あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

アジサイ咲く鎌倉へ(その4)

2014年06月30日 | 旅行記

鎌倉レポートがまだしばらく続きます。
成就院の坂を下って、少し行くと「南無虚空蔵菩薩」という上り旗がたくさん見えてきました。
ここは成就院の所有する虚空蔵堂(こくうぞうどう)で、日本三大虚空蔵を祀ってあるそうです。

 

20140630_1

 

 

 

すぐ隣には井戸があり、上からのぞけば昼間でも水面に星が映って見えたことから、星の井と呼ばれています。

 

20140630_2

 

 

 

また少し行くと、赤いレトロなポストとアジサイがあります。

 

20140630_3

 

 

 

ここは創業300年の歴史を持つ「力餅家」です。
できたての餅で餡をつつんであるそうですが、長い行列に隠れて、どんなお餅なのか、見る事も買うこともできませんでした。

 

20140630_4

 

 

 

ちょっと横道にそれて海の方に行ってみました。
ここはドラマ「最後から2番目の恋」の「カフェ・ナガクラ」のモデルとなった「カフェ坂の下」です。
古民家を利用した昭和的なカフェが人気らしく、すでにたくさんの女性たちが順番待ちをしていました。
願わくばここでランチと思っていましたが、あまりの混雑にあっさりとあきらめました。

 

20140630_5

 

 

 

また力餅家さんの所まで戻り、隣のお店でしらす丼のランチをしました。
すぐ近くにドラマで毎回登場した御霊(ごりょう)神社があります。
3年前に来た時に、参道を江ノ電が横切る光景に驚きました。

 

20140630_6

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ咲く鎌倉へ(その3)

2014年06月29日 | 旅行記

成就院の境内を後にし、両側にアジサイが咲き、海の見える、成就院と言えばこの風景という場所に来ました。
時間をずらせばこんな風景に出会えるはずでが・・

 

20140629_1

 

 

 

この人の列です。ゆっくり写真を撮るような余裕もなく、人の流れに合わせて下って行きました。

 

20140629_2

 

 

 

ちなみに3年前の7月1日はこんなに空いていました。
たまたまだったのか、7月だったのでアジサイのピークは過ぎた感があり少なかったのかはわかりません。

 

20140629_3

 

 

 

それでも両側のアジサイは見頃でとても美しいです。

 

20140629_4

 

 

 

20140629_5

 

 

 

遠く目をやれば材木座海岸が一望できます。
この景色が見たくて、みんなこうして集まってくるのです。

 

20140629_6

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ咲く鎌倉へ(その2)

2014年06月28日 | 旅行記

今回の鎌倉の旅は江ノ電の極楽寺駅からスタートです。
3年前にカメラサークルに誘われてこの場所から歩いたことがありますので、2回目になります。

 

20140628_1

 

 

 

ドラマ「続・最後から2番目の恋」は鎌倉に行った日の夜が最終回でした。
毎回この極楽寺駅は登場していました。
駅の一角に出演者のポスターとサインが掲示されていました。

 

20140628_2

 

 

 

駅を出て極楽寺に向かう途中、こんなかわいい手作り風鈴がぶら下がっていました。

 

20140628_3

 

極楽寺は茅葺の門が立派ですが、中には入らず、次の目的地へ・・

 

20140628_4

 

 

 

成就院へ向かう階段はすでに人の列です。

 

20140628_5

 

 

 

本堂も人の波で、お参りは行列に並び約5分待ちでした。

 

20140628_6

 

 

 

本堂にさりげないアジサイの花が飾られていました。

 

20140628_7

 

 

 

ピンクと白のアジサイはあまり見かけません。かわいいので我が家にも欲しいです。

 

20140628_8

 

 

 

ご本尊は不動明王立像で外にいらっしゃいました。

 

20140628_9

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ咲く鎌倉へ(その1)

2014年06月27日 | 旅行記

鎌倉には何度か行った事がありますが、アジサイの季節に行ったのは4回目です。
今回は江ノ電の周辺のお寺を何か所か見てきました。
平日でしたが梅雨の晴れ間で、たくさんの人がいて、アジサイの咲くお寺やその周辺はごった返していました。
皆さんこの時期にアジサイとお寺の風景を楽しみたいと思う気持ちはいっしょなのでしょうね。

今日から鎌倉旅行記始まります。
今回はカメラの趣味ではないグループでしたので、写真はほとんど歩きながらぱぱっと撮ってきたもので、旅行レポートとして載せておこうと思います。

 

今日は江ノ電の風景です。
藤沢駅から鎌倉駅まで全線を何回かに分けて乗りました。
藤沢駅のホームで電車を待つと、カールの絵がペイントされたかわいい列車が入ってきました。
ホームは人でいっぱいです。

 

20140627_1

 

 

 

江の島~腰越間は電車が路面を走ります。
車内からでは分かりずらいですが、電車の横を車が通り過ぎてゆきました。

 

20140627_2

 

 

 

鎌倉高校駅付近は道を隔ててすぐに海があります。
きのうはちょっとどんよりで海もグレーな感じでした。

 

20140627_3

 

 

 

電車を降りてみれば、車内は満員のお客さんです。

 

20140627_4

 

 

 

通過する列車を激写(笑)

 

20140627_5

 

 

 

20140627_6

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のカーテン

2014年06月26日 | ガーデニング

今年の緑のカーテンは、昨年とぴったり同じで、よその家に預けて冬を越した、マンデビラとパッションフルーツです。
まだ成長中で、カーテンには程遠いです。

 

20140626_1

 

 

 

でもマンデビラはつぼみを付けてもうすぐ開花です。

 

20140626_2

 

 

 

パッションフルーツもいくつか実を付けています。

 

20140626_3

 

 

 

去年の鉢にルコウソウが2種類芽を出しているのを見つけました。
これもツルが出たら誘引してカーテンに仲間入りさせます。

 

20140626_4

 

 

 

反対側の花壇ではフーセンカズラが、こぼれ種から芽を出して成長しています。

 

20140626_5

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする