goo blog サービス終了のお知らせ 

フェアリーフライ

毎日テレビを見て、ときどき感想を書いています。

太喜利

2008年01月10日 | ライブ
第1回太田プロ大喜利ライブ『太喜利』
1月9日(水)18:30開場 19:30開演
会場 阿佐ヶ谷 Loft A  前売¥1500 当日¥2000

出演
インスタントジョンソン/ブラックパイナーSOS/火災報知器/
360°モンキーズ/ダーリンハニー/マシンガンズ/トップリード/
風藤松原/サワー沢口/新宿カウボーイ/のみくい処/
アイデンティティ/やさしい雨/麦芽/このみ/クロヤギ/
どてちんレンジャー/カメレオンブラザース・しし丸

ゲスト審査員
「さわやか鬼軍曹」安田和博(デンジャラス)
「内Pからの帰還兵」有吉弘行
「よくつるんでる構成作家」青木祐馬
「ただの飲んでるオジサン」上島竜兵


行って来ました阿佐ヶ谷。見て来ました太喜利。アンケート用紙をじっくり見て、『大喜利』ではなく、『太喜利』であると初めて気づきました。なるほど、「太田プロ大喜利ライブ」で「太田」の「太」と「大喜利」で『太喜利』です。太田プロライブでは、初めての大喜利だそうです。

出演者は総勢34名の精鋭たち。皆さん白いTシャツです。はじめは、二つのグループに分かれて17名ずつ。舞台にズラリと並ぶと壮観です。ここから7名ずつ選ばれて、敗者復活の2名を加え、16名。1対1の対決で8名になり、そこからトーナメントで勝ち進みます。

司会はインスタントジョンソンのスギさん。マイク片手に箱から名前の紙を取り出しては、順番を決めていました。一人でご苦労さまでした。

そして審査員席に座ったのが審査員の3名に加えて、予告なしのゲストのダチョウ倶楽部の上島竜兵さん(叶恭子さんと同年齢。審査権は無し)。隣の有吉さんに「ありちゃん」と呼びかけるも、「忙しいから」とあまり相手にしてもらえず、出演者たちに声援(野次)を送ったり、いろいろ面白かったです。後半はめっきりおとなしくなっていました。

決勝は、インスタントジョンソンのじゃいさんとダーリンハニーの吉川さん。白熱した対決で、ドローに次ぐドロー。最後のお題、「マスオさんがキレるとき」の回答は両者、素晴らしかったです。じゃいさんが優勝。おめでとうございます!

大喜利の答えは、もちろんそれぞれ面白くて、合間の応酬も面白かったです。吉川さんの鉄道への情熱、その反応が楽しく、じゃいさんとスギさんの呼吸の合った短いやりとりなどなど、笑いました。

ニンテンドーDSの「DS」が「ダブルスクリーン」であると初めて知りました。「DSとは」というお題で、吉川さんが「ドラムしんや」、じゃいさんが「童貞と処女」、これは記憶に残りました。

約3時間のとても楽しいライブでした。回答に、出演者の皆さんの個性が表れるのは当然ですが、お題によって勝負が左右されるわけで、そのへんも面白かったです。


阿佐ヶ谷は素敵な街です。商店街の帽子屋さんに、綺麗な白い猫がいました。また、帰りは快速を乗り継いで終電に間に合いました。

200回記念

2007年12月11日 | ライブ
『太田プロ NEW WAVE LIVE』
 200回記念ライブ
12月10日(月)17:30開場 18:30開演
 新宿明治安田生命ホール

見に行って来ました。太田プロライブ200回記念であります。もう20年ぐらい続いているのでしょうか。私は1999年、芝公園のABC会館で行われていたときによく見に行っていました。では、ご出演のかたがたを記しておきます。

ネタコーナー MC スマイリーキクチ つるの剛士
 やさしい雨 アイデンティティ サワー沢口
 風藤松原 トップリード のみくい処
 マシンガンズ 火災報知器 インスタントジョンソン
 カメレオンブラザース ダーリンハニー 柳原可奈子
 ブラックパイナーSOS 360°モンキーズ スマイリーキクチ

トークコーナー MC インスタントジョンソン
 デンジャラス 有吉弘行 土田晃之 松村邦洋
 山田邦子 ダチョウ倶楽部 ヤマザキモータース
 スマイリーキクチ 劇団ひとり つるの剛士

この豪華トークコーナー、集団ツッコミとなるところが圧巻で、特にダチョウ倶楽部に対しては団体芸の様相を呈して、賑やかに入り乱れていました。有吉さん、いいパスを出していました。トークテーマは、初めての太田プロライブ出演のことや、コンビ解散の事情や、ファンについてなど。解散話のときに、白川さん、末吉くんも登場。ノンキーズ、デンジャラスのネタをちょっと拝見できました。

