あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

東京で写真展鑑賞

2018年08月29日 | 写真

縄文展の鑑賞と合わせて六本木のミッドタウンにある富士フィルムフォトサロンで写真展を見ました。
「2018全日本読売写真クラブ展」です。
一人旅でしたが地下鉄で何とか到達できました。









会場には素晴らしい写真がいっぱいです。
カメラのISO感度を下げたまま、元に戻さないで撮ってしまったのでブレブレですみません。









おなじみの我が町の中の島大橋から元旦の日の出を見る人たちです。
いつも写真を教えてもらっている先生が2千作品を超える中から、2席の審査委員特別賞を受賞されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文展に行ってきました

2018年08月28日 | イベント

東京国立博物館でやっている「縄文」観てきました。

公式HPを引用すれば
「縄文時代は約1万年ものあいだ続き、東西3000㎞を越える日本列島に広く展開しました。
本展では縄文時代のスケール感をそのままに、その始まりから終わりまで、北は北海道から南は沖縄までを取り上げ、かつてない規模で「縄文の美」を紹介します。
時期や地域を飛び超えて縄文の美を総覧し、その移り変わりや広がり、そして奥深さを体感していただきます。

縄文人が生き抜くために生み出した簡素ながらも力強い形、森や海への感謝や命への敬いのなかで作りだされた神秘の形に圧倒されることでしょう。」
とあります。

いやーすごかった!
今から3千年から4千年も前の土器や土偶を目の当たりにして、精巧さや美しさは圧巻でした。
縄文人は自分たちが作った土器や土偶を、何千年も後に、自分たちの子孫がまじまじと見ているなんて想像だにしなかったでしょう。

博物館の門のそばの掲示版には、右が「遮光器土偶」、左が「火焔型土器」です。
内部は撮影禁止ですが、実際目にすることができました。









平日の午後だからそんなには混雑しないだろうと思い、入場券を当日券で買うつもりが、20分待ちだったのには驚きました。
ようやく手にして博物館に向かいます。









6つの国宝が一堂にあつまっている掲示板です。
土器は大きいものもありましたが、土偶は意外と小さいのには驚きました。









内部は撮影禁止です。
人ごみをかき分けながら全部見るのに約2時間近くかかりました。
出口での撮影可能エリアです。









顔面把手です。縄文時代中期の紀元前3千年~2千年頃のもの。









深鉢型土器3点も同じ頃のもの。今から5千年も前のものです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り前と後

2018年08月22日 | ガーデニング

草は取っても取っても終わりがありません。
それでも少しづつやっていますが、猛暑炎天下の中では2時間が限度、3時間やるとヘロヘロです。
あまりにも生い茂った草を何が何でもやっつける覚悟でがんばりました。


before









after









before









after





終わった時の達成感は格別です。よくがんばりました。
こうして草との戦いは続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空にランタン

2018年08月21日 | 夜景☆イルミネーション

東京ドイツ村で今年から始まったランタンを見てきました。
ランタンの柔らかく温かい灯りは「知恵」を意味するそうです。

打ち上げられるスカイランタンは、火を使わずにヘリウムガスで浮かび、LEDライトで明るくしているので安全です。
それに紐が付いているので、遠くに飛んでしまうことがなく、希望すれば持ち帰れるそうです。

多くのお客さんが、ランタンを持ち、打ち上げを待っています。









カウントダウンでレーザー光線が現れ、一斉に飛ばしました。









光の柱でライトアップされたランタンは、とても幻想的でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの夏休み日記(最後の夜は恒例の花火)

2018年08月20日 | 家族

明日は帰るという前の日の夜は、残った花火をみんなやってしまおうという事になりました。
2年位前は妹はこわくて火の付いた花火を持てませんでしたが、今では楽しんでいます。
スマホのカメラは夜なのにぶれにくく、花火もよく撮れるのに驚きました。

























夏休みもあとわずか、あっという間です。
毎日何をしているんだろう。
元気に2学期を迎えてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする