お萌えば遠くに来たもんだ!

感想<映画・TV・書籍・マンガ>については、鑑賞後のネタバレを含んでいます。

gooリサーチモニター

NTTコム リサーチモニターに登録!

コミック・ガンボ その後

2007-01-31 | 漫画
今日も駅前で配っていたが、3号目にしてすでに誰も受け取らなくなってるような・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢探偵

2007-01-28 | 映画2006・2007
観てきました。
<池袋シネマサンシャイン>

監督:塚本晋也
脚本:塚本晋也

他人の悪夢に入ることが出来る「悪夢探偵」影沼京一。
眠ったまま自分を刃物で傷つけて死ぬ、不可解な事件が発生。女刑事霧島慶子は、捜査を進める内に「夢」に疑いを持ち、やがて・・・。


冒頭、原田芳雄の渋い演技、その台詞「恩に着るぜ、悪夢探偵!」に、「こりゃあ面白そうだ」と期待したのもつかの間、hitomiの抑揚のない演技を観ているうちに、何度もこちらが悪夢に陥りそうになってしまいました。
サスペンス・ホラーな映像は、迫力があってハラハラするシーンも多々あり、悪くなかったと思います。
でも私にとっては感覚が合わなかった映画でした。

公式サイト

悪夢探偵

角川書店

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダー電王 第1話

2007-01-28 | 仮面ライダー
「俺、参上!」

脚本:小林靖子
監督:田竜太
アクション監督:宮崎剛

始まりました新番組。
いーじゃん、いーじゃん、スゲーじゃん。 
オープニング。軽めなCGの電車に一抹の不安を感じつつ・・・。

なんと新ライダーは憑依モノと来ましたか!

最初は「敵が“鬼”って!そんなに一昨年のことが気に入らないのか白倉プロデューサー!!」と思っちゃいましたが、味方(?)も同じ存在、と。あービックリした。この辺は「仮面ライダー」のお約束。
ブランクフォームで逃げ回るのも平成ライダーのお約束。
そして最初の敵がコウモリなのもお約束。

でも、変身すると憑依側の意識に変わるってのは、ライダーとしては新しいかな。

【今週の萌えポイント】
※「必殺!俺の必殺技!」by 関俊彦(モモタロスって・・・)

レギュラーの若者達の大根微妙な演技が気にならなくなった頃番組が終る一年間がまた始まりました。
今年は映画やるかなぁ・・・。え?気が早い?


→ どうやら、憑依するイマジンによってフォームが変わるのかな?  web拍手お願いします。

TV朝日公式

仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

仮面ライダー電王 連結武装 DXデンガッシャー

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

仮面ライダー電王 デンライナーシリーズ1~4 DXゴウカ

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

仮面ライダー電王 ライダーヒーローシリーズD01 仮面ライダー電王 (ソードフォーム)

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

装着変身 仮面ライダー電王 ソードフォーム

バンダイ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりはプリキュア スプラッシュスター 49話

2007-01-28 | プリキュア
「絶好調なり!永遠の星空の仲間たち!」

脚本:成田良美
演出:座古明史
作画:稲上晃
美術:井芹達朗

全てが滅びたわけではなかった。精霊の協力で新たな力を得た四人。滅びの力を破り、世界を元の姿に出来るのか?

号泣!

【最終回の萌えポイント】
※ゴーヤーンの猛攻の余波に吹き飛ばされそうになり、必死に木の根にしがみつくコロネ・ムープ・フープ。
飛ばされちゃったかと思ったら無事でした。コロネ侮り難し。
※四人の息のあった連係プレー!

健闘むなしく、とうとう粉々になってしまった世界。
※それでも諦めず、口々に夢を語りながら立ち上がる四人。
「精霊の光よ!」「命の輝きよ!」「希望へ導け!」「全ての心!」
※「「「「スパイラルハートスプラッシュスター!!」」」」
※「私達の未来を」「みんなの希望を」「あなたには絶対渡さない!」


やっとのことでゴーヤーンを降し、元通りになる世界。
※喜びもつかの間、倒れ、消えていく満と薫。必死に呼びかける咲・舞達。
※あわや、と思われたその時、緑の郷の精霊達の力で満・薫の砕けたペンダントが元通りに。
※旧エンディングに乗って、その後のみんなの幸せそうな姿が・・・。


そして時は流れ、再びソフトボール部の地区大会決勝戦。
※描いた絵をクラスメートに褒められ、恥じらう薫。
※宮迫と建太の進歩のない駄洒落漫才に、笑う加代。相変わらず舞はキョトン。
※「頑張れよ!太田」建太に励まされ、うれしそうな優子。
※ひとり緊張する咲の様子に気づき、手を握って励ます舞。

※スケッチブックに描かれた幸せな未来。優勝トロフィーを手に涙ぐむ咲。お祝いの全員集合。
(あれ、四匹がちゃっかりど真ん中に!)


いやー、良かった。
正直、今シリーズが始まった当初は、焼き直しに見える世界観・キャラクターと、より(本来のターゲットである)お子様向けになったストーリーに、鑑賞してはいたモノの、今ひとつ身が入らなかったのでした。
ところが、満・薫編に入ってからの中盤の盛上がりに思わず引き込まれ、こうして感想を書くまでに。その後の、明らかに前半に比べてキャラ付けの濃くなった後半幹部の活躍もあって、楽しく鑑賞をさせていただきました。
そして最終クール。想像していたよりも早かった満・薫の復活に始まり、今日までの怒濤の展開には、一年を通して大切に丹念にストーリーを繋げてきたスタッフの皆さんの底力に只感心するばかり。
その分、日常パートが薄くなっていったのが唯一残念。できればエピローグはもっともっと時間を取ってそれぞれの姿をじっくり描いて欲しかった。
でも、最後に満・薫の幸せそうな笑顔が見られたのはヨカッタ。見たいモノ見せていただきました。

「私達は、絶対、あきらめない!」
諦めずに頑張れば、想いは必ず届く。
一年間、このテーマで走り続けた星空の仲間達。楽しい物語をありがとう!

WEB拍手お願いします。


ABC公式

東映アニメーション公式

yes!プリキュア5東映公式


ガンバランスdeダンス
五條真由美 with フラッピ&チョッピーズ, 樹元オリエ, 榎本温子, うちやえゆか, 五條真由美
マーベラスエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

映画ふたりはプリキュア Splash ☆ Star チクタク危機一髪 (初回限定版)

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

ふたりはプリキュア Splash Star 【1】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【2】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【3】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【4】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【5】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【6】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【7】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンメビウス 第41話

2007-01-28 | ウルトラマン
「思い出の先生」

監督:佐野智樹
特技監督:鈴木健二
脚本:川上英幸

地球に飛来した円盤生物ロベルガー二世。それを追って現れたのは!?

80のデザインてシンプル。

【今週のサコミズ隊長】
※「出会い、別れ、喜び、悲しみ。時が来ればそれが想い出に変わる。想い出が何もないことが人間にとって一番悲しいこと」またまたイイコト言う!

【今週の怪獣博士】
※マイナスエネルギーについてのコノミの説を一笑の元に。

【今週の萌えポイント】
※矢的猛登場!!
※涙を流しながら攻撃する怪獣ホー。
なんかカワイイ・・・。

防衛隊員と教師の兼務という、ヒーローの設定としては異色だったウルトラマン80。
今回は、当時の生徒達と、短い時間ながら確かな想い出を築いていた80=矢的猛との心の絆を描く、気持ちの良いエピソードでした。
教師という立場を諦めなくてはならなかったため、25年後の今、教え子達に会わせる顔がない、と語る80。でも、その教え子達は皆、矢的先生に一目会って感謝の気持ちを伝えたいと思っていた。その思いが80に届き、彼は人間体矢的猛となって、生徒達の前に姿を現わした。

ふむ、“ウルトラマンメビウス”41話ではなく、“ウルトラマン80”51話と言った趣でしたね。レオ=おゝとりゲンの登場の回と比べると、そのキャラクターの温度差に当時の作風の違いが垣間見えて面白かったデス。

→そういえば、「フォーメーション・ヤマト」の回ってあったよね。リュウ辺りにその辺のエピソードを語らせても良かったんじゃない? web拍手お願いします。

CBC公式

UH12 ウルトラマン80

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟 メモリアルボックス (初回限定生産)

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

ウルトラマンシリーズ生誕40周年記念 ウルトラマン 主題歌大全集
アニメ主題歌, Project DMM, ウルトラ防衛隊, 松井五郎, 京田誠一, TEAM DASH with Project DMM, 及川眠子, 高梨康治, 小西貴雄, KATSUMI
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードギアス 反逆のルルーシュ  stage15

2007-01-27 | コードギアス
「喝采 の マオ」

脚本:大河内一楼
作画監督:向山祐治 佐久間健 作画協力:千羽由利子
コンテ:須永司
演出:山田徹

もうひとりのギアス使い、マオ。その能力は人の思考を読むこと。その目的はC.C.をルルーシュから取り返すこと。マオの所在を探るルルーシュとC.C.のもとに、一本の電話が・・・。

O.S.T.買っちゃいました。

【探してるルルーシュ】
・ナナリーをマオが狙うのを心配して。
・ギアスの力の影響を気にする。
・「他人ごっこ?可愛いプレイだねぇ」「長引きそう?」「ええ、多分」
・C.C.にギアスを。
・C.C.と再契約。握手を一瞬躊躇う?

【メディカルチェックを受けるスザク】
・「規律」と「生命」の項目が高すぎ。
・父と自分を比較してないか、と問われる。

【ナナリー】
・シュナイゼル兄様と。じゃー前回ユフィの話のシーンはやっぱりとぼけてたんだ。

【撃たれちゃったC.C.】
・11年前、中華連邦でマオと過ごした。
・ルルーシュと再契約。

【脱がされちゃったヴィレッタ】
・記憶喪失。

【朝練再開、シャーリー】
・「あなた、こないだの…。ウチの学校だったんだァ?」
・・・・。

【今週の萌えポイント】
放蕩貴族。伯爵だったロイド。「いやー、お恥ずかしい」

いや、「他人プレイ」て。まさかシャーリーが残留とは。いくらなんでも、会長だけじゃなくて生徒会全員に口裏会わせさせるのは無理があると思う・・・。シャーリーはナナリーのことも忘れてるんでしょうか。

意外なマオの退場?もうちょっと強敵かと思ったら、あっけない。C.C.は力の発現は、「人」によって違うって言うし、なんかマジで次々ギアス使いが出て来る「JOJO」的展開を想像しちゃった。(C.C.は「石矢」?)

そして(案の定)記憶喪失になったヴィレッタ。扇の裏切りフラグ進行か?
ディートハルトの黒の騎士団再編(?)計画も気になるし、C.C.と絆を結び直したとは言え、ルルーシュの周囲はなかなか盤石に、とは行かないですね。
コーネリアを倒し(?)、シュナイゼルにたどり着くのはいつの日になることでしょう。


→ スコープで狙われてた藤堂の件は次回に? web拍手お願いします。


公式サイト


FLOW THE BEST ~Single Collection~ (初回限定盤)(DVD付)
FLOW, KOHSHI ASAKAWA, KEIGO HAYASHI, KOICHI TSUTAYA, TERRASSY, Seiji Kameda
KRE

このアイテムの詳細を見る

コードギアス 反逆のルルーシュ O.S.T.
TVサントラ, Hitomi, 黒石ひとみ
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

コードギアス 反逆のルルーシュ 1

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

コードギアス 反逆のルルーシュ 2

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

コードギアス 反逆のルルーシュ 3

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

モザイクカケラ
SunSet Swish
SE

このアイテムの詳細を見る

解読不能
ジン
パームビーチ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンと音楽

2007-01-25 | 二十世紀青年
昨日入ったラーメン屋。
カウンターの隣の席からシャカシャカ聞こえてきた。
見ると、イヤホンしたまま麺をすすってるアンちゃん。
なんちゅーオギョーギのワルサかとギョッとしてしまった(漫画読みながら飯喰う人間が言っても説得力ないデスかね?)。

そこで逆に考えた。
聞いててよりラーメンが旨くなる音楽ってあるのかな。

ちょっとググッてみたところ、こんなページを見つけた。

http://homepage1.nifty.com/momikucha/ramen-uta.htm

うむ、なかなか奥が深いと思ったが、これらはラーメンをテーマにした音楽だ。
ラーメンが旨くなる音楽ではない。

・・・見ているうちに、昔ながらの正油ラーメンの味が口の中に拡がってきた。
あの、ナルトが入ってるヤツ。
超久しぶりに、あの店に行って、半チャンラーメンを食べたくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダーカブト FINAL

2007-01-21 | 仮面ライダー
脚本:米村正二
監督:石田秀範
アクション監督:宮崎剛

瓦礫に消えた天道。根岸と三島は人類ネイティブ化の計画を最終段階へ進める。蓮華に託した手紙で、ネイティブの計画を見抜いていた天道の真意を知った加賀美新は・・・。

楽しい一年間をありがとう、カブト。


【最終回の田所サン】
※人間態のままネイティブと取っ組み合い。擬態解除しなくても強いんじゃないですか。
※蕎麦屋「たどころ」に。あのギャグ設定を最後に持ってくるとは!

【最終回の闘いの神の人】
※バイクで走りながら変身。
※満身創痍、寝転がりながらも最後の変身。
※交番のお巡りさんに。

【最終回の天の道を行く人】
※電波塔から飛び降りて登場。いつの魔に瓦礫から?
※花一輪で装置を破壊。
※三島サンを睨み付けながら最後の変身。
※パリへ豆腐を買いに。

【最終回の岬サン】
※ラストバトル後、加賀美クンに抱きつく。
※ディスカビル・コーポレーション社長に。

【最終回の蓮華チャン】
※ラストバトル後、天道クンに抱きつく。
※サルの従業員(?)に?

【最終回の三島サン】
※「私は昔から嫌いだったんだよ。君のようにただ真っ直ぐな男が!」
これまで散々加賀美クンに辛く当たってた理由がやっと!
※眼鏡を踏みつぶす。
※ダブルライダーキックで爆散!


【最終回の燃えポイント】
※三島ネイティブ対ダブルライダー。ダークブルーな色調の中、キャスト、スーツアクターの熱演!!
※炎の中からダークカブト復活。根岸ネイティブを道連れに・・・。


【最終回の加賀美パパ】
※車から息子の働く姿を見て満足げ。

【最終回のきままな風の人】
※ゴンちゃんとともにサルに。「そうそう、それそれ」
※ゴン=神崎愛瑠ちゃん、ますます大人っぽく。


最終回。
正直、設定周りに関しては脇の甘い作品であったと思います。最後までハッキリしない謎や、途中で放り出された設定など、消化不良な部分があったのは否めません。が、「おばあちゃんが言っていた・・・」とか料理対決とかを代表として、私にとってはソレを補ってあまりある「インパクト」と「ハッタリ」を楽しんだ一年間でした。
キャストオフ、クロックアップと言ったアクションを盛り上げるギミックは、序盤の世界観を把握する上で大変効果的であったと思います。中盤から終盤にかけて、その辺の設定があまり活かされなくなりましたが、その分ライダーの数が増えてアクションにはメリハリが効いていたので、まあ良しかな、と。

配役では、脇役の「大人」たちが豪華だったのも嬉しいところ。
特にいぶし銀の田所=山口祥行サン、序盤からその怪演が圧倒的な存在感だった加賀美パパ=本田博太郎サン。この2人が出てない話だと何か物足りなくて・・・。あと、忘れちゃいけないじいや=梅野泰靖サン。なので、私にとってのカブトのベストエピソードは、悪評高い(?)「黒包丁編」だったりします。

最終回にその姿はありませんでしたが、地獄兄弟とお坊ちゃまも、毎週の楽しみのひとつでした。回想っぽくてもイイから出て欲しかったな・・・。


ともあれ、スタッフ&キャストの皆さん、一年間お疲れ様でした。


→ それにしても「ひよりみランチ」ってネーミングはダサすぎだろう。  web拍手お願いします。


東映公式

テレビ朝日公式

仮面ライダー電王公式

仮面ライダーカブト特写写真集

朝日ソノラマ

このアイテムの詳細を見る

仮面ライダーカブト CLOCK UP

朝日ソノラマ

このアイテムの詳細を見る

劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE コレクターズパック

東映

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりはプリキュア スプラッシュスター 48話

2007-01-21 | プリキュア
「最終決戦! 奪われた緑の郷」

脚本:山下憲一
演出:大塚隆史
作画:篁馨
美術:行信三

全ての黒幕はゴーヤーンだった。緑の郷を舞台に、最終決戦の幕が上がる。四人と四匹は緑の郷を、太陽の泉を守れるのか?

ラス前。満・薫の運命は?


【今週の満・薫】
※アクダイカーンが消えた今、力を使い果たせば消える運命?
※月風フォームカラーに。エンブレムも。

【今週のフォーム】
※月風フォーム。一度はゴーヤーンを追いつめるも、精霊の力が弱まり変身解除。
※再び立ち上がり、花鳥フォームに。


【今週の燃えポイント】
※遂に四人変身!!この半年、待ちこがれてマシタ!!!


四人渾身の連係攻撃で一度は倒したかに見えたゴーヤーン。が、叩きつけられたハズの地面から何事もなかったように復活。コロネ=フィーリア王女が加勢に駆けつけるも、攻撃の余波でキャラフェが海に落ち、ソコが太陽の泉であることがばれてしまう。

うーん、ベタな展開と言ってしまえばそれまでですが、その後のプリキュアのパワーダウンまで、正に手に汗握って魅入ってしまいました。息詰まりそう。

ついに、ゴーヤーンのパワーが「緑の郷」を「滅びの世界」にしてしまった。満・薫もみんなを庇って倒れ、自らも変身が解け、万策尽きて絶望に経たされるプリキュア。悔し涙の落ちた先には・・・。


いやー、ここできらきら光る地面から、更なる不思議パワーが出て来るかと思いきや、

「まだ土が残ってるラピ」

不覚にもブワッと来てしまいました。

全てが滅んだ世界にも、まだ花を咲かせる土が、鳥が飛べる空が、月が、風がある。
希望は、命はまだ残っている。なくなってなんかいない。

一年間観続けてきてホントに良かった。


→ 残すところあと一回。大切に鑑賞しようと思います。 WEB拍手お願いします。


ABC公式

東映アニメーション公式

yes!プリキュア5東映公式


ガンバランスdeダンス
五條真由美 with フラッピ&チョッピーズ, 樹元オリエ, 榎本温子, うちやえゆか, 五條真由美
マーベラスエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

映画ふたりはプリキュア Splash ☆ Star チクタク危機一髪 (初回限定版)

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

ふたりはプリキュア Splash Star 【1】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【2】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【3】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【4】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【5】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【6】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【7】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンメビウス 第40話

2007-01-20 | ウルトラマン
「ひとりの楽園」

監督:小中和哉
特技監督:小中和哉
脚本:朱川湊人

謎の巨大植物が現れた。その植物が落とした無数の花が、人型に変化し、夜の町へ紛れていく。やがて、花の顔をした人間が人を襲う事件が起きて・・・。

ホントに先週と同じ監督・脚本なの?

【今週の萌えポイント】
仲里依紗ちゃん。好演デシタ。

ここ数回オモシロカッタのはやっぱりゲストの力だったのかなぁ・・・。

「人間はひとりでは生きていけない」ってテーマは分かるんですけど、意地悪3人組との関係に変化があった描写がないので、いくら言葉で「色んな人とふれ合いたい」って言っても今ひとつ説得力がないっていうか。
イラストレーターくんも期待していたより不気味じゃなかった・・・。



なので、今週は趣向を変えて、ナオコ役の仲里依紗(なかりいさ)チャンの紹介を。

所属事務所のプロフィール

●昨年のドラマ、TOKIOの長瀬クン主演の「マイ★ボス マイ★ヒーロー」に千葉茜役で出演してマシタ。

マイ☆ボス マイ☆ヒーロー (出演 長瀬智也、手越祐也)



このアイテムの詳細を見る


●何と言ってもロングヒットになったアニメーション映画「時をかける少女」の主役、紺野真琴の声を当てていたことを紹介しないわけには行きません。

時をかける少女 限定版

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

時をかける少女 通常版

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


個人的には昨年の映画でイチオシです。仲里依紗チャンの熱演が光ってマス!

●2月21日発売のDVD映画「アイランドタイムズ」で主演されています。

アイランドタイムズ

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る




→ 来週はとうとうアノ先生が! web拍手お願いします。

CBC公式

ウルトラマンシリーズ生誕40周年記念 ウルトラマン 主題歌大全集
アニメ主題歌, Project DMM, ウルトラ防衛隊, 松井五郎, 京田誠一, TEAM DASH with Project DMM, 及川眠子, 高梨康治, 小西貴雄, KATSUMI
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

ウルトラマンメビウス Volume 1

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る
ウルトラマンメビウス Volume 2

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る
ウルトラマンメビウス Volume 3

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る
ウルトラマンメビウス Volume4

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る
ウルトラマンメビウス Volume 5

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る
ウルトラマンメビウス Volume6

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードギアス 反逆のルルーシュ  stage14

2007-01-20 | コードギアス
「ギアス 対 ギアス」

脚本:大河内一楼
作画監督:金成范
コンテ:杉島邦久
演出:馬場誠

ランスロットにナイトメアを吹き飛ばされ、コクピットがむき出しになってしまった「ゼロ」。ルルーシュが目覚めたとき、ゼロの仮面は外れ、その銃が持ち去られていた。その場所には血痕が。シャーリーは何を見たのか?

【イロ餓鬼ルルーシュ】
・シャーリーの部屋を家捜し。
・シャーリーを追いかけてナリタへ。すっかりストーカー。
・「好きだったんですね、その人のコト」「今はもう分かりません」

【電話するスザク】
・ルルーシュと痴話喧嘩の電話中、アーサーに襲われる。
・ロイドにアレを試されちゃいそう。
・セシルはスザクに誰かをダブらせて見ている。

【ユーフェミアに会いたいニーナ】
・「そーユー不純な動機の人は会えないと思います」ナナリーホントは見えてるんじゃあ?

【お出掛け着C.C.】
・「本当に失いたくなモノは遠ざけておくコトだ」
・バイク運転できたのね。

【ヴィレッタ・・・】
・功をあせり・・・。

【撃っちゃったシャーリー】
・ヴィレッタを、ルルーシュを、マオを。
・「朝は来ますよ」晴れやかな顔で。


【今週の萌えポイント】
※「バトゥワン・スタイル」が特技のC.C.描いた絵見てみたい。


「イヤなコトは全て忘れてしまえばいい」
シャーリーにとって一番ツライ選択をしてしまったルルーシュ。が、大事なモノを失ったのは自分の方だった。


いやー、ルルーシュがシャーリーにギアスを使うことは予想できたものの、自分がゼロであることを忘れさせるだけだと思ってました。マサカ、自分のコトを全て忘れさせてしまうとは。
と、いうことはシャーリーはこれで退場?学園に居続けさせるワケには行かないですもんね。
あれまぁ。

ゼロにたどり着いたものの、瀕死の重傷を負ってしまったヴィレッタ。退場しなくて良かった・・。
そして次にゼロの正体を知るのは扇?

ギルフォードに「騎士を選ばれては?」と言われ思案するユーフェミア。当然彼を選ぶわけで・・・。

思考を読むギアス、マオ。
ルルーシュに敵対するのは、C.C.を取り返したいから?
今後もルルーシュの周囲には、他のギアス能力者が現れる展開に?
ギアス使い同士は引かれ合う・・・、ドッギャーン!なんてね。
もし、他にギアス能力者がいたとして、コーネリア軍に味方するモノも出てきたりして。(あ、マオが手をくみゃいいのか)

物語も中盤。更に複雑に絡み合い始めたキャラクター達。まだまだ表に出てきていない人物も多いし、この先もっと人間関係が変わる予感。


→ ラストに流れていた挿入歌が良かった・・・。web拍手お願いします。


公式サイト


FLOW THE BEST ~Single Collection~ (初回限定盤)(DVD付)
FLOW, KOHSHI ASAKAWA, KEIGO HAYASHI, KOICHI TSUTAYA, TERRASSY, Seiji Kameda
KRE

このアイテムの詳細を見る

コードギアス 反逆のルルーシュ O.S.T.
TVサントラ, Hitomi, 黒石ひとみ
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

コードギアス 反逆のルルーシュ 1

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

コードギアス 反逆のルルーシュ 2

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

コードギアス 反逆のルルーシュ 3

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

モザイクカケラ
SunSet Swish
SE

このアイテムの詳細を見る

解読不能
ジン
パームビーチ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミック・ガンボ

2007-01-17 | 漫画
朝 駅で配っていた、コミック・ガンボなる漫画雑誌を思わず受け取ってしまった。
調べてみたら、なんと毎週無料配布するらしい。
すげ~。

しかし、肝心の中身は・・・・。

それにしても、どういうビジネスモデルなんだろう。とても広告代でペイしてるとは思えないんだけど。

プレスリリース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せのちから<試写会>

2007-01-17 | 映画2006・2007
観てきました。
<東京厚生年金会館>

監督:ガブリエレ・ムッチーノ
脚本:スティーヴン・コンラッド

サンフランシスコで高額な医療機器のセールスマンをしているクリス。折からの不況で思うように機械が売れず、妻と息子との生活は困窮を極めていた。このままではいけないと一念発起して、証券会社への入社を目指すことにしたのだが・・・。

「幸せのちから」って変な題名だと思っていたら、原題は「THE PURSUIT OF HAPPYNESS」=“幸せの追求”だったのですね。(HAPPINESSの綴りがおかしいのは、劇中にちゃんとその意味を示す場面があります)

観ている間中、胸が締め付けられる映画でした。劇中ずっと「これでもか」ってくらい次々と不幸が襲いかかってくる展開に、いつの間にかずっと顔をしかめて観てしまい、エンドクレジットが流れたときにはすっかり疲れ切ってしまいました。

そんな中で一服の清涼剤は、子役のジェイデンくん。父と母を想うけなげさにホロリと来てしまいました。ウィル・スミスの実子だそうですので、演技以上の結びつきが滲み出ていたのカモ。

実話がベースとのことですが、映画的にはこれだけ不幸の連続だったのだから、ラストの展開は、もっともっと劇的なカタルシスが欲しかったトコロです。地道な努力が実を結んだ結果という真実の重みは判るのですけれど、ね。

公式サイト

幸せのちから

アスペクト

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダーカブト 48

2007-01-14 | 仮面ライダー
脚本:米村正二
監督:石田秀範
アクション監督:宮崎剛

ネックレス破壊を続ける天道。根岸を信頼する加賀美新は、天道を「許さない」と。その頃、加賀美陸を見限った三島は根岸に「取引」を持ちかける。


【今週の田所サン】
※折角救った人々に「ワーム」となじられる。ZECT唯一の良心なのに!

【今週のホッパー兄弟】
※ヒィッ、弟がネイティブに!
※兄は弟の「闇」を・・・。
※「相棒、俺たちは永遠に一緒だ。行こう、俺たちだけの光を掴みに・・・」

【今週の闘いの神の人】
※「正義は俺たちにある」
※やっと、本当の意味で父親と和解を。

【今週の天の道を行く人】
※擬態天道クンを助け出す。
※「正義とは俺自身。俺が正義だ」
※ゼクトルーパーに滅多撃ちにされ、瓦礫の下に。
※「そうだ。あの時も、生きる勇気をもらったのは俺の方だったんだ・・・」

【今週の蓮華チャン】
※病室にオムライスの差し入れ。

【今週の三島サン】
※最強のネイティブに。つ、強え!!

【今週の萌えポイント】
※三島サンに足げにされ、根岸にこづかれる加賀美パパ。恨みのこもった目が凄まじい。


【今週の加賀美パパ】
※ネイティブに面従腹背だった!35年間も!!


ラス前に来て怒濤の展開。
三島サンの裏切り。
根岸の真意発覚。
擬態天道クンの意外な哀しい過去。
カブトとガタックの対決。そしてカブトの敗北。
一転、追われる身となってしまった加賀美親子。

なにより個人的にショックだったのは、影山クンのあっけない退場。そりゃあ、全編を通じて決して「イイヒト」とは言えなかったけれど、自分自身が憎むべき“ワーム”になってしまう、これ以上ない暗闇に落ちて・・・。唯一の救いは、もっとも信頼する人にその最期を託せたことダケ。合掌。

残り一回、大団円とは行かないまでも、感動のラストを期待します!


→ はたして最終回、お婆ちゃんの出演はあるのか?  web拍手お願いします。


東映公式

テレビ朝日公式

仮面ライダー電王公式

仮面ライダーカブト特写写真集

朝日ソノラマ

このアイテムの詳細を見る

仮面ライダーカブト CLOCK UP

朝日ソノラマ

このアイテムの詳細を見る

劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE コレクターズパック

東映

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたりはプリキュア スプラッシュスター 47話

2007-01-14 | プリキュア
「大逆転!? 黒幕って誰のこと?」

脚本:成田良美
演出:岩井隆央
作画:奥山美佳
美術:行信三

アクダイカーンとの決戦は続く。だが、その力はあまりにも強大。
防戦一方の四人だったが、四人と四匹の気持ちがひとつになったとき、ダークフォールに暖かい光がふりそそぎ・・・。



【今週の満・薫】
※ムープ・フープを気遣う。
※「いつものアレを言ってよ」「私達も一緒に言ってみたいんだけど」

【今週の燃えポイント】
※「私達は 絶対に あきらめない!」四人の同時攻撃!!

【今週のフォーム】
※前回から引き続き月風フォーム。

全てを滅ぼうそうとし、命を憎んだアクダイカーン。が、満・薫を始め幹部達に「命」を与え、自らもその「命」を他者に握られていた。その上、その「命の炎」を握りつぶされたとき、彼自身が「滅びて」しまった。なんて皮肉な存在だったのでしょう・・・。


アクダイカーンを倒し、キャラフェを取り戻したのもつかの間。
全てはゴーヤーンの計画でした。アクダイカーンも彼の傀儡に過ぎなかった。
四人がかりでもとどめを刺せなかったアクダーカーンをあっさりと葬り去り、その真の姿を現わしたゴーちゃん。
残り2回(?)、果たしてどんな結末が?
個人的には、満・薫だけでなく木火土水金の幹部達も普通の人間として転生し、それぞれ「緑の郷」で暮らすエピローグを希望。


→ ゴーヤーン、格好変わりすぎ。 WEB拍手お願いします。


ABC公式

東映アニメーション公式

yes!プリキュア5東映公式

ガンバランスdeダンス
五條真由美 with フラッピ&チョッピーズ, 樹元オリエ, 榎本温子, うちやえゆか, 五條真由美
マーベラスエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash Star 【1】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【2】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【3】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【4】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【5】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【6】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る
ふたりはプリキュア Splash☆Star 【7】

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする