ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

JRAが競馬場のファン入場再開10月10日から東京、京都、新潟各競馬場で指定席事前購入者…

2020-09-30 21:58:41 | ニュース
JRAが競馬場のファン入場再開 10月10日から東京、京都、新潟各競馬場で指定席事前購入者のみ
2020/09/30 17:41

(デイリースポーツ)
 JRAは30日、10月10日からの第4回東京競馬、第4回京都競馬、第4回新潟競馬を制限付きの有観客競馬で再開すると発表した。

 入場できるのは事前に開催競馬場の指定席をネット予約で購入した人に限定される。1日あたりの発売席数は東京競馬場が1047席、京都競馬場が778席、新潟競馬場が621席。詳細はJRAホームページで。


北朝鮮が菅政権を批判「安倍のまねをして拉致問題に未練」

2020-09-30 21:56:41 | ニュース
北朝鮮が菅政権を批判「安倍のまねをして拉致問題に未練」
2020/09/30 12:54

(産経新聞)
 【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮外務省は30日までに、公式サイトに同省日本研究所の研究員名義の記事を掲載し、菅義偉(すが・よしひで)政権が、北朝鮮による日本人拉致問題の解決など安倍晋三前首相の優先政策の継承をうたっていることを批判した。「拉致問題はわれわれの誠意と努力で既に完全無欠に解決された」とも主張した。


新たに578人の感染確認2日連続で500人上回る死者7人増え計1588人

2020-09-30 21:54:57 | ニュース
新たに578人の感染確認 2日連続で500人上回る 死者7人増え計1588人
2020/09/30 20:49

(毎日新聞)
 新型コロナウイルスの感染者は30日、全国で新たに578人が確認された。2日連続で500人を上回り、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者数は計8万4311人となった。死者は7人増えて計1588人。


コロナワクチン無料接種へ=全国民対象、国費6700億円超―政府方針

2020-09-30 19:30:22 | ニュース
コロナワクチン無料接種へ=全国民対象、国費6700億円超―政府方針
2020/09/30 16:29
 政府は30日、国内外で開発が進む新型コロナウイルスワクチンに関し、接種で自己負担を求めず全国民を無料とする方針を固めた。来年前半までの確保を目指し、費用は全額国費で負担。関連費用は今年度補正予算の予備費6700億円超を充てる。来週にも厚生労働省の審議会で無料化方針を示す。
 複数の政府関係者が明らかにした。


開成高校で合格者に「なりすまし」登校同校が処分、都に報告

2020-09-30 09:30:33 | ニュース
開成高校で合格者に「なりすまし」登校 同校が処分、都に報告
2020/09/29 18:19

(産経新聞)
 東大合格者数39年連続1位を誇る国内屈指の進学校、私立開成高校(東京都荒川区)で、今年2月に行われた入学試験に合格して入学手続きを済ませた男子生徒とは別の少年が、男子生徒になりすまして登校していたことが29日、同校への取材で分かった。同校は2人を処分し、一連の経緯について都に報告した。

コロナ禍で来園者減少…「チロルの森」が11月29日で閉園へ長野・塩尻市

2020-09-30 09:28:16 | ニュース
コロナ禍で来園者減少…「チロルの森」が11月29日で閉園へ 長野・塩尻市
2020/09/29 20:22
塩尻市のレジャー施設「チロルの森」が新型コロナの影響などによる来園者の減少で、11月29日に閉園することになりました。
これは、「信州塩尻農業公園チロルの森」の運営会社が明らかにしたものです。
「チロルの森」は、1999年に開園し、ヨーロッパ風の景観や動物とのふれあいなどを楽しめる施設として親しまれてきましたが、初年度はおよそ37万人だった来園者も昨年度は6万6、000人ほどに減少。

勝手に積まれた建設残土地権者がゼネコンと市を提訴

2020-09-30 09:25:28 | ニュース
勝手に積まれた建設残土 地権者がゼネコンと市を提訴
2020/09/30 06:30

(朝日新聞)
 愛知県弥富市に、土地所有者の意向を無視して高さ10メートル、推定2万立方メートル以上の建設残土が投棄された問題で、所有者の男性(62)が、市の新庁舎の建設に伴う残土などが含まれていたとして、市と、庁舎建設や残土処分を請け負った大手ゼネコン熊谷組(東京)に計1350立方メートルの撤去などを求める訴訟を29日、名古屋地裁に起こした。

大阪都構想広報動画は賛成に誘導検討過程で職員が「不適切」発言

2020-09-30 09:23:54 | ニュース
大阪都構想広報動画は賛成に誘導 検討過程で職員が「不適切」発言
2020/09/29 18:14

(共同通信)
 大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」を巡り、PR動画を作成した大阪府と市の共同部署の職員が、検討過程の会議で広報の目的を「賛成に誘導するため」と発言していたことが29日、市が公表した議事録で明らかになった。松井一郎市長と吉村洋文知事はともに「不適切な発言だった」と認めた。

「1学校1プール」かさむ維持費...悩める改修

2020-09-30 09:21:28 | ニュース
「1学校1プール」かさむ維持費...悩める改修
2020/09/29 08:05

(岐阜新聞)
 長良小学校(岐阜市)のプール建設の計画中止を巡って白熱した今月の同市議会。建設費が3月に議決されたにもかかわらず、入札不調を口実に市教育委員会が方針を変え、市が中止を前提に建設費分を減額する補正予算案を提出したことが引き金となった。結局、関連予算を除外し、議論をやり直すことで決着した。県内には既に水泳の授業を、校外での実施に移した自治体もある中で、使うのが夏季に限られる割に維持管理費がかさむ学校プールを今後、どうしていくのか。

厚労省、「父親産休」導入へ意欲経営側からは注文も

2020-09-30 07:06:27 | ニュース
厚労省、「父親産休」導入へ意欲 経営側からは注文も
2020/09/29 19:28

(朝日新聞)
 子どもが生まれた直後の時期に、父親向けの「産休」を取ってもらうための新制度の検討が29日、厚生労働省で始まった。父親の育児休業の取得率が伸び悩んでいるため、社会的・経済的に後押しする枠組みをつくり、取得を促す狙いがある。年内に制度案をまとめ、来年の通常国会での関連法改正を目指す。





秋こそ要注意!熱中症での搬送数が一昨年から昨年で3倍以上に!?「withマスク」でも秋バ…

2020-09-30 07:00:18 | ニュース
秋こそ要注意!熱中症での搬送数が一昨年から昨年で3倍以上に!?「withマスク」でも秋バテしない
2020/09/28 21:32

(サンキュ!)
まだまだマスクが手放せない日々…。「今年の秋はかなり要注意! 熱中症になりやすいので油断は禁物」。こう指摘するのは、元アスリートで順天堂大学スポーツ健康科学部教授の鯉川なつえ先生です。今秋を元気に過ごすための「ニューノーマル」を伺いました。


CDC所長「コロナ終息程遠い」、トランプ大統領と見解相違

2020-09-29 10:03:35 | ニュース
CDC所長「コロナ終息程遠い」、トランプ大統領と見解相違
2020/09/28 23:45

(ロイター)
[ワシントン 28日 ロイター] - 米疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド所長は、新型コロナウイルス感染が「終息には程遠い」と述べ、状況が好転しつつあるというトランプ大統領の楽観的な見方とは相反する見解を示した。NBSニュースが28日報じた。


全仏史上2番目に長い死闘

2020-09-29 08:43:50 | ニュース
全仏史上2番目に長い死闘
2020/09/29 03:19

6時間5分の死闘を制したジュスティーノ
画像提供:ゲッティ イメージズ
テニスの全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)は28日、男子シングルス1回戦が行われ、世界ランク157位のL・ジュスティーノ(イタリア)が同71位のC・ムーテ(フランス)を0-6, 7-6 (9-7), 7-6 (7-3), 2-6, 18-16のフルセットで破り、四大大会初勝利をあげた。この試合は全仏オープン2番目に長い6時間5分におよぶ死闘となった。


IC乗車券を不正利用かグループ会社社員を調査、JR九州

2020-09-29 07:35:42 | ニュース
IC乗車券を不正利用か グループ会社社員を調査、JR九州
2020/09/29 06:00

(西日本新聞)
 JR九州のグループ会社社員が、IC乗車券を不正に処理して利用していた疑いがあり、JR九州が内部調査に乗り出したことが、同社への取材で分かった。調査結果がまとまり次第、公表する方針。
 関係者などによると、JR鹿児島線の福岡都市圏にある複数の駅に勤務するグループ会社社員らが、「SUGOCA」などのICカード乗車券の入場記録のデータを不正に処理した疑いがあるという。


JA施設で75歳女性が米運搬のフォークリフトにひかれ死亡岐阜・揖斐川町

2020-09-29 07:31:01 | ニュース
JA施設で75歳女性が米運搬のフォークリフトにひかれ死亡 岐阜・揖斐川町
2020/09/28 23:50

(CBCテレビ)
 28日、岐阜県揖斐川町のJAの施設で歩行中の高齢女性が米を運んでいたフォークリフトにひかれ死亡しました。

 警察によりますと、28日午後3時すぎ揖斐川町上野の、農家が収穫した米を保管しているJAいび川の施設で夫と一緒に米の納品に来ていた増田雪子さん(75)歳が歩行中に米を運んでいたフォークリフトにひかれました。