清滝寺には色々な花や樹木が植えられています。
大師堂の前に寒緋桜がありますが、その花が昨日(23日)、開花したそうです。ということで確認してみたのですが一房だけ、咲いていました。

(寒緋桜)


(豊後梅)
ここには毎年、開花した日を書いたプレートが掛かっているのですが、それを管理(?)している方に話を聞くと、昨日の夕方に咲いているのを確認して追記したそうです。
昨年は2月11日、その前年は2月20日ですので、今年はやはり少し遅かったようです。

(2008-02-24)

一昨日から昨日にかけては、風は強かったものの暖かい日でしたが、今日はまた、冷たい日になりました。風も強く、手袋が欲しいほどの寒さでした。


それでも今日は日曜日と言うこともあり、清滝寺は大勢の参拝者が訪れていました。紅白の帯を巻いた大きな輪をいただいて帰る人たちが多く、厄抜け祈願に参拝される方も多かったようです。

大師堂の前に寒緋桜がありますが、その花が昨日(23日)、開花したそうです。ということで確認してみたのですが一房だけ、咲いていました。

(寒緋桜)


(豊後梅)
ここには毎年、開花した日を書いたプレートが掛かっているのですが、それを管理(?)している方に話を聞くと、昨日の夕方に咲いているのを確認して追記したそうです。
昨年は2月11日、その前年は2月20日ですので、今年はやはり少し遅かったようです。

(2008-02-24)

一昨日から昨日にかけては、風は強かったものの暖かい日でしたが、今日はまた、冷たい日になりました。風も強く、手袋が欲しいほどの寒さでした。


それでも今日は日曜日と言うこともあり、清滝寺は大勢の参拝者が訪れていました。紅白の帯を巻いた大きな輪をいただいて帰る人たちが多く、厄抜け祈願に参拝される方も多かったようです。