前略、客席より

2007年09月04日 | ライブ
 第6回 太陽様を囲む会 (竜兵会presents)
 竜兵会メンバーの濃密な爆笑トークライブ!
 「2007年、君は太陽様を何度拝むことが出来るのか!?」
 9月3日(月) at 新宿ロフトプラスワン
 Open18:30/Start19:30 前売¥2000/当日¥2500
 出演 太陽様(ダチョウ倶楽部 上島竜兵) ゴーヤ様(ダチョウ倶楽部 肥後克広)
 安田和博(デンジャラス) 土田晃之 ヤマザキモータース 有吉弘行

昨夜、「第6回太陽様を囲む会」(裏テーマ「パンチパーマと金髪を拝む会」)、見て参りました。
思えば2004年9月に第1回が行われてから、「ゴーヤ様」を含めて7回目となる新宿ロフトプラスワンの竜兵会のトークライブですが、回を重ねるごとにお客さんは増えて、満員で大盛り上がりとなっています。今回は運よくハジッコの席で見ることができまして、大いに楽しく幸せな時間を過ごしたのであります。
客席では、「気を抜いてたらパンチ安田さんがこっちを見ていてビビッた」という私の息子は別として、このごろなぜか私の周りは有吉さんファンだらけで、「かわいくて面白い」という囁きが聞こえてくるのでした。客席の熱気と爆笑と拍手。こんなに面白い「雑談」は、他に類を見ないと確信しました。
ウルトラソウルを口ずさんで、内房線の最終で帰宅しました。夢じゃないあれもこれも。

攻撃と守備

2007年05月04日 | ライブ
『ものまねライブ』を見てきました!
5月3日(木)3時30分の回です。
晴天に恵まれた原宿。風が気持ちのいい日でした。
会場の「SHIBUYA-AX」は、2階席までいっぱい。
祝日の昼間のせいか、老若男女、幅広い年齢層のお客さんでした。
総勢30余人、豪華出演者のナマのステージを堪能しました。
テレビでお馴染みの方々が目の前で繰り広げるモノマネの数々。
広い会場でしたが、舞台の大きなスクリーンにも映し出されていました。
歌に感動、ギャグに爆笑、素晴らしかったです。
有吉さんは序盤でネタ披露。
題して「有吉さんが自由にやるコーナー、哀川翔の受賞のあいさつ」。
客席の反応に乗っかって、独特な盛り上げを見せていました。
やっぱり大好きです。とても面白かったです。「レビュー41」にて紹介。

太陽様のBGM

2007年03月29日 | ライブ
3月28日(水)超満員の新宿ロフトプラスワンにて。
『第5回 太陽様を囲む会』見てきました。

開演7時半、途中休憩をはさんで約2時間半、とても面白かったです。
まだ余韻さめやらず、頭の中を「ウルトラソウル」が駆け巡っています。太陽様の走る姿のビデオに、メンバーそれぞれがピッタリと思う曲を選んで流したのですが、安田さん選曲の「ウルトラソウル」がハマっていました。♪夢じゃないあれもこれも~必死に走る太陽様がたまらなくオカシクて、B'zのハイテンションな歌声が絶妙にマッチしてました。
また、土田さん選曲の「トトロ」と、有吉さん選曲の「ナウシカ」は心洗われるようで、走る太陽様が健気に可愛く見えました。この後輩ふたりは、太陽様にはいつも厳しくツッコミますけど、選曲はこんなにも優しい歌というのが意外で、ちょっと微笑ましいです。
肥後さん選曲の「クレラップ」は、「クルリンパ」っぽいところが実に楽しいです。

最初に、歌詞から曲を当てて歌うクイズで、敗者となった太陽様。罰としてお酒の代わりに水道水を飲むことに。グビグビ。なんかインチキっぽくて憎めない愛嬌のある姿に、笑いを誘われました。

そして山崎さん、ご入籍おめでとうございます。お幸せに。
また土田さん、この秋には4人目のお子さん、おめでとうございます。お健やかに。
あと、すぎさんのナマ頭頂部をチラリと拝見できました。ライブの醍醐味を感じました。

今回も「上ズバ」でズバっとダルっと大爆笑。
お酒も食事も美味しくて、竜兵会トークライブ、大いに堪能いたしました。

ゴヤ

2006年11月20日 | ライブ
11月20日(月)新宿ロフトプラスワンにて、『ゴーヤ様を囲む会』を見てきました。
お客さん満員。ご出演の方々も総勢7名でにぎやか。ステージ並び順で向かって左から、土田さん、山崎さん、肥後さん、上島さん、安田さん、有吉さん。そして後半登場したサプライズゲストが、インスタントジョンソンのスギさん。
ゴーヤ様のナイスな夢の天然語録、悪口様のシャープな愛の迷惑メール集、太陽様の爆笑「上ズバ」などなど、存分に堪能いたしました。とても面白かったです。
翌朝のテレビ出演のため、お帰り時間お知らせ携帯アラームが鳴る肥後さんの姿に、なごみました。2時間余のトークライブは迫力あり、脱力あり。今日のスペシャルメニューのゴーヤチャンプルーも食し、大満足で帰路につきました。

