あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

ブルーベリーの季節がやってきた

2020年06月14日 | おいしいもの

今年もブルーベリーの収穫の季節になりました。
今は早生のハイブッシュで大きくて甘いです。
でもすぐに終わってしまう。
その後のラビットアイは9月初め頃まで収穫が続きます。
去年は間に何もない期間が続きましたが、今年はどうでしょうか。
しばらくは忙しい日が続きます。


もっとたくさん成っている木を採り終えたあとに、写真を撮っていなかったと気づきました。
小さい木ですが大粒の実が付いています。









1時間ほどで約2kgの収穫をしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの潮干狩り

2019年07月21日 | おいしいもの

潮干狩りの招待券があったので、今期終了3日前に一人で木更津海岸に行ってきました。
木更津海岸は木更津港のすぐそば、中の島大橋を渡ったところにあります。
いつもダイヤモンド富士や花火で親しんでいる場所です。









中の島大橋から見た木更津港と街の風景。









梅雨が明けていないというのに富士山が見えてラッキーでした。









赤い橋を渡って潮干狩り場に着きましたが、夏休み前の平日なので、人影まばらです。









せっかくカメラを持って行ったので、富士山と人を撮ってみましたが、これでは潮干狩りの楽しさが伝わりません。









海面にびっしりのアオサで、貝の呼吸を妨げてしまうそうで、撤去作業が行われていました。









肝心のアサリは、予想に反してザクザクと出てきて、小さいのはよけて獲る余裕がありました。
繁忙期はアサリが足りなくて、よそから持ってきたものをまくらしいですが、今は正真正銘の地のアサリでとてもおいしかったです。
久しぶりの潮干狩りはとても楽しかったです。
来年はお金を払ってでも行きたいと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の仕込み

2019年02月16日 | おいしいもの

去年の夏に種まきして育てた大豆を使って味噌の仕込みをしました。
今回の大豆づくりは種をまいても芽が出なくて、まきなおしたりしたため、収穫は例年の半分でした。
それでも草取りや収穫、脱穀と作業をして、仕込みの日を迎えました。

まずは大豆の選別です。
虫食いや変形大豆を取り除き、仕込みの前日に水に漬けました。









大釜に一人3㎏づつ12㎏を投入して柔らかくなるまでゆでます。









大豆が柔らかくなるまでの間にお昼の準備をしました。
今年はイノシシ汁を作りました。
有害鳥獣のイノシシで罠にかかったものを、メンバーの一人がさばいてくれたものを使いました。









メンバーの畑で採れた野菜を持ち寄ってのごちそう作りです。











献立はイノシシ汁、おにぎり、メンバーの手作り漬物、柔らかくなった大豆に焼きネギです。








半日かけて柔らかくなった大豆でいよいよ味噌づくりです。









お湯を切って4等分に容器に入れます。









塩と麹と大豆を混ぜ合わせます。









これをミンチの機械に入れます。









にゅるにゅると味噌が出てきます。
空気を抜いて容器に思い切りぶつけます。
これを寝かせて9月ごろにはおいしい味噌が食べられるようになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉ガニをいただく

2019年02月14日 | おいしいもの

実家が福井県の友人のお世話で、松葉ガニをいただく機会がありました。

ツメに付いていたタグには「島根県・隠岐 松葉ガニ」と書いてありました。
このタグは何を意味するのかちょっと調べてみました。
あるサイトによると
「タグの取り付けに関しては、各地域の漁連によって規定が異なります。
サイズ、足の有無、脱皮後の期間など美味しい蟹の条件として必要な規定が設けられています。
隠岐諸島近海で水揚げされたカニはさまざまな項目で選別され、選別をクリアしたものに、隠岐松葉ガニの青地のタグが取り付けられます。」

なるほど、タグの色で水揚げ漁港がわかるようになっているそうです。
そいうえば裏には漁船の名前も書いてありましたが、撮り忘れました。
安心と信頼の証のブランドカニ、おいしくいただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉料理教室

2018年03月08日 | おいしいもの

厳密な作り方は知りませんが、米粉はお米を粉末状にして調理に使うものです。
その米粉を、更に目的に応じて調味料を加え、利用しやすくしたものを、ある会社が開発し、料理教室が開かれ参加してきました。

最初に時間がかかるクラムチャウダーは会社の人が作ってくれました。
お好み焼き粉をつかっています。
















クレープ粉を使ったクレープづくりです。
もっちりとしているので、薄くても切れません。









焼いたクレープの皮にトッピングをしました。









はい、できあがり。









米粉の天ぷら粉









少ない衣でもばらばらにならずに揚がります。









さくっとこおばしい人参とごぼうのかき揚げです。









お好み焼き粉です。









キャベツだけのお好み焼きです。









ふっくらと素材の味がわかるお好み焼きができました。





袖ヶ浦市挙げての米粉事業で、この3種類の米粉はこれから愛称を募集して、5月頃に発売予定になるそうで楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする