goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

「暮れの京都」の2日目は、、、伏見

2017-12-23 11:38:07 | 日記…
我が家の「年中行事」の一つの「暮れの京都」の2日目。思いがけず「朝からラーメン」のスタートになりましたが、洛中の寺社巡りは食傷気味で、向かった先は伏見

かつては「伏水」と記されていたそうですが、灘と並ぶ清酒の産地。環境省が選定した「日本名水百選」の第1号に選ばれた「御香水」と呼ばれる素晴らしい水が境内に湧き出す、伏見の氏神様を祀る御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)に行ってみました。
近鉄桃山御陵駅の少し先にある木造の建物は1936年に建てられた「桃山幼稚園」。写真では分かり難いのですが、屋根瓦に十字架の意匠も見られます


御香宮神社の名水をいただいてから、その名水を仕込み水に使う、伏見の酒蔵が並ぶ街並みを散策。










運河の脇の趣きのある建物は、龍馬が逗留していた「旅籠 寺田屋」


龍馬ファンには叱られるかもしれませんが、幕末の歴史に明るくないので、それぞれ騒動があった寺田屋・池田屋と龍馬暗殺の地である「近江屋」がゴッチャになっていました

プ~~~ンと酒粕の香りがただよう酒蔵を見学した後は、京阪ご自慢の8000系ダブルデッカーに乗って洛中に戻ります




「第一旭」に行ってみました

2017-12-23 07:15:18 | 【ラーメン】
1泊目の朝ご飯は、塩小路高倉で早朝から開けている「第一旭」に行ってみました。(諸般の事情で単独行動です(^^;)

朝まだきの京都駅からビルの間を抜けたお店の前は 寒さにもかかわらず7~8人が並んでいます。 10分ほど寒さに耐えて、いざ 店内へ!





厨房前のカウンターで中の様子が見えるのは好きですが、化調みたいな「白い粉」がタップリと丼に入る様子は見ない方が良かったかも??
お約束の九条ネギの下には薄くスライスされた煮豚。お隣の「新福菜館」に比べると、スープの色はやや薄めですが結構塩辛い感じ、、、地名が塩小路のせいですかね?



舌に残る感じはやっぱり……まぁ昔から「名物に旨い物なし」といいますから…