ども、江戸です。麻婆豆腐の素が無かったので、ミゴーレンの素・豆板醤などを混ぜたらそれっぽい物ができました。これなら既製品に頼らなくてもいいな……。ただ、ミゴーレンの素はこの辺だと業務スーパーでしか売っているのを見たことが無いので、簡単に手に入らないのが問題だ……。業務スーパーまでは車で片道2時間はかかるし……。
さて、今日は先日購入したレデボウリア属「ソシアリス」……かと思ったのだけど、札をよく見たら「sp. Bluewater Bay」って書いてあった。これが品種名ってことでいいのか? それとも産地? ちょっとよく分からんな……。取りあえず今後はデボウリア属「sp. Bluewater Bay」と呼称するか。
で、先日植え替えました。


豹のような模様が特徴的。球根も観賞用に露出されています。塊根植物は土に埋めておいた方が大きく育つらしいけど、球根ならあまり気にしなくても良さそう。

あと、花芽が上がっていますが、植え替えのストレスで成長が止まる可能性もあるし、咲くかどうか……。
まあ、まだ咲いているのもありますが。

薄い紫色の小さな花です。で終わると花の部分だけ落ちて、魚の骨みたいな茎が残るという……。
そして翌日の姿。

……心なしか葉が起き上がっている? 植え替え直後は葉に着いた土埃を取り除く為に霧吹きをかけるので、それを吸って元気になった?
おまけに、先日百合が原公園でも見たルピナスは、地元でも咲いています。


その辺の野原にも生えているので、野生化しているのかな? ちなみに撮影した時にはクマバチがいたんだけど、ちょっと分からんな……。なお、今年初めて見た蜂だった。
じゃ、今日はここまで。
さて、今日は先日購入したレデボウリア属「ソシアリス」……かと思ったのだけど、札をよく見たら「sp. Bluewater Bay」って書いてあった。これが品種名ってことでいいのか? それとも産地? ちょっとよく分からんな……。取りあえず今後はデボウリア属「sp. Bluewater Bay」と呼称するか。
で、先日植え替えました。


豹のような模様が特徴的。球根も観賞用に露出されています。塊根植物は土に埋めておいた方が大きく育つらしいけど、球根ならあまり気にしなくても良さそう。

あと、花芽が上がっていますが、植え替えのストレスで成長が止まる可能性もあるし、咲くかどうか……。
まあ、まだ咲いているのもありますが。

薄い紫色の小さな花です。で終わると花の部分だけ落ちて、魚の骨みたいな茎が残るという……。
そして翌日の姿。

……心なしか葉が起き上がっている? 植え替え直後は葉に着いた土埃を取り除く為に霧吹きをかけるので、それを吸って元気になった?
おまけに、先日百合が原公園でも見たルピナスは、地元でも咲いています。


その辺の野原にも生えているので、野生化しているのかな? ちなみに撮影した時にはクマバチがいたんだけど、ちょっと分からんな……。なお、今年初めて見た蜂だった。
じゃ、今日はここまで。