あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

ひな人形

2007年01月28日 | 唯花・梨緒

久しぶりに孫の唯花に会いに行きました。
再会したとたんにっこりと笑って歓迎してくれました。
体重もふえ抱っこするとずっしりと重くなっていました。
今日の目的はひな人形を買うためです。
今まで順調に成長し、これからも健康で大きくなってくれることを願って、実家からのプレゼントです。唯花も連れて出かけました。帰りの車中で泣き出してしまいたいへんでした。まだ気ままに家で過ごすのがいいみたいです。

最近買ってもらったベビーラックに乗せてもらってごきげん。1281

今日買ったひな人形です。収納型のこじんまりとしたもの。お店で撮りました。1282

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれな猫

2007年01月26日 | ペット

我が家のペットの猫のなながこんなにかわいい洋服を着ました。洋服を着た猫はあまり見かけませんが、なぜかといえば2日前に避妊手術をして、お腹をなめたりしないように病院で着せてもらったのです。
かわいいピンクのチェック柄で背中はリボンで留めています。
きのうまでは傷が痛いのかあまり元気がなかったのですが、今日は元気回復。庭で木登りまでしました。
でもやっぱり猫に洋服はなじみません。どうもぎこちなくて変な格好をしています。
これから2週間ずっと着ていなければなりません。1262 1261 1263

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の郷

2007年01月24日 | 四季の花

休暇を利用して千葉県鋸南町の水仙を見に行きました。ここは日本三大水仙群生地になっているそうで、その中のをくづれ水仙郷に行きました。道の両側や土手、畑などいたるところに咲いていて、清楚な香りがただよっています。ここに限らず町のいたるところに水仙があってとても癒されました。1241 1242

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ぼたん

2007年01月21日 | 四季の花

きのうの初詣の時、鶴岡八幡宮の境内にぼたん園がありました。ぼたんは初夏の頃咲くものだと思っていたら、意外にも冬ぼたんがあり、今が見ごろでした。殺風景な冬の景色の中で明るい色とりどりのぼたんが咲いていて、とてもきれい。感動でした。1212_1 1211 1213

霜よけのためかわらや傘の家の中で咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2007年01月20日 | 日記

職場の組合の日帰り旅行に参加しました。
川崎大師、鶴岡八幡宮で初詣。三崎でマグロのお昼を食べ、鎌倉では鶴岡八幡宮の冬ボタンを見たり、小町通を歩いたりしました。
1201_1  川崎大師の参道はお土産物屋がいっぱいです。 1202
鶴岡八幡宮のあの有名なイチョウも健在です。 1203_1

境内の片隅に梅が咲いていました。 1204_1

八幡宮の「八」の字は鳩の形?鳩サブレはこれを元にできたのかな・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする