あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

ハス田と列車

2016年07月15日 | ローカル線

かつては一帯に広がるハス田の、どこからでも列車を撮ることができました。
今ではハス田と列車の両方を撮れる場所は、ほとんどなくなってしまいました。
何とか花の咲いている場所を見つけて撮りましたが、近い将来はこんな風景は見られなくなってしまいそうです。

二つの線路に挟まれているこの場所、こちらは内房線です。
















久留里線とハス田の場所はこんなに遠くからしかありませんでした。
はるか遠くに久留里線の青い列車が見えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山をトロッコ列車が走る(高滝駅)

2016年03月29日 | ローカル線

小湊線の里山トロッコ列車の追っかけは続きます。

列車は高滝駅にやってきました。









ピカピカのボディに風景が映ります。
















お客さんもとても楽しそうです。









田舎の風景の中、ゆっくりと走っていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山をトロッコ列車が走る(上総鶴舞駅)

2016年03月28日 | ローカル線

朝の一番列車が上総牛久駅を出発し、養老渓谷駅に到着後折り返します。
石神地区の菜の花を撮った後、上総鶴舞駅で折り返しの列車を待ちました。

とてもゆっくり走るので、車で追っかけをすることができます。

トロッコ列車は上総鶴舞駅に到着しました。


  







ピカピカの車体です。









実際乗降はできませんが、軽く停車して出発していきました。









実は下りは機関車が客車を引きますが、Uターンができないので、上りは機関車が一番後ろで引かれているみたいに走ります。
次の写真を見ると、人が線路に出ています。









上総久保駅~鶴舞駅間では普通列車に遭遇。
トロッコ列車と違って、あっという間に過ぎていきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山をトロッコ列車が走る(石神の菜の花)

2016年03月27日 | ローカル線

小湊鉄道の上総牛久~養老渓谷間に里山トロッコ列車が走っています。
今日はその撮影に行きました。

トロッコ列車は窓なし、天井ガラス張りの客車とクリーンディーゼル機関のSL型機関車がけん引しています。
まずは一面の菜の花が見ごろになっている養老渓谷駅と上総大久保駅の間の石神地区です。

ここは個人の田畑をお借りして、町会、小中学生、ボランティアの協力で菜の花の美しい景観ができています。
それに広い駐車場やトイレまで完備されていて、大勢の人が集まっていました。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山参詣の旅 6(苅萱堂と宿坊)

2015年05月22日 | ローカル線
高野山では宿坊に宿泊しました。
高野山には現在117のお寺がありますが、そのうち52のお寺が宿坊を兼ねています。

旅館やホテルとは違い、食事は精進料理、トイレやお風呂は共同、個室にはなっていますが、壁は薄く、大きい声で話すと隣に聞こえてしまい要注意です。
そして朝の勤行に参加することができます。

私が停まったのは密厳院という宿坊でした。
密厳院は新義真言宗、智山派、豊山派の開祖・興教大師覚鑁上人御住坊だったお寺です。









精進料理をいただきました。
これは夕食です。お酒も自由に飲めます。









お世話してくださった若いお坊さんたちが、所作も言葉も折り目正しく感心しました。
お料理も胃にやさしくおいしかったです。
十分お腹いっぱいになりました。









こちらは朝食メニュー、煮物によく味が染みておいしかったです。









朝は6時に勤行に参加しました。









宿坊前の通りは趣があり、前の建物も宿坊のようです。









お寺の境内にある苅萱堂です。
親子の名乗りをあげないまま修業に明け暮れたという苅萱道心と石童丸の悲しい物語ゆかりのお堂です。





1泊2日の旅行のうち高野山は今回で終わりです。
我が家は真言宗豊山派です。
弘法大師空海の偉業を感じ、祈りの見学となりました。
次回は京都醍醐寺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする