goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

内か外か

2014年04月24日 15時51分33秒 | Weblog

http://www.arai.co.jp/jpn/topics/pv/pv_pss.html

スモークシールドを使用している。
が、
トンネルに入った時とか、夜間走行になった場合、
ちと視界が悪くなる。

クリアシールドなら夜間もOKだが、
日中は目が疲れてしまう。

2枚持って歩いたとしても、
瞬時に交換できる訳でも、無い。

SHOEIならインナーシールド(内装式)のヘルメットがある。
Araiファンの私としては、
Araiからインナータイプが発売されるのを待っていたのだが、
噂さえも聞こえてこない。

なもんで、
仕方なく、SHOEIを増税前に準備した。
久々のSHOEIだ。
まあ、造りは良い。


と、
最近、Araiから外装式のシールドが出た。
発表直後は品薄だったが、
ようやく手に入った。

交換予定の内装のパーツがまだ1点届いていない。
内装リフレッシュと同時に装着してみよう。

まあ、
内装式には負けるだろうな・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう現実

2014年04月23日 17時29分55秒 | Weblog

月曜日の昼過ぎ、
整備振興会が街頭キャンペーンを行った。

整備不良車や改造車へ注意を呼びかけ、
ちゃんと整備して乗りなさいよという働き掛け。

で、
100台余りのクルマのうち、
車検切れが2台あったと。


実は毎回、2~3台の車検切れ車が見つかる。
警察も同行してのキャンペーンなので、
即、取り締まりになる。


2%だよ。

結構高確率だよね。

それだけのクルマが、市内、走ってるんだよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年も経ったんだ

2014年04月23日 12時43分45秒 | Weblog

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140423-00010001-jisin-ent

え~、
今やっと代替わりしたんだ~

今まで、
何人(何犬)もの「お父さん」が入れ替わっていたと思ってたよ。
何となく、違って見えたから。


しかし、
「年をとって偏屈になって言うことを聞かない・・・」
なんて、
益々人間らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り

2014年04月23日 09時00分39秒 | Weblog

咲いてきたみたいだね。

別にわざわざ花見には出掛けないが。

移動中に見る景色が華やかなのは良い事だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い人間ほど古い物に拘るもので

2014年04月22日 18時17分54秒 | Weblog

で、
昨夜、眼鏡屋に。

担当のオバちゃんは居らず(パートなんだろう)、
男性社員が待っていた。
ケースの中にはフレームが二つ。
来たばかりなのだろう、
商品コードの台紙が付いたままだ。

前回選んだモノより一回り小さな型なんだそうな。
色違いで、メタリックとマットブラック。
取り敢えず手に取ってみる。
まあ、
眼鏡に求めるものは、(ちゃんと見える事は当然だが)タフネスさだ。
ヘルメット被った時に、グリグリと押し込むんで。

出来れば、弦が頑丈なモノが欲しい。
が、
軽くて、よく撓る。
チタンだと。
鉄でいいんだが。

まあ、
兎に角選べないんだ!
選択の余地が無いんだ!
消費者はいつも弱い立場だ!
妥協あるのみ!

マットブラックは焼付け塗装だ。
傷が付けば剥げそうだ。
メタリックでいいや。


軽くて、細くて、華奢な眼鏡ばっかりだ。
まあ、
金に糸目をつけなけりゃ、望むものは手に入るだろう。
今回は、糸目をつける。


で、
残ったマットブラックの方だ。
恐らくは、店頭在庫になるのだろう。
しかしながら、
この型はオールドファッション。
私みたいな客が訪れない限り、売れ残る。
私は今日まで待たされたが、
店側もリスクを負ったか。


いつまで、この型の眼鏡が買えるんだろう?
いつかは無くなるのだろうか?

流行に流されない、のではない。
流れられないだけなんだが・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ去られて(その2)

2014年04月21日 17時38分23秒 | Weblog

眼鏡屋に行ったのが、先週の月曜日。

全く連絡が無い。

合うフレームが無いという事で、
メーカーから取り寄せると言われたのだが。

普通、二日位で入荷しないか?


流石に1週間ってこたぁねぇだろう。
担当のオバちゃん、忘れてるんぢゃねぇ?

諦めた。
明日、他に行こう。




と、

さっき、電話が。

ようやく届いたそうな。


ホントか?

今、気が付いたんだろ?





まあ、
にこやかに行ってこようか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ去られて

2014年04月21日 12時59分24秒 | Weblog

足回りのリフレッシュをしたんで、
車体が軽く感じる。
なもんで、
少しばかりコーナーがある所を走ってみたい。

八甲田は暫くは雪解け水がながれてるしな。
で、
昨日は龍泊ラインを目指してみたわけさ。

しかしながら、ゲートが・・・・・・

25日からの開通らしい。
今年は気温が低くないもの、
例年のカレンダーで通行止め期間が決められている。

Uターン。

十三湖の道の駅で和もう。


途中、
案内標識が目に入った。
「日本一の屋根付き木橋」

そういやぁ、
前からあったな。
あんまし近場にあるんで、
探索もした事がなかった。

今日は時間が余ってしまった。
寄ってみるか。


東日流館橋と云うらしい。
だだっ広い駐車場は、クルマが1台。
寂れてる。

溜池の向こうに件の橋が見える。
その前に、1本の橋を渡る。
周囲は枯れた雑草が散乱している。

渡り終えると、
少し小高い場所に遊具なんかが設置されている。
池沿いの小道を歩くが、兎に角、荒れている。
草叢から野鳥が飛び出し驚かされる。

橋は50m程だろうか。
3分割された造りになっていて、
連結部に階段があり、一寸した展望台みたいになっている。



静かだ。


水面を渡る風がひんやりとしている。
今日の気温の所為だけではなかろう。

これだけ閑散としていれば、過ごし易い。
夏場なんかに涼みにくれば気持ちが良かろう。
これは穴場だな。

木橋を渡りきると、
その先にも遊歩道がある様だ。
池の周りを半周するのだろう。

見渡せば、鴨が1羽浮かんでた。


戻りは遊具が設置されている場所を通ってみた。
兎に角荒れている。
ひと冬雪の下になっていたとは云え、
手入れがなされていないのは歴然だ。

ベンチらしきものがある場所には、
木の枝が垂れ下がり、
日よけの骨部だろうか、傘状に開いた木材に絡まっている。
腰掛も、座ったらミシミシしそうだ。

遊具は滑り台やらブランコやら。
こちらの劣化具合が気になる。

戻りすがら3組の人々とすれ違う。
そのうち1組は家族連れで子供が2人。
子供達は遊具に向かって走って行く。
一瞬、大丈夫だろうかと思った。

駐車場の向こうにも建物。
閉鎖されているが、施設の事務所とトイレだ。
恐らくは、出来て10年も経っては居ないだろう。
自治体に見放されてどの位になるのか?



静かな穴場は、忘れ去られた観光施設。

市町村合併の後、放置された場所。


この地域は安東水軍の史跡もあるのだが、
なんだか勿体無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今

2014年04月20日 11時09分59秒 | Weblog

和歌山。

しじみラーメンなんか。


この後、龍泊ラインを目指す。

海岸線を左手に、
柔らかな日差しの中を。

傾斜も出てきて、
いよいよ、登りか!
と、思ってたら・・・・・・






通行止め。





まだ開通してなかったのね。


来た道を戻る。



十三湖の道の駅で休憩。


まあ、
今日は肩慣らし。

早く帰って、飲もう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はかる

2014年04月19日 21時37分53秒 | Weblog

PHEVに乗った。

アウトランダーな。
是非、乗ってみてと言われて。

予想通りの、クルマ。
エンジンが動かん。
ほぼ電気自動車。

郊外中心で走ると、18km/リットルだったそうな。
なんだ、
ガソリン、食うんだ。


「加速とかいいでしょう?」

知ってる。
昔、R1eに乗った事あるから。
モーターの加速っていいのよね。


「車体の剛性とか、感じ取って下さい!」

・・・・・?
普通だ。

バッテリーとかって重いじゃん。
重量感が乗り心地を良く感じさせるんだよね、と答えた。


「いや、このカーブ、曲がった感じなんか・・・」

燃費ばかりでなく、車体の造りをアピールしたいのだろう。

でも、

いつも乗り慣れてるメーカーの車に比べれば・・・・・


最新のレヴォーグは当然だが、
それ以外の車種でも、
重心の位置や、ハンドル切った時の動きとか、
(まあ、慣れてるって所為もあるんだが)
走らせる楽しみのあるクルマを、知ってたつもりだ。

まあ、
物差しが、違うか。

「良さ」を感じる時って、
自分の知ってるモノやイメージを上回った時。

自分の物差しでしか測れない。


そういやぁ、
三菱車って乗った事無かったな。
いや、
今日はデリカに乗って来たんだが、
まあ、
対話するクルマでも無いし。

道具としては、悪くないか。


でも、
モーターって、(私としては)エモーショナルぢゃ無い。
ピストンが、クランクが、
ゴリゴリと回る感じが無いとね。

クルマの動きも、
なんか、ペタンと曲がっていく。
もっと、
ロールと旋回に流れがあった方が良い(と思う)。



彼にとっては自慢の1台なのだ。

自分の商品に自信を持たなきゃ、売るにも、売れん。

PHEVというパッケージには大いなるチャレンジを感じる。
次世代、というよりは、未来の姿を先取ったのかな。

進化の方向性は無限だ。


乗って、楽しいかどうかは置いといて。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、

2014年04月19日 16時34分20秒 | Weblog

なんだか忙しい日。



来週からは・・・・・・、



12ヶ月点検がイパイ入ってて、
やっぱ忙しいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする