きます。そして「ツメが甘い人」「いいかげんな人」という印象を持たれてしまうのです。特に、お客様に提出する文書や資料を作成する職種の採用であれば、すぐに不採用となる可能性大です。

■NG②「相手が知らないワード」なのに説明なし
これは特に、異業界の企業に応募する際に注意しておきたいポイントです。
業界特有の専門用語をそのまま職務経歴書に記載しても、相手は理解できません。会社独自の部署名・職種名だと、どんな業務をしている部署・職種なのかわからないこともあります。

「読み手の立場で考えられない人」というマイナス印象を与えてしまいますので、一般的なワードに言い換えて記載するか、( )や※などで説明を付記しましょう。

同様に、これまでの所属企業が一般に知られていない中小企業などである場合、「業種」「社員数」「売上高」「上場/非上場」などの情報を添えておいてください。


百貨店3社、不適切免税で国税追徴…転売目的?で化粧品を大量購入する客への販売例も

2022-10-22 08:30:39 | ニュース
百貨店3社、不適切免税で国税追徴…転売目的?で化粧品を大量購入する客への販売例も
2022/10/22 05:00

(読売新聞)
 百貨店「そごう・西武」「小田急百貨店」「松屋」3社への税務調査で、消費税の免税販売の要件を満たさない取引などが見つかり、3社が東京国税局から消費税計約1億1000万円を追徴課税されたことが関係者の話でわかった。同国税局は今年6月、東京都内の百貨店各社に対し、適正な免税販売を求める行政指導を行った。
異例の行政指導

 国税当局によると、免税販売に関し、特定の業界に行政指導を行うのは極めて異例だ。コロナ禍が収まるにつれ訪日客が戻ってくる可能性が高く、免税販売の適正化を急ぐ必要性があると判断したとみられる。

 関係者によると、いずれも都内に本社を置くそごう・西武、小田急百貨店、松屋の3社が昨年以降に受けた税務調査で、来日から6か月以上経過した免税対象外の外国人に販売したり、購入誓約書などの書類が保管されていなかったりするなど、免税要件を満たさない取引が見つかった。

 調査では、同一人物が転売目的で同じ化粧品の大量購入を繰り返している可能性がある不審な取引なども確認されたという。免税販売は本来、土産物や、帰国後に自ら使う物などを買う場合に消費税を免除する仕組みで、日本国内での消費や転売は認められない。

 同国税局は、免税要件を満たさない取引などについて、そごう・西武に2021年2月期までの2年間で計約1億円を追徴課税したという。小田急百貨店と松屋もそれぞれ数百万円の追徴を受け、修正申告と納付を済ませたとみられる。

 読売新聞の取材に、そごう・西武は「指摘を真摯しんしに受け止め、より厳格な免税販売に努める」と回答。小田急百貨店は「正確なオペレーションに努める」、松屋は「適正な免税販売を進める」と答えた。
同一人物が大量購入か

 百貨店の免税販売を巡っては以前から、ブローカーとみられる人物が店の周辺で購入者から大量の商品を買い取る姿が目撃されるなど、転売目的の購入があると指摘されてきた。消費税分が「利ざや」になるため、ネットなどで定価より安く転売し、不当に利益を得ているとみられる。

 20年4月には、免税店が客の情報や購入記録を電子データで国税庁に送る制度が始まり、不審な大量購入を国税当局が把握しやすくなった。

 例えば、20歳代の中国人留学生は20年秋、来日直後の約1か月間で同じ化粧品など49万円台の免税購入を10回繰り返した。化粧品などの消耗品は一度の購入額が50万円までに制限されていることが背景にある。

 こうした実態も踏まえ、東京国税局幹部が今年6月、百貨店各社の担当者会議に出席し、土産物とは考えづらい大量購入や、購入者とクレジットカードの名義が異なる場合など、不正が疑われる場合は免税販売を行わないよう要請した。

 指導を受け、そごう・西武は9月から免税カウンターで免税手続きを録画し、国税当局に映像を提供する場合があるなどとする注意書きを日本語、英語、中国語で掲示している。

 今月11日にはコロナ禍の水際対策が大幅緩和され、訪日客の個人旅行も解禁された。百貨店73社でつくる日本百貨店協会は「適正な免税販売の手続きを浸透させるよう対応していきたい」としている。

 ◆消費税の免税販売=消費税は日本国内での消費にかかるため、訪日客らが商品を国外に持ち出して消費する場合、免税での購入を認めている。転売目的でないことや「来日から6か月未満」などの要件がある。