仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介
since 07-06-15
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
プロフィール
goo ID
ecorigin
性別
都道府県
自己紹介
自然の美しさ、人の和、出会いに感動できる心をいつまでも持ち続けていきたいと思っています。
管理人にメール
コメント以外で、私(aigen)
へのメッセージは
こちらからどうぞ。
【管理人にメール】
このブログ内の写真、記事の
著作権は放棄していません。
© 2005-2023 studio TOSA
最新の記事
休稿のお知らせ
今宵の宿
紫陽花「らんまん」
線状降水帯
梅雨入り
ラッキードクダミ
早苗
雨の合間に
大型連休
卯の花
コメント
おみや/
卯の花
サイクルG3/
少しずつ復活
まいんど/
夏の乗り鉄旅
aigen/
テイカカズラ
風/
テイカカズラ
aigen/
先導
aigen/
先導
ゆうやけ~/
先導
aigen/
イシガケチョウ
風/
佳い歳をお迎えください
トラックバック
記事の分類
花や草木
(1234)
生き物
(347)
空や大地
(178)
仁淀川
(45)
思うこと
(101)
できごと
(250)
行事
(71)
旅と出会い
(199)
音楽
(24)
ふるさと
(140)
おいしい
(79)
使っている物
(74)
未定
(0)
お薦めリンク
goo
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
投稿履歴
2024年02月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年02月
2022年01月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
雪山が見える
仁淀川
/
2008-02-18 18:10:19
仁淀川河口大橋を渡っていると、仁淀川の上流方向に白い雪山が見えます。地図で方向を確認してみると、石鎚山系の山々のようです。
石鎚山や瓶ヶ森などの山々は、瀬戸内側から見るといつでも見えます。でも、高知県側からは、手前の山々が邪魔をして、ほとんど見ることとができません。このため、望遠する視線上に高い山が無く、遠くまで見通せる場所でないと見えないわけで、仁淀川から西方ではお気に入りの場所です。因みに、河口大橋から上流に走っていくとすぐに見えなくなります。
風の穏やかな日、河口付近ではボラを狙う釣り人が数人、頑張っていました。釣った魚を見せてもらいましたが、40cmほどの立派なものでした。
コメント (
3
)
|
Trackback ( )
ネコヤナギ
仁淀川
/
2008-01-10 19:03:00
今日も暖かい日になり、ふと思いついてミツマタの花を探しに行ってみました。
探しに行くと言っても例年、JR土讃線が仁淀川を渡る辺りの堤防に咲いている木を見にいくだけです。残念ながらミツマタは、花の形はできていますがまだまだ蕾は固く、花開く様ではありません。
(下り普通列車 4743D)
(上り特急「南風16号」46D)
仁淀川の河原に下りてみましたが、ヨシが枯れて群れを作っている程度です。その近くでひとつだけ、ネコヤナギが咲いているのを見つけました。他の蕾は未だ、全然形になっていないのに、これだけは暖かい羽毛を輝かせていました。
河原の中に木の根っこを見つけました。木肌や根っこはいかにも流されてきた様になっていますが、なぜか幹はのこぎりできれいに切られています。
重量はかなりありますので、わざわざ人がこんなところに運んできたとも思えないのですが、遠くから見ても不思議な光景でした。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
名越屋の沈下橋
仁淀川
/
2007-08-16 19:42:39
毎日、口癖のように”暑いですね”と言っています。
(仁淀川・名越屋の沈下橋)
今日は岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で最高気温が40.9度となり、日本での観測記録を更新したそうです。高知でも高温に加えて眩しい太陽が差し、戸外に出るとクラクラします。熱中症で亡くなられて方もおり、気をつけたいですね。
昨日は母が、出かけていた病院の駐車場で車のエンジンが掛からなくなり、救援コールがありました。
(少し下流の伊野付近)
いつもの店もお盆休みで電話が通じず、困り果てていましたが、家人が直接、その店に行ってみると息子さんがおられ、なんとか対応してくれました。
(こちらは吉野川支流の地蔵寺川)
余りの暑さにエアコンもがんがんに使い、短距離の走行などでバッテリーが弱ってしまったようです。人間だけでなく、機械もこの暑さに参っているようです。
(それぞれの写真をクリックすると、より大きなサイズになります)
コメント (
9
)
|
Trackback ( )
京間の大銀杏
仁淀川
/
2007-05-19 19:42:36
仁淀川右岸の堤防上に大きな銀杏の樹があります。
この銀杏は「京間の大イチョウ」として有名で、土佐市では見通しさえ良ければすぐに眼に入ります。
この樹は地面から何本もの幹が出ていますが、元は1本だそうです。仁淀川は大雨が降ればすぐに増水し、その対策として堤防がありますが、何度も嵩上げしてきた結果として、このイチョウはその本体を堤防に埋められてしまったそうです。
またこの銀杏の樹は、第五十二代平城天皇第三皇子が土佐の国に海路入国したとき、この樹に船を係船した(当時はここまで海が入り込んでいた)とも伝えられており、土佐市の保護有形文化財にも指定されています。
ここは地元の人や、子どもたちの遊びの場所などにも利用されており、私が行ったときもお年寄りが集まって農作業などの話をしていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
仁淀川の石
仁淀川
/
2007-01-14 19:34:50
冬場とあって、仁淀川の水位もずいぶんと下がっていました。
普段は中州として見えていたところも、右岸からは完全に陸つながりとなり、砂石の上を歩いて川の中央までやってくることができました。
