ども、江戸です。すっかり暖かくなったし、鉢植えの為にも窓を開けたくなる季節になりました。やはり窓を閉めたままだと、窓ガラスに太陽光が遮られて植物にとっては日照不足になるし、風に当てた方が健康的に育ちますからね。
ただ、風が強すぎると、鉢が倒れたり、土が吹き飛ばされたりすることもあるので、窓を開けたくても閉めざるを得ない時もあります。今日もそんな日でしたわ……。
さて、今日はウンカリーナ属「ルーズリアナ」を植え替えた話。



大きな葉が2枚だけになってしまい、ちょっと調子が悪い感じ。で、少し調べてみたんだけど、春や秋は水を週に2回、真夏は毎日でもいいという話も。それの所為か……? 今まで2週間に1回程度しか与えてなかったからなぁ……。
そんな訳で、頻繁に水をやるのなら、鉢を小さくして土の量を減らし、土を乾きやすくした方がいいと思うので、植え替えました。いくら水を多く吸う植物でも、土が常に湿っている状態はよくないですからね。溺れちゃうというか。
ついでにアドロミスクス属「天錦章」も植え替え。



2本あったので、大きい方を庭に植えて、小さ方だけを一回り小さい鉢に植えました。これで置き場所のスペースが節約できる。日当たりのよい窓辺のスペースは限られるのよ……。
じゃ、今日はここまで。
ただ、風が強すぎると、鉢が倒れたり、土が吹き飛ばされたりすることもあるので、窓を開けたくても閉めざるを得ない時もあります。今日もそんな日でしたわ……。
さて、今日はウンカリーナ属「ルーズリアナ」を植え替えた話。



大きな葉が2枚だけになってしまい、ちょっと調子が悪い感じ。で、少し調べてみたんだけど、春や秋は水を週に2回、真夏は毎日でもいいという話も。それの所為か……? 今まで2週間に1回程度しか与えてなかったからなぁ……。
そんな訳で、頻繁に水をやるのなら、鉢を小さくして土の量を減らし、土を乾きやすくした方がいいと思うので、植え替えました。いくら水を多く吸う植物でも、土が常に湿っている状態はよくないですからね。溺れちゃうというか。
ついでにアドロミスクス属「天錦章」も植え替え。



2本あったので、大きい方を庭に植えて、小さ方だけを一回り小さい鉢に植えました。これで置き場所のスペースが節約できる。日当たりのよい窓辺のスペースは限られるのよ……。
じゃ、今日はここまで。