雪が締まってます。
運動不足が祟ってます。
昨夜は酔っ払ってから、
保険の勉強してました。
なんでも、
更新が5年ごとになったそうです。
テキストの内容を見ると、
昔と比べると、
コンプライアンスとか、個人情報とか、
顧客満足とか、金融商品販売法とか、
硬い内容ばかり。
昨今の保険引き受けトラブルの結果でしょう。
我々代理店にも、
契約時や更新時にお客様からはんこや、
同意書を貰う様になってます。
電話一本で継続していた頃が懐かしいです。
最近までの保険トラブルは、
10数年前から始まった、
保険会社個別の商品展開が元だった様に思います。
自社商品の充実を図る一方、
矢継ぎ早に追加になる特約や商品に、
我々代理店はおろか、
保険会社の社員も着いて行けなくなった。
ここのところのクレーム社会を迎え、
その盲点を突かれる事が多くなった。
保険会社のエライ人達は、
現場でどういう契約が行われているか解らない。
取次ぎしてる代理店がけしからん、
となったんだろうな。
まあ、
なあなあの中でやってきた事は確かだ。
でも、以前の様な簡単な商品内容のままで
良かったんだけどな。
競争が高まった事の弊害だろう。
今でも、保険の内容について質問しても、
当の商品を薦める保険会社の社員が
説明出来ない事が多いものな。
で、
テキストの内容も、
「代理店がちゃんとしてなきゃ、損害賠償請求するぞ!」
みたいな脅しです。
それでも、
試験だからな。
取り敢えず、普通に受けとかなきゃな。
アルコールに侵された脳味噌でも
勉強できる内容だしな。