goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸前ネギ巻き寿司

オタク一匹の日常を綴る。
※各種作品のネタバレを含みます。
※最近は多肉植物・サボテンの観察日記的な要素も。

種まくぞ。

2025年05月16日 21時45分58秒 | 園芸
 ども、江戸です。春の所為か眠いっす……。


 さて、今日はドルステニア属「フォエチダ」。


 この花は自家受粉が可能です。しか種を採取するタイミングが難しい。花が完全に枯れる頃になると、種がはじけて何処かへ行ってしまうので採取ができません。だけどその前に採取しようとしても、早すぎると成熟しておらず、種としての機能を持っているのか分からないのですよね。
 なので、絶妙のタイミングで、花から手動で取り出すことが必要です。


 なんとか10個ほど採取に成功しました。
 花はまだ咲いていますが、次の採取のタイミングまで暫くかかりそうなので、先に種まきすることにします。


 土は細かい赤玉土です。栄養がある土だとカビが生えるので、なるべく栄養の無い土を選択しました。これに十分に水を含ませてから種をまきます。

 
 最後に湿度を維持する為、軽くラップをかけます。これは隙間があるので問題ないと思いますが、ピッチリと隙間なく張る時は空気穴を空けた方がいいでしょうね。そしてこのまま土が乾かないように底面から腰水で水を与えつつ、直射日光の当たらない暖かい場所で発芽を待ちます。
 ……と、サボテンの種と同じような感じで種をまいてみたけど、これで正解だったのだろうか……?

 花芽が上がってきたアロエ属「ブリザード」。


 ここから約2週間後……。


 かなり伸びました。しかしまだ花は咲いていません。一体どこまで伸びるのやら……。



 じゃ、今日はここまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頻度の問題か? | トップ | モジャモジャ植え替え。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸」カテゴリの最新記事