ども、ようやく涼しくなってきたかな……?と思う江戸です。今日は一日中晴れていましたが、それでも室温は最高でも27度程度だったのでかなり楽ですね。これくらいの気候がずーっと続けばいいのに……。
さて、今日も雑誌の感想ネタが無いので、最近の戦利品について語ってみましょうかね。ネタが無かったのでコンビニで昔の作品の廉価版を買ってきました。
●ストップ!!ひばりくん!(江口寿史)

かつて『週刊少年ジャンプ』で連載されていた(ただし、この廉価版は小学館から発売)男の娘漫画。連載当時は私が『ジャンプ』の存在を認識すらしていないほど昔だったので、実は原作をまともに読んだのは今回が初めてです。まあ、アニメ版は観ていたので存在は知っていましたがね。
ともかく、「男の娘」漫画という事で時代を先取りしすぎた感がある作品ですねぇ。今なら女の子にしか見えない男のキャラというのは珍しくないし、読者の間でも受け入れられやすい下地が出来ていますが、当時としてはかなり珍しいタイプの作品でしょうなぁ……(だからこそ類似作に埋没せず、現在まで残っているとも言えるのかもしれませんが)。また、男の娘キャラ以外にも多様なヒロインが登場しており、現在で言う所の「ハーレム系萌え漫画」的な要素もあると思います。そんな訳で、今現在この作品をリメイクしたらどんな感じになるのかがちょっと気になりますねぇ……。
ただ、現在だと『ジャンプ』では描けないだろうなぁ……と思えるネタがあるのも事実なので、そのままリメイクが出来ないような気もしますがね……。今だと『ニセコイ』の主人公の家業がひばりくんとも同じな訳ですが、だからと言って覚●剤ネタなんて絶対に出てこないだろうしなぁ……(;´Д`)。
あと、話の本筋とは関係の無い絵日記漫画でページ稼ぎしたりするのも、現在ではまず不可能でしょうな。これは作者が遅筆である為の苦肉の策だったみたいですが、その所為か本編も漫画としてオチて無い事が結構あるような気がしないでもなく……(次回に続くにしても、「え?ここで終わり?」というコマで唐突に終わっていたり)。ただ、そんな修羅場の中から生まれた「白いワニ(〆切に追われて錯乱した作者が見る幻覚)」ネタはあまりにも有名ですね。
それにしても、ゲストで登場した「粳寅満次」ってキャラを何処かで見た事があると思ったけど、『すすめ!!パイレーツ』のキャラか! この作品は私が小学生の頃に町の図書館か何処かに単行本があったのを読んだ記憶があるのだけれど、これも江口寿史作品だったのか……。今まで完全に忘れていたわ……。
なお、この廉価版には続きがあった筈なので、機会があったらまた買ってみよう……。でも、出来れば最近の絵柄が載っている物も読んでみたいような気もするなぁ……(でもそういうのは完全版とかか……)。
じゃ、今日はここまで。
さて、今日も雑誌の感想ネタが無いので、最近の戦利品について語ってみましょうかね。ネタが無かったのでコンビニで昔の作品の廉価版を買ってきました。
●ストップ!!ひばりくん!(江口寿史)

かつて『週刊少年ジャンプ』で連載されていた(ただし、この廉価版は小学館から発売)男の娘漫画。連載当時は私が『ジャンプ』の存在を認識すらしていないほど昔だったので、実は原作をまともに読んだのは今回が初めてです。まあ、アニメ版は観ていたので存在は知っていましたがね。
ともかく、「男の娘」漫画という事で時代を先取りしすぎた感がある作品ですねぇ。今なら女の子にしか見えない男のキャラというのは珍しくないし、読者の間でも受け入れられやすい下地が出来ていますが、当時としてはかなり珍しいタイプの作品でしょうなぁ……(だからこそ類似作に埋没せず、現在まで残っているとも言えるのかもしれませんが)。また、男の娘キャラ以外にも多様なヒロインが登場しており、現在で言う所の「ハーレム系萌え漫画」的な要素もあると思います。そんな訳で、今現在この作品をリメイクしたらどんな感じになるのかがちょっと気になりますねぇ……。
ただ、現在だと『ジャンプ』では描けないだろうなぁ……と思えるネタがあるのも事実なので、そのままリメイクが出来ないような気もしますがね……。今だと『ニセコイ』の主人公の家業がひばりくんとも同じな訳ですが、だからと言って覚●剤ネタなんて絶対に出てこないだろうしなぁ……(;´Д`)。
あと、話の本筋とは関係の無い絵日記漫画でページ稼ぎしたりするのも、現在ではまず不可能でしょうな。これは作者が遅筆である為の苦肉の策だったみたいですが、その所為か本編も漫画としてオチて無い事が結構あるような気がしないでもなく……(次回に続くにしても、「え?ここで終わり?」というコマで唐突に終わっていたり)。ただ、そんな修羅場の中から生まれた「白いワニ(〆切に追われて錯乱した作者が見る幻覚)」ネタはあまりにも有名ですね。
それにしても、ゲストで登場した「粳寅満次」ってキャラを何処かで見た事があると思ったけど、『すすめ!!パイレーツ』のキャラか! この作品は私が小学生の頃に町の図書館か何処かに単行本があったのを読んだ記憶があるのだけれど、これも江口寿史作品だったのか……。今まで完全に忘れていたわ……。
なお、この廉価版には続きがあった筈なので、機会があったらまた買ってみよう……。でも、出来れば最近の絵柄が載っている物も読んでみたいような気もするなぁ……(でもそういうのは完全版とかか……)。
じゃ、今日はここまで。