23日の続きです。
強羅からはケーブルカーに乗り換えて早雲山へ、
更にケーブルカーに乗って大湧谷に向かいます。

残念ながら霧がひどく、ほとんど眺望がありません。
雨が降っていないことだけでも良しとしなくては
ならないでしょう。

とりあえず展望レストランで腹ごしらえをして
歩き始めましたが、やはり霧の中です。
それでも硫黄の臭いは強く、火山にいると言うこと
を実感します。

そして有名な観光地、中国語と韓国語が飛び交って
います。三分の一くらいは外国からの観光客の
ような気がします。
見るものが無ければ食べるしかありません。

大湧谷に来ればこれしかないという温泉卵
「黒タマゴ」を食べます。6個入りで500円、
3人で食べれば大丈夫ですが、一人では食べきれ
ないですね。でも、お土産にもいいと思います。
強羅からはケーブルカーに乗り換えて早雲山へ、
更にケーブルカーに乗って大湧谷に向かいます。

残念ながら霧がひどく、ほとんど眺望がありません。
雨が降っていないことだけでも良しとしなくては
ならないでしょう。

とりあえず展望レストランで腹ごしらえをして
歩き始めましたが、やはり霧の中です。
それでも硫黄の臭いは強く、火山にいると言うこと
を実感します。

そして有名な観光地、中国語と韓国語が飛び交って
います。三分の一くらいは外国からの観光客の
ような気がします。
見るものが無ければ食べるしかありません。

大湧谷に来ればこれしかないという温泉卵
「黒タマゴ」を食べます。6個入りで500円、
3人で食べれば大丈夫ですが、一人では食べきれ
ないですね。でも、お土産にもいいと思います。