高知県の海岸はほとんどが青砂で、桂浜も様々な色の玉石で埋め尽くされています。かつて桂浜では、それらの小石を集めて五色石としてお土産に売っていました。そしてそんな飴もあったように思います。ということで子どものころは、海岸の砂は青砂が当たり前だと思っていました。
ところが瀬戸内や紀州の海に行くと、黄砂がほとんどですね。鳴き砂で有名な山陰でも細かい黄色い砂だったと思います。
桂浜の砂は、ほとんどが仁淀川から運ばれた砂だと思うのですが、河原にはいろんな色と形をした石がたくさんあります。これらは河川管理上、採取は禁じられていますが、小さな石を集めている人もいます。その方達はやはり、仁淀川の石の形や色が面白く、観賞用に採取しているようです。
ところでこの石、秋の夕陽に見えませんか。大きな夕陽と左下の枯れ木、少しだけ残った赤い蔦の葉があるようで、なかなか趣がありました。
コメント (
5
)
|
Trackback ( )
仁淀川河口
仁淀川
/
2006-11-04 18:33:38
良い天気が続いています。山々の紅葉も次第に里に近づいており、行楽の秋には晴天が一番のプレゼントです。
しかし一方、雨が降らない分だけ水が少なくなっています。夏場ではないのであまり話題になりませんが、各地のダムの水位がずいぶんと下がっています。
(左側が仁淀川、右側に広がっているのが太平洋)
そんななか、久し振りに仁淀川河口に行ってきました。仁淀川は直接、太平洋に流れ込んでいますが、目に見える範囲での河口はすごく狭くなっています。飛び越す訳にはいきませんが、せいぜい20mくらいの幅ではないでしょうか。
(仁淀川河口大橋)
それでもその手前の河口大橋付近は雄大な流れになっており、上流の水量などから考えるとこれだけの幅で全部の水が流れ出しているとは思えません。きっと、砂の中に染み込んでそこから流れ出しているのでしょう。
(新居海岸と横波半島)
私が行ったときには満ち潮になるころでした。川の流れを押し戻すように海からの波が押し寄せていましたが、その向こうではサーファーが何人か、この波をつかまえてサーフィンを楽しんでいました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
親水公園
仁淀川
/
2006-09-26 23:51:29
仁淀川右岸にある親水公園に行ってきました。
伊野から土佐市に流れてきた仁淀川が少し、緩やかになり、堤防との間に広い河川敷を作っています。そこには田んぼや畑が広がり、用水路もいくつかあります。
その流れを利用して土佐市が親水公園を整備しています。梅雨時には流れの両岸に紫陽花が咲き、春野のアジサイ街道に負けないようにとお世話をしているようです。
この時期はやはり、彼岸花が咲き競っていました。また、流れの中には水草もきれいな模様を見せており、ハグロトンボの雌が産卵をする光景も見られます。
川の流れとは別に池も設けられていましたが、アサザやミズヒナゲシの花も見られました。アサザは固有の植物のようですが、ミズヒナゲシは外来種のようです。
先日、新聞に入ってきた園芸店の広告チラシを見ましたが、ほとんどが外国産の園芸種でした。確かに目新しく、きれいで珍しい花が多いのですが、それらが家庭に浸透していくとやがては、野生化して行くのではないでしょうか。
動物では規制が強くなっていますが、このような植物についても考慮すべきではないかと思います。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
高知西バイパス
仁淀川
/
2006-03-14 18:00:05
いの町内を通る国道33号の渋滞緩和を目指して、高知西バイパスの工事が進んでいます。
現在、高知自動車道・いのIC付近までは供用されていますが、そこから国道及びJRを越えて、いの町の南側を通って仁淀川を越えて波川付近で再び国道33号に合流する予定だそうです。
枝川地区の工事と共に、仁淀川を渡る橋梁工事も既に、架台の部分が完成しています。この近くには上流から仁淀川橋(国道33号)、仁淀川橋梁(JR)、そして少し下流に八天大橋もあり、新しい橋ができると4本もの橋梁が仁淀川を横切ります。
仁淀川は流れが速いほうですが、途中には入江状になった場所もあります。堤防の岸に沿ったように小さな流れが入り込み、鮮やかな緑色の水草が繁茂していました。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
サーフィンとシラスウナギ
仁淀川
/
2006-01-20 18:03:07
冬場の今、仁淀川河口ではサーフィンとシラスウナギで賑わって
います。
河口からの流れと太平洋の波がせめぎ合って、サーフィンに絶好
の波が起こるようです。
この日も10人近くのサーファーが楽しんでいましたが、ウエット
スーツをしっかりと着込んで波に挑戦していました。
夜になると今度は、シラスウナギ漁の人たちで賑わうそうです。
きちんと採取免許を持っているといいのですが、高価なシラスを
目当てに密漁するものも多いようで、新聞紙上でも取り締まりの
様子が報道されたりしています。
先日、青龍寺を訪れたとき、参道に沈丁花を見つけました。ほと
んどが蕾ですが、いくつかの花が開きかけており、ほのかに佳い
香りが漂っていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
魚影とムササビ
仁淀川
/
2005-10-29 19:17:59
仁淀川に沿って国道194号を登っていくと、
出来地というところから本流は左にそれ、
194号は上八川川(かみやかわがわ)に沿って
北上します。
また、上八川川は途中で源流に行き着きますが、
194号は、吉野川源流に沿って一度下り、更に
勢いを付け直して寒風山トンネルから愛媛県へと
続いていきます。
194号には道の駅が幾つもあるのですが先日、
633美の里(ムササビの里)に行ってきました。
ここは地元の農産品やお寿司なども売られており、
タクワンの古漬けとギンナンを買ってきました。
ところで何故「633美」かというと、旧・吾北村
(現・いの町)の形がムササビが飛んでいる姿に
似ていることと、国道194号はここのすぐ下流で
439号と交差します。
194+439=633という足し算から命名した
そうです。
/
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»