あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

江戸東京博物館

2013年11月30日 | 旅行記

ヤンマー農機フェスタの帰り道、江戸東京博物館の見学をしました。
ここは初めてで、立派な建物の中に入ると、江戸ゾーンと東京ゾーンに分かれて、実物や模型の展示が盛りだくさんでした。
ここもゆっくり見れば1日かかりそうですが、1時間の早回りに見学になってしまいました。

 

一番最初に見えてきたのが実物大の木製の日本橋です。

 

20131130_1

 

 

 

日本橋人形町にあった歌舞伎の芝居小屋の中村座です。

 

20131130_2

 

 

 

一番見たかったのが戦争の時代です。
東京大空襲のことや、戦時下の生活の様子などが実物や資料でたくさん展示されていました。
前に朝ドラの「おひさま」で見た、黒塗りの教科書の実物です。

 

20131130_3

 

 

 

チラシにもひっ迫感があります。

 

20131130_4

 

 

 

建物の復元や模型もありました。
凌雲閣は明治の後半に浅草に建てられ関東大震災で壊れてしまったそうでうす。

 

20131130_5

 

 

 

これは朝野新聞社の建物で、今の銀座4丁目の和光の場所にあったそうです。

 

20131130_6

 

 

 

明治24年に竣工したニコライ堂です。
関東大震災でドームや鐘楼が倒壊し、今の実際の建物はその後再興されて今に至っています。
機会があったら実物を見てみたいと思いました。

 

20131130_7

 

 

 

他にもまだ数え切れないほどの展示がありますが、何とか撮れた写真だけ掲載しました。

 

記念に自分の生まれた日の毎日新聞1面のコピーを買ってきました。
題字は今とまったく変わっていないです。
記事は国会や海外の情勢などが載っています。
広告はトランジスタラジオ、オートバイ、自転車、ガス器具など時代を感じるものが載っています。
「余禄」は貯蓄を推進するような内容でした。

 

20131130_8

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンマー農機フェスタ

2013年11月29日 | 旅行記

プチお出かけの記事はまだまだ続きます。
今日は1週間前に行った農機具のヤンマーの農機フェスタです。
はるばる茨城県まで観光バスで行きました。ちょっとしたツアーのようです。

 

途中バスガイドさんが「スカイツリーと富士山が一緒に見えますよ。」と教えてくれたので、車内から写真を撮りました。

 

20131129_1

 

 

 

農機具フェスタは、茨城県筑西市にある流通センターの広い敷地で、大々的に行われていました。

 

20131129_2

 

 

 

まあ、色々な機械があるものです。専業農家用のネギ植え機とか人参収穫機とか・・
畑で実演中

 

20131129_3

 

 

 

室内では田植え機とコンバインが動いていました。

 

20131129_4

 

 

 

私が使っている管理機は耕運の幅が60cm、これは細い場所の除草や土寄せにとても便利そう。
でも高くて手が出ない(涙)

 

20131129_5_2

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2大タワー巡りの旅(その5)

2013年11月28日 | 旅行記

2大タワー巡りのツアー最後は東京タワーです。
東京タワーにはいつ上ったのか、記憶がないほど久しぶりです。

東京タワーはスカイツリーができてから逆に脚光を浴びてきた感があります。
この堂々たる風格です。それでは150mの大展望台へGOー

 

20131128_1

 

 

 

スカイツリーの450mの3分の1ですから、隣の建物が手に取るように見えます。
遠くにスカイツリーが見えます。

 

20131128_2

 

 

 

レインボーブリッジの向こうはお台場です。
いつもはお台場からレインボーブリッジ越しに東京タワーを見ていました。

 

20131128_3

 

 

 

眼下には増上寺の広い境内、紅葉がきれいです。

 

20131128_4

 

 

 

新宿方面です。日が傾いてきました。

 

20131128_5

 

 

 

建物に映ったゆらゆらのタワー

 

20131128_6

 

 

 

タワーと背比べのクリスマスツリーです。

 

20131128_7

 

2大タワー巡りツアーはこれでおしまいです。
久しぶりの東京見物はとても楽しかったです♪

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2大タワー巡りの旅(その4)

2013年11月27日 | 旅行記

スカイツリーを後にして、東京タワーに行く前に、巣鴨のとげぬき地蔵に寄りました。
ここは3年前の初詣で来たことがあります。
正式な名前は高岩寺です。

 

20131127_1

 

 

 

20131127_2

 

 

 

とげぬき地蔵は非公開ですが、洗い観音には今日も長い列ができていました。
治したい場所を布で洗ってあげるとご利益があるそうです。

 

20131127_3

 

 

 

隣接する巣鴨地蔵通り商店街です。

 

20131127_5

 

 

 

ここはおばあちゃんの原宿です。

 

20131127_4

 

 

 

今ではくまもんが看板娘(?)になって、赤いパンツをPRしています。

 

20131127_6

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2大タワー巡りの旅(その3)

2013年11月26日 | 旅行記

スカイツリーの見学を終え、集合まで時間があったので、隣接するすみだ水族館に行ってみました。

 

20131126_1

 

 

 

水族館は結構好きで、魚たちの泳ぐ姿を見ていると癒されます。
撮影も楽しみでもありますが、集合時間を気にすると、ゆっくりと見ることもできず、ささっと見て終了という結果になってしまいました。
撮影は当然のことながらフラッシュ禁止ですから、薄暗い中でピンボケ量産で、何とか撮れたものをアップします。

 

すみだ水族館はテーマごとに展示ゾーンがあります。
水のきらめきとか・・

 

20131126_2

 

 

 

ゆりかごの連なり・・癒されます。

 

20131126_3

 

 

 

光と水のはぐくみ

 

20131126_4

 

 

 

いのちのゆりかごなど

 

20131126_5

 

 

 

小笠原諸島の海の世界だそうです。

 

20131126_6

 

 

 

一番印象に残ったのがこれ、わかりますか。

 

20131126_7

 

 

 

拡大するとユーモラスな姿、これはちんあなごです。
初めて見たような気がしました。
水中に浮遊して餌を捕り、危ないものが来ると砂に隠れてしまうそうです。
11月11日が立ち姿に似ているということで「ちんあなごの日」になったそうです。

 

20131126_8

 

 

 

おみやげに写真集を買ってきました。
水中写真家鍵井靖章さんの「夢色の海」という写真集です。
どの写真もパステル調でハイキーな色合いがたまりません。本当に夢の中の世界みたいです。

 

20131126_9

 

 

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする