関学大講師「放射能光る」 福島出身学生に発言
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201702/20170222_73042.html
記事全文ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西学院大(兵庫県西宮市)の40代の男性外国人非常勤講師が2014年、英語の授業中、福島県出身の20代の女子学生に「放射能を浴びているから電気を消すと光ると思った」と話していたことが21日、大学への取材で分かった。
大学は差別的な発言で「東日本大震災の被災者に思慮がなかった」として、17日付で講師を減給3カ月の懲戒処分とした。
女子学生は14年4月に入学。
講師は同10~11月ごろ、出身地を尋ねた後、教室の電気を消し「光ると思った」と発言した。
学生は精神的なショックを受け、大学の授業自体に出席しにくくなった。
女子学生は昨年4月、大学がハラスメント相談センターを開設したと知り、講師の発言を相談。講師は大学の調査に対し「冗談のつもりだった」と説明したという。
講師は今年4月以降の契約を辞退し、大学も結ばないとしている。
伊藤正一副学長は「女子学生や被災地の皆さまにおわびする。教職員の自覚を促し、再発防止に向けて努力する」とのコメントを出した。
◎今村復興相「おかしい」
関西学院大の外国人非常勤講師による差別的発言を巡り、今村雅弘復興相は21日の閣議後の記者会見で「遺憾であり、事実無根。
そんなことを言うこと自体がおかしい」と述べた。
今後の対応については「(小中学校や高校の教諭ならば)文部科学省を通じ放射能を正しく理解するよう指導できるが、(今回の外国人非常勤講師のように)一般の社会人に広がる偏見をどう解消するべきか、これから考える必要がある」と語った。
事があるたびに、理解を指導する。と言う話になる。
無理解な発言を出す人に、一つひとつ、伝えていくのは大変だろう。
わざわざ、指導がなくても、自身に置き換えたり、言われたものはどう感じるかを自ら、思いをめぐらすことのできる、人材であって欲しい。
そして、ことが起きる前の、指導や、認知指導は、オリエンテーションの中に入れて欲しいもの。
人の教育に関わる教員や、職員は、テストの成績だけで、無条件に教育の現場につかせるべきではない。