太陽様と悪口様

2006年08月14日 | ライブ
第4回 太陽様を囲む会
竜兵会メンバーの濃密なトークライブ!
「今夜、君は太陽様を拝むことが出来るのか?」

8月13日(日)18:00開場/19:00開演 新宿ロフトプラスワン
出演 太陽様(ダチョウ倶楽部・上島竜兵)
安田和博(デンジャラス)/土田晃之/ノンキー山崎(山崎末吉)/有吉弘行
ゲスト 肥後克広(ダチョウ倶楽部)


というわけで行って来ました新宿。ほぼ1年ぶりの太陽様でございます。
ケツメイシ「さくら」に乗ってオレンジ色のTシャツの上島さん登場。くるりんぱ!チェックメイト!ヒューヒュー。
前回の教訓から、「スベらない」「ローションを飲まない」「氷を投げない」といったお約束が提示されまして、
まず、「いちばんモテない人、誰」「自分が女だったら誰と結婚するか」「恋人にするなら」「一夜限りの相手」「ただの友だち」を、それぞれメンバーの中から選出。意外な事実判明で驚愕。
次いで、「性格の悪い人」は誰か、ということから、怒濤の「有吉さんメール語録」が展開。若干予想はされていましたが、これほどとは!!!罵倒のチャンピオン、キングオブ威圧感。
休憩を挟んでゲストの肥後さん登場。ダチョウ倶楽部「笑っていいとも」出演時における「スベリ」検証。最後に、おなじみ「筋肉番付」ゲームでジモンさんを操作。

とても面白かったです。前半のメインイベント「有吉メール公開」では、有吉さんの非凡な才能が明らかになりました。後半の肥後リーダーの「スベリ」解説では、知られざる生放送の内側が詳細に語られ、なるほど!と大変興味深かったです。

お疲れさま。生ビールが美味しかったです。開始時間が1時間早くなって終電の心配もなく、爆笑いたしました。笑いの連続で、2時間半があっという間に過ぎました。大人の密度の濃いエンタテイメント。下ネタいっぱい刺激たっぷりでした。次回、第5回太陽様を囲む会(あるいは「ゴーヤ様を囲む会」か「悪口様の会」)へも、レッツゴー!!
(「ハイセンスなメール」詳細は、いずれ落花生のホームページで)

ナイスネイチャー

2006年05月26日 | ライブ
ネイチャージモンのトークライブ
新宿ロフトプラスワン
2006年5月25日(木)20:00-

というわけで行って来ました。
冒頭、「危険物は店内で使用しないように」「火炎瓶はカバンから出さないように」
などと不穏な諸注意があり。
サバイバル筋肉第一人者のネイチャー氏の独壇場でありました。
去年の脱腸の手術の際は全身麻酔のかかった状態でも筋トレを欠かさなかった
というネイチャー氏、元気いっぱいのトークライブでした。
ネイチャー記念の青汁の焼酎割りも注文。自然とともに生きる勇気をいただきました。

太陽様を追い込む会

2005年09月08日 | ライブ
昨夜見てきました。太陽様が見事に追い込まれてました。お揃いの柄じゃないけど4人とも赤Tシャツ着用で並んだ舞台が圧巻。やはり見所は太陽様と有吉さんの‘ケンカ’。止めに入る安田さんがホントお母さんみたい(笑)。‘大和’の帽子が素敵。口喧嘩は激しく危なく、舞台の醍醐味。とろりんローションは最高!見ているこちらまで何だか妙な味。山崎さん紹介の太陽様の週末‘バカ飯’日記から、プレステがんばれジモンゲームまで、報復絶倒。有吉大喜利センターもっと見たかったです。3回めにしてまた新たな魅力炸裂の太陽様ひとりボケ、対する後輩3人のツッコミ。カコクに容赦無くコテンパンで、馬鹿馬鹿しくくだらないライブをありがとうございました。お疲れさまです。大爆笑で清々しかったです。土田さん出席で年内に是非もう一度!

BEAT LOOSE

2005年08月07日 | ライブ
ABBEYROADの街、六本木の夜。
懐かしのビートルズをたっぷり。
森脇さんの『雨』、名曲『白い雲のように』。
生演奏、生歌、そして生ダンスの迫力、
ごきげんなナンバーをたくさん、ありがとう。

PEACE OF LOVE

2005年05月22日 | ライブ
ロックは愛だ!地球は平和だ!だから僕たちは歌い続ける。

今夜いちばんスタイリッシュなのはZ旗のタカトリさん。皆さん舞台で歌うときと舞台を降りたときの差が大きくて、トークは楽しい。

気づくと背中なので声をかけられません。いつか思いきって声をかけたい、せ~の!で。

お疲れさま。雨上がりの夜空の下を走る快速にて。