あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

成田山門前の町並み

2016年01月31日 | まち歩き

成田山の門前には、漬物やお土産物屋やうなぎ屋さんがひしめき合って呼び込みも多く、お店をのぞきながら歩くのも楽しいものです。

いつものバスの駐車場から総門に向かう通りです。









古い建物の羊羹を売っているお店がにぎわっています。









お参りを終えて、成田駅に続く道を歩いてみました。
景観保存地区のような古い建物が並んでいます。

















その昔、江戸からの長い旅路の疲れを癒すための、栄養価値の高いうなぎ料理の人気が高かったといいます。
その伝統が引き継がれ、成田山と言えばうなぎが思い浮かびます。
















中でうなぎをさばく様子を見ることができました。









お値段を見れば3,600円、特上だと4,950円也です。
いつかうな重を食べてみたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016初詣(成田山新勝寺 後編)

2016年01月30日 | 旅行記

成田山新勝寺本堂でのお参りを終えて、境内をずっと見て回りました。
成田山と言えば豆まきをする本堂を思い浮かべますが、他にもたくさんの古い建築物があります。


大本堂を正面に見て、左の奥の方からスタートします。

商売繁昌、開運成就、火伏せのご利益があるという出世稲荷です。









こんな看板・・








下を見ればガマガエル?
一缶千円で売っていましたが、効能はどうなのでしょうか?









1858年に建立された釈迦堂は重要文化財です。









釈迦堂のそばの小さいお堂は聖天堂ですが、めずらしい白亜のお堂です。









開山堂は成田山を開基された寛朝大僧正の姿が、このお堂に安置されています。









光明堂は1701(元禄14)年に建立された重要文化財です。
















一番奥手にそびえているのは、1984(昭和59)年に建立された平和の大塔で、真言密教の教えを象徴する塔です。
そういえば高野山の根本大塔に似ています。









近くに成田公園があり、足を延ばしてみました。
梅の木がたくさんあって、花の季節にはにぎわうでしょうが、今はとても静かな公園でした。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016初詣(成田山新勝寺 前編)

2016年01月29日 | 年中行事

おなじみの成田山新勝寺です。
5年前にもお参りしてブログに載せていました。
古い建物を見ると、つい写真を撮ってしまうので、2回に分けてアップすることにします。
今日は総門から大本堂までです。

2008年建立の成田山の表玄関の総門です。


  







蟇股という欄間にあたる部分には十二支の木彫刻が施されています。
真ん中は午に見えます。









仁王門は1831(天保2)年再建の国指定重要文化財で、「魚がし」と書かれた大提灯は、魚河岸講の奉納によるものです。









大本堂手前にある右側が鐘楼で、左が一切経堂です。









三重塔は1712(正徳2)年に建立された重要文化財です。









大本堂は昭和43年に建立されました。
節分には芸能人がここから豆まきをします。









本堂で行われる護摩祈祷に合わせて、お坊さんたちの行列に遭遇しました。









一番偉いお坊さんでしょうか・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016初詣(芝山仁王尊)

2016年01月28日 | 年中行事

天応山観音教寺は芝山町にあるお寺で、芝山仁王尊として親しまれています。

本堂は秘仏の十一面観世音菩薩が安置され、厄除けの観音様として信仰を集めています。
















見事な彫刻









生き生きとした龍の彫刻









境内には三重塔









このお寺が芝山仁王尊と言われている所以は、この仁王門にあります。
この門の両側に部屋があって、左右に仁王様がいらっしゃいます。
火事・泥棒除け・災難除けにご利益があるという事です。
靴を脱いであがってお参りできます。










門の天井も歴史を感じさせます。








芝山は古墳からはにわが出土した場所としても有名です。
すぐ近くにはにわ博物館がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016初詣(香取神宮)

2016年01月27日 | 年中行事

千葉県の北の方にある香取神宮です。

門前はお団子屋さんなどでとても賑やかです。









参道正面にある朱塗りの第二の大鳥居です。









長い参道の両側は桜の木です。









見えてきたのは第三の鳥居と、その奥は総門です。









楼門は元禄13年(1700年)の造営で重要文化財です。









色彩鮮やかな拝殿です。























拝殿の脇には三本杉が。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする