あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

皆既月食(スーパー・ブルー・ブラッドムーン)

2018年01月31日 | 自然

天気予報では雲の隙間からかろうじて見られるという皆既月食が、予報がはずれてばっちり見ることができました。
最初は雲が多くていずれ隠れてしまうかと思っていたら、反対に雲がどんどん切れてずっと続けて見ることができました。

今回の月食はスーパー・ブルー・ブラッドムーン
満月が通常よりも大きく見える「スーパームーン」と、月に2度目の満月となる「ブルームーン」、そして皆既月食により月が赤っぽく見える「ブラッドムーン」がすべて同時に起こるという珍しい天体ショーでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎの様子

2018年01月30日 | ペット

実は雪が降った2日後、2羽のうさぎのうち、耳が立った方が天国に旅立ってしまいました。
昨年10月に家族になってわずか3か月で、人に見守られることなく小屋の中で冷たくなっていました。
寒さのためか、ほかに原因があったのかわかりませんが、気づいてあげられず、何もしてあげなくて後悔でいっぱいです。

たった1回だけハーネスを付けてお庭を散歩した時の在りし日のピンちゃん、安らかに眠ってください。









あれから残った1羽はなんとしても守ってあげなくてはと敏感になっています。
雪うさぎという言葉があるので、寒さには強いイメージでしたが、実はペットのうさぎは寒さには弱いようです。
夜は玄関の中のケージに移動し、電気ストーブで暖かくしてあげています。
寂しくないように1日に何度も声をかけてあげています。
元気で春を迎えてほしいです。

いつもケージの中にいるので、写真が撮りづらくあまり撮っていませんでしたが、少し撮ってみました。
なかなか正面から撮れなくて横顔ばかりです。























何とか正面から1枚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずく

2018年01月29日 | 風景

雪から1週間が過ぎました。
日陰にはまだ雪が残っていてなかなか融けません。
予報では今週また雪かもしれません。

雪の翌日はよく晴れて気温もあがり、降った雪がどんどん融けてゆきました。
まだ固い梅のつぼみにも雪が積もっています。
















庭の木に積もった雪が融けないうちにしずくを撮ってみました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪の濃溝の滝

2018年01月28日 | 風景

大山千枚田の帰りに、濃溝の滝に寄ってみました。
濃溝の滝といわれているところは、本当は亀岩の洞窟だという説もあります。

遊歩道の上から見えた滝が濃溝の滝なのかな・・
雪が融けて水量が多く迫力がありました。









雪が降った後なので、見学者はたまにカップルが来るくらいでした。
これが亀岩の洞窟?または濃溝の滝です。
まだ雪が残っていました。









ここも水量が多かったです。









川を清掃している人がいました。
冷たい水の中の作業で、頭がさがります。
足場もきれいに除雪されていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千枚田のあとは大山不動尊にも

2018年01月27日 | 旅行記

大山不動尊は千枚田のすぐ近くにありました。
そういえばどちらも「大山」が付きます。

小高い山の中腹にある大山寺、前に節分の時に来たことがあります。
仁王門をくぐります。









見えてきたのが不動堂に続く長くて急な階段です。
雪も残っているし、ここを上がるのは到底無理なので、車で別の道を上がりましたが、除雪していなかったのでちょっと緊張しました。









立派な不動堂は享和2年(1802)に上棟され、翌年9月に伊八が二体の竜を向拝の空間に据えて完成したものと思われています。









まだお正月の雰囲気が残ります。雪もたくさん残っています。









飛竜と地龍を上下に配し、波頭から空へ立ち昇る水気は雲となり雨を呼ぶといわれています。
今にも動き出しそうな迫力です。
















2体の竜は200年以上にわたって、ほぼ真東を向いて、長狭平野全体を見守り続けて来ました。









大山不動尊は長狭七福神巡りの最後の寺となっています。
不動堂の中に恵比寿天(鯛を釣っている神様)が祀られています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする