あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

大人の修学旅行 日光の旅(その17 最終回は日光の街並み)

2016年06月30日 | 旅行記

4月中旬の日光の旅から早2ヶ月半が経ち、あの時は桜がまだだったのに、今や夏を迎えています。
ようやく最終回になりました。
最後は日光市内の街並みの様子です。

日光観光の玄関口の東武日光駅です。
新宿まで乗り入れている便もあって、帰りはそれを利用して、約2時間で到着です。









ロータリーに出ると、ちょっとわかりずらいですが、JRの日光駅が見えます。
歩いたら2、3分という距離です。









日光駅から日光山内に向かう国道119号線は、江戸時代の五街道の一つである日光街道です。

東照宮に参拝する人たちでにぎわった門前町は、老舗も多く、伝統工芸品、ゆばを売っているお店、食べられるお店、お団子屋さんやカフェやお土産屋さんなど、ぶらぶら歩きながら買い物をしました。















この綿半というお店で水ようかんを買いましたが、看板に天明7年創業とあります。
天明7年は1787年なので、229年もの歴史あるお店でした。









広い通りから山側を見ると、美しい教会が見えました。
聖アントニオ教会です。
手前の桜の木は、もう少しで開花というところでした。









教会の横の方に、何やらお城のような建物が・・
大正8年に外国人のホテルとして建築されましたが使われることなく、古川電工日光精銅所が所有して職員アパートになったり、戦後には進駐軍の社交場になったりしましたが、その後日光町に寄付され、1954(昭和29)から日光市役所の総合支所の庁舎として使われています。
国の登録有形文化財の建物が市庁舎なんてぜいたくな気がします。









創業明治27年の日光物産商会は、明治38年に現在の建物に改修、現在も創建当時と変わらない外観でお土産を売っています。
この建物は国の有形登録文化財になっています。





本当に印象深い日光の旅でした。
陽明門と輪王寺三仏堂の修復が終わったら、もう一度行きたいです。
新宿から乗り換えなしで2時間で着いてしまうので、その気になればまた行くことができそうです。
その時は最上級のおもてなしをしていただいた「日光千姫物語」に宿泊したいです。
そしてブログを書きながら、見逃したことがわかった金谷ホテルの前身であり、外国人から侍屋敷と呼ばれていた金谷ホテル歴史館にぜひ行ってみたいと思いました。

日光の旅の記録は終わりましたが、実はわずか1泊2日の旅行でしたが、もう1か所行ったところがあります。
東北新幹線の宇都宮駅で降りて、大谷石に関係する場所を見ました。
次回からは「大谷石の里を訪ねて」シリーズ始まります。
でもこちらはすぐ終わると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の修学旅行 日光の旅(その16 金谷ホテル、真光教会)

2016年06月29日 | 旅行記

故障したパソコンのバックアップデータが手元に戻りほっとしました。

そこで中断していた日光旅行記の再開です。
前回は6月20日の投稿でした →★

今日は日光金谷ホテルと、真光教会です。

金谷ホテルは神橋のすぐ近くにあります。
金谷ホテルの歴史をHPで調べてみると、明治維新から間もない明治6年に、日光の四軒町(現在の本町)に「金谷カテッジイン」を開業した金谷善一郎は、20年後の明治26年、現在地に本格的な西洋式ホテル「金谷ホテル」を設立しました。
当時の日本人には外国人に対する深い偏見があり、外国人専用の宿泊施設を作ることは並大抵のことではありませんでしたが、多くの人の支えにより開業に至りました。

太平洋戦争中は外国人客はなくなり、多くの従業員が召集されたためにホテルの運営が困難になったこともありました。
昭和20年の終戦と同時に始まった米軍による接収は、昭和27年まで続きました。
昭和から平成へと時代は移り、新しい価値観が生まれる中、「金谷ホテル」は善一郎の「創業の精神」を受け継ぎ、「日本最古のリゾートホテル」としての伝統を守りながら今日に至っています。















屋内には東照宮を意識してか、木彫りの彫刻がありました。







庭にはツツジ科の赤八汐(あかやしお)という花が満開でした。









真光教会は中禅寺湖に向かう国道120号線沿いにあって、道路からもよく見えます。








この教会は1899年に建てられ、日光で初めての洋風建築で、当社は木造でしたが、大正3年に石造に建て替えられました。
外壁には近くを流れる大谷川から採取された安山岩が用いられ、重厚なゴシック式の石造りの建物です。
北関東最古の教会ですが、今でも礼拝・結婚式など執り行われます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のおいしいもの

2016年06月28日 | おいしいもの

知人から山形のさくらんぼが送られてきました。
一年で今だけ、期間限定で大好きなさくらんぼを思いっきり食べられます。
いつもありがとうございます。








知人から苗を譲っていただいて、ハウスの中で夫が育てたプリンスメロンです。
毎日の水かけや、お手入れご苦労さま!
おかげでこんなに立派に育ちました。









初夏の味をいただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく子どもフェスティバル

2016年06月27日 | イベント

きのうの日曜日、袖ヶ浦市で開催された「わくわく子どもフェスティバルinそでがうら」の記録写真の撮影のお手伝いに行きました。
NPO法人の企画で、テーマが「~あけてみよう!ドキドキのとびら~」、大人でもわくわくしてしまいそうです。
1日をとおして遊びきれないほどの、盛りだくさんの体験やゲームなどで、元気な子どもたちがいっぱいでした。

今日はそんな様子のほんの一部ですが、載せておくことにします。

小さい子から小学生までが楽しめるようなイベントがたくさん用意されていました。
なつかしい紙芝居
今やauのCMで子どもたちも知っている浦島太郎ですが、こちらは元祖「うらしまたろう」思わず見入ってしまいました。








小さい子は「木のおもちゃであそぼう!」








女の子に人気は、「子どもアート体験」








折り紙で何を作っているのでしょう・・








「サバイバル旗とり合戦」は、新聞をまるめて作った刀で敵陣の旗を取りに行きます。
子どもたちの興奮MAXでした。









最後のお楽しみは「キマグレサカーカス」
お父さんたちが持った綱を渡ります。





ほかにもまだまだいっぱいお楽しみがあって、来年あったら孫たちを連れてきてあげたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風を見る

2016年06月26日 | 自然

緑一面の田んぼに風が吹きわたります。





















咲き始めたヤブカンゾウの花。








周りのヒメジョオンの小さな花が、風に揺れます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする