goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸前ネギ巻き寿司

オタク一匹の日常を綴る。
※各種作品のネタバレを含みます。
※最近は多肉植物・サボテンの観察日記的な要素も。

大腸内視鏡検査体験記─前日編。

2023年08月23日 19時50分40秒 | Weblog
 ども、江戸です。今日は検査入院の話をしましょうか。なお、検査する場所が場所なので、ちょっと下の話も入りますが、苦手な人は注意ですよ。


 さて検査の前日から入院となりますが、朝10時までに病院へ入らなければならない為、朝5時30分に起床。
 そして朝食から制限がかかるので、食パンとお茶だけ摂取。いつもはヨーグルトやトマトなどを食べているので、物足りない。実際、病院へ到着する前に空腹になってしまったよ……。

 で、病院へ到着すると、前回と同様の手続きをして病室へ。もう3度目だから慣れたものだ。
 でも、病室に入るとヒンヤリとした空気を感じたのは初めてかも。今までは真夏の入院では無かったので、クーラーはそんなに効いていなかったもんなぁ……。
 しかし正午近くになると蒸し暑く……。太陽が出ると、クーラーの能力を超えてくるらしい……。当日の札幌は35度くらいだっけ……? まあ、曇り空になったら、また涼しくなったが……。夜は少し寒いくらいだった。

 ともかく入室自体は順調だったけど、1時間もしない内に早くも暇になる……。
 いや、一応、読む本は持って来たんだけどね。

     
 20年くらい前に買ったまま積んでいたものを、最近になってから読み始めました。病院の待合い室とかで読んでいるので、まだ半分くらいですが……。しかも、まだ下巻もある。どのみちすぐ目が疲れてしまって長時間は読み続けられないので、いつ読み終わるのか分からん……。
 スマホも目と首が辛いので、長時間は使用できませんしねぇ……。

 そして、待ちに待った昼食である。ここへの入院も3回目だが、3回目にして初の昼食だ。今まではタイミングが合わなくて食べられなかったのよね……。

     
 ただし、検査に備えて消化に良い特別メニュー。パッと見ではうどんかそばか分からないが、札に「ソバ」と書かれていたので、アレルギー持ちの私はナースコールで確認。ああ、そばが禁止という意味で、実際にはうどんなのか……。
 あと、カップに入っているのはスープかと思ったら、紅茶なのね。しかも甘い……。まあ、クッキーには合うのだろうけど、コーヒーや紅茶に砂糖を使わない派なので、やたらと甘く感じたなぁ。つか、うどんに紅茶とクッキーは合わないわ……。

 食後はやることがなくて昼寝したけど、それでも潰せた時間は1時間程度。夕方になれば、多少はTVで見る物もあるんだけどねぇ……。

     
 『孤独のグルメ』とか『MEG ザ・モンスター』とか。『MEG ザ・モンスター』は続編が面白そうなので、久々に劇場へ行って見ようかと思ったけど、近場の劇場じゃ上映しない……。1作目は上映したのに、何故……。

 そして こちらは夕食。

     
 
 味が薄いものはかりで、これだけで白米を食べるのはきつくない!? せめて醤油が欲しいよ……。もう比較的味の濃い味噌汁が無かったら、詰んでいた……。
 ここの病院食って、今まで比較的美味しいと思っていたが、胃腸の検査用に消化の良い物となると、途端に味が薄く……。これが本来あるべき病院食の姿なのだろうなぁ……。

 最後に眠る前、コップ3杯の水分と一緒しに、下剤を飲みます。結果、夜中にトイレ(小)へ5回しまど起きることに……。元々水分を多くとると、トイレが近くなる体質……というか症状持ちだったので、水分の過剰摂取で大変なことになったわ……。
 なお、下剤が効いてくるのは翌朝からだけど、ここからがまた大変なのであった……。



 じゃ、今日はここまで。「当日編」に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再入院決定。

2023年08月05日 18時59分16秒 | Weblog
 ども、江戸です。病院へ行ってきました。
 検査の結果、以前手術したところが腫れていたので、そこから出血した……っぽい。別の大病の可能性が下がったので少し安心しただけど、これが回復しないと手術し意味が無くなる……。

 それに大腸から出血している可能性もまだあるので、念の為に内視鏡検査をすることになりました。病院が近所にあれば日帰りも可能なのですが、前日から下剤を飲んで内容物を出し切る必要がある為、下剤が効いた状態で病院までの約3時間の道程を無事に乗り切れる気がしないので、日帰りは断念して検査入院することに……。

 そんな訳で、下旬にはまた入院ですわ……。

 あと、昼に食べた鯛釜飯。

    
 食べる前に撮った写真は曇っていたので、食後の窯だけ。茶碗で2杯分くらいの量があるので最初は普通に食べて、2杯目は落ち茶漬けにして食べます。しかしお茶漬けにすると、だし汁とわさびの味で鯛の味は消えるなぁ。

 ……こんな具合に食欲はあるから、胃腸の調子は悪くないはずなんだけどね……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院記・第2期2。

2023年05月26日 20時53分12秒 | Weblog
 ども、江戸です。明日でこのブログも17周年だけど、さすがに今年は記念絵を用意する余裕は無いですねぇ。まあ、今後ともヨロシクということで。


 さて、今日も入院中の話について書いてみましょうか。

 手術前は前日から化膿止めを飲んだり、数時間前から点滴をしたりして備える訳ですが、当日は絶食もしました。
 で、手術は昼からなので、午前中はちょっと暇。
 あと、点滴中はあまり動けないので、スマホで文章を打とうかと思ったけど、寝ながらだと腕が疲れて長時間は無理なので、結局テレビを観ていることも多かったですねぇ。


 そしていざ手術となる訳ですが、前回と担当医師が違う所為なのか、それとも私が麻酔の効きにくい体質だと事前に伝えていたからなのか、最初から麻酔多目。前回は麻酔の効きを見ながら、3~4回追加したけど、今回は様子をみながらとはいえ5回も連続で注射をしました。しかも結局足りなくて、最終的には7回打った…。
 だが、実はそれでも微妙に効きが悪くて,我慢できる範囲でちょっと痛かったよ……。あと、1時間ほどうつ伏せの姿勢をしているのが、地味につらかった……。

 それと麻酔を打っている最中に、「これはメスを入れた方がいいんじゃないか?」という部分が見つかったらしいんだけど、入院期間が伸びるということで、今回は注射療法だけにして様子見することにしました。これでも改善する可能性はあるらしいし……。駄目なら今度は5日ほど入院して再手術だけど、さすがに今回はしんどかったので,やるとしたら数年後の忘れた頃にだな……。実際のところメスを入れると、出血が10日くらい止まらなくて今回よりも大変になるので、できれば切りたくねぇ……。

 術後は一晩歩行禁止で不便でしたが,もうすぐ退院だと思うと気は楽でしたね。
 ただ、さすがに夕食を撮影していられるような余裕は無かった……。ポテトサラダと山菜の煮付け、あとは蒸し鶏と野菜炒めっぽいものが出た気がするが、過去の記事を確認したら、やっぱり同じようなのを食べている……。


 翌朝、5時半頃起床。手術後は疲れて昼寝したのもあるけど、消灯が10時ってのはやっぱり早いな……。朝食の8時まで時間があるって空腹だったので、前日に買っておいたパンを食べて、歩行の許可を判断する6時の回診を待ちます。
 で、今回は注射だけだったので目立った出血もなく、あっさりと退院が決まりました。ただ、会計や迎えがくるまでの時間が長い。
 そんな訳で、これはまた暇つぶしに買った朝刊。

      
 自宅に帰ったら同じのがある……と思っていたけど、地方欄のページは差し替わっているんだ……という、当たり前だけど実感しにくいことを実感させられた。北海道は広いから天気予報も全道版の他に、地方独自の局所的な予想も載っているという……。

 そして朝食はこんな感じ。

     
 やっぱり前回も同じようなのを食べている……!! 白み魚のフライが、イカリングに変わったくらいの差しか無い……だと!? 献立表だと、先週は違うメニューだったので、本当にたまたま当たった訳だが、偶然にもほどがある……。そしてパンは相変わらず美味いな……。

 で、10時頃に会計が終わると、迎えに来た家族と合流して帰路へ。
 今回はあまり遠回りをせずに、帰り道にある店にだけ寄りながら帰りました。
 昼食は喫茶店で軽めに。

     
 注文した料理とセットの、ノンカフェインコーヒー。薬の所為かトイレが近いので、利尿作用のあるものは避けました。車での移動が3時間くらいかかるからね……。
 できればブレンドとか、本格的な喫茶店のコーヒーを試したかったんですけどねぇ……。

 そして料理の方。

     
 店でフレンチトーストを食べたことが無いのでためしに。味としては自分で作れないことも無いけど、手間を考えると素直に店で食べた方がいいな……という印象。

 それと、家族用に注文したハム玉子サンドとフルーツサンド。

     
     
 私も味見したけど、ハム玉子サンドは美味しいね。でも、フルーツサンドは、普通にケーキの方がいいかな……という気もする。まあ、ボリュームはあったので、安ければありかな……とは思うが。
 次の機会があったら、ラザニアとかのガッツリした料理も試してみたいですね。

 その後はスーパーマーケットで食料を買ったり、野菜や花の苗を売っている農場で苗を買って4時頃に帰宅。
 暫く無茶はできないし、今後3ヶ月くらい通院も続きますが、取りあえず一段落ですね……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院記・第2期1。

2023年05月25日 21時45分24秒 | Weblog
 ども、江戸です。入院中にたまったアニメの録画がまだ消化できません……。どう考えても明日までかかる……。
 さて、今日は入院中に、スマホでちまちま書き綴った物を再編集して公開したいと思います。


 まず、入院するのが午後からだったので、先に昼食をとってからということになりました。最後の晩餐じゃないけど、入院したら病院食なので、好きなものを食べておこうかな……と。

 今回お邪魔したのは「ひこま豚食堂」。以前から来たいと思っていたのどすが、なんと3日ほど前にタカアンドトシの北海道ローカルテレビ番組で紹介されてしまいました。これは混雑していて入れないかなぁ…と、思っていたのですが、なんとか車の中で5分ほど待機するだけで済みましたよ。まぁ、料理が出てくるまでは結構時間がかかりましたが。

 で、ここの売りは、リブロース、バラ、モモ等々…肉の各部位を100g単位で選択して、調理してもらえる定食です。

     
 こぢらは家族が注文したヒレとモモをとんかつにしたもの。ちょっと味みをさせてもらいましたが、ぶっちゃけソースをかけちゃうと味の違いは殆ど分からないや(笑)。
 肉の味の違いを味わうのならステーキの方がいいだろうということで、私の注文したのはこれ。

     
 左からリブロース、奥のバラ、手前のウデとなっています。肉だけで300g。リブロースは豚丼で食べた事があるような感じ? バラは焼き肉とかでお馴染みの味で、ウデは脂が少なくてあっさりしている印象。個人的にはウデが一番食べやすかったかも。
 でも、ステーキソースをつけ過ぎると、違いが分かりにくくなってしまうのは同じですね。味付けも選択できるので、肉の味を楽しみたいのなら、塩コショウかバター醤油の方が良かったかも。
 他にも三種類の豚丼を食べ比べできたりなどの色々なメニューがあるので、機会があったら試してみたいですね。


 その後、入院した訳ですが、手続きは前回とほぼ同じ(コロナの抗原検査は無くなりました)。というか、部屋も前と同じじゃないか? 窓の外の風景とか完全に記憶と一致するのだが……。違ったとしても精々隣の部屋程度の差かと。

 そして夕食のメニューも見覚えあるのだが……。

     
 過去の記事見たら、一部の料理は確実に被っている。前回も月曜日に入院しているから曜日によって大体のメニューが決まっているのだろう……と思ったけど、先週の献立を見るとそうでもないし、月のメニューがある程度決まっていて、偶然前回と同じ献立の週に当たったって事なの?
 いずれにせよ、「あれ? 私ループしてる?」って気分になったわ……(笑)。

 それにしても、病院食にしては肉が多いけど、お粥には合わないなぁ。お粥が全然減らないので、味噌汁を投入してなんとか食べきったわ……。こんな食べ方をしたのは子供の頃以来かも……。

 あと、暇つぶしに買った夕刊。

     
 30年ぶりくらいに読んだ。50円で安かったけど、それだけに読む所は殆ど無いな……。コラムが多くて、私が読みたかったニュースがあまり無い印象ですねぇ。

 なお、私は入退院と手術が丁度入浴時間に被っているので,洗面台で頭を洗うくらいしかできないのだけど、他に何か体を清潔にする手段は何かと考えたところ、使い捨てのおしぼりがあったので、それで体を拭くことにしました。
 でも無制限に使う訳にもいかないので、ウェットティッシュでも持ってくれば良かったな……。一応、タオルもあるけど、いちいち洗面所で濡らして、使用後は別の階にある置き場まで持っていくのも大変だし……。

 あと、前回は消灯時間を過ぎてもなかなか眠れなかったけど、最近は夜ふかしできない体になってきたので、寝つきは良かったです。
 ただ、夜中に何回も起きたし、腰が痛くなったので、やっぱりベッドが体に合わないと厳しいねぇ……。また起き上がれないレベルの腰痛になるのかと、冷や冷やしたわ。

 そんな感じで1日目終了。後編へ続く。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院記

2021年09月16日 21時06分46秒 | Weblog
 ども、江戸です。今日は入院中の話でも、書き連ねてみましょうかね。


●1日目
 入院時間が昼の1時頃までということで、朝は比較的余裕を持って出発。まあ、それでも最低2時間半はかかるけど。
 で、入院時間が昼時なので、途中でCOCO'Sに寄って先に昼食を済ませる。なにやら『Free!』とコラボしていたようだけど、店内放送で声優が結構長々と宣伝ドラマを演じていて吹いた。何故か微妙に居心地が悪く感じたが、いっそコラボ商品を注文して、クリアファイルでも貰えば良かったかな……とも思った。

 その後、病院に到着。コロナの抗原検査をして、それをクリアすると正式に入院手続きに入る。
 それが終わったら個室へ。私の部屋よりも広いな……。トイレも付いている。この時点でそこそこ快適だが、洗面所とシャワー室が付いていればなおよかった。
 で、荷物の片付けが終わったら病衣に着替える訳だが、微妙に小さい。Lサイズだっが、できればLLサイズが欲しかった。
 そして着替えたら心電図や肺レントゲンの検査をして、この日のやることはほぼ終わる。あとは時間を潰す訳だが、病院の中を歩き回ったり、病室の中を観察しているだけでも、結構なんとかなる。逆に小説を読んでいると、時間の流れが遅く感じる謎。

 夕食はこんなん。

     
 第一印象は「おかゆ多っ!?」。病院食は味が薄いと聞くし、食べきれるか心配だったけど、思っていたよりも味は濃い……というか普通に美味しいな……。まあ、塩分とかを気にするタイプの病気ではないので、その方面の配慮は無かったのだろう。
 ともかくこれなら、明日の献立も楽しみだ……と思ったが、手術に備えて朝と昼は絶食なのだ……。

 消灯時間は10時。普段は深夜1~3時頃に就寝している私としては、眠れるはずが無い。つか、枕が変わると眠れないってのは本当だなぁ。なんだか首が痛くなって全然駄目。幸い、椅子の上に置いてあったクッションを被せたら丁度いい感じになったが、どのみちこんなに早くは眠れない。
 仕方が無いので、テレビで深夜アニメを観ていたが、12時を過ぎたらテレビが強制停止される。一瞬停電かと思ったが、他の照明などは無事。テレビだけがどうやっても操作できず、スイッチを切ることも不可能。だから朝になって気がついたら、テレビの画面がつきっぱなしになっていたわ……。テレビカードがちょっと勿体ない。


●2日目
 絶食中の為、薬を飲む為の水分以外は口にしていない状態。空腹が辛いと感じたのは久しぶりだ……。まあ、点滴で栄養補給を受けたら、不思議と空腹感は気にならなくなったが。栄養や水分さえ足りていれば、腹に何も入って無くてもいいのか……。

 なお、入浴は11時から2時までなので、その時間帯に入退院や手術をする私は、全く入浴する機会が無かった。毎日入浴している私としては、これが結構不満だったが、せめて洗面所で頭を洗って紛らわせるしかなかった……。

 そしていよいよ手術。その際は、病衣の下に下着を着けずに手術室まで歩いて行く訳だが、特殊な性癖に目覚めることは無かった(笑)。
 手術室には1度に何人も患者が入って、流れ作業でやる感じ。しかし私は麻酔の効きが悪い体質らしく、3回も追加される。結局それで時間がかかった為、私が1番最後まで手術室に残っていたようだ。手術自体は10数分だったが、麻酔を始めてから終わるまで1時間半ほどかかった。

 ちなみに帰りは車椅子で、部屋に戻ってからも歩行は翌朝まで禁止。トイレも尿瓶で対応するという……。まあ、この時は立ってしてもいいということで、ぶっちゃけ「トイレまで歩いてもいいんじゃね?」とは思ったけど。

 ともかくその後はベッドの上で点滴を受けつつ寝て過ごすことになったが、麻酔のおかげか今度は夕食の時間までぐっすり。

     
 夕食はベッドの上で食べた。味は昨晩よりはちょっとあっさりしていた気がする。

 で、この日は手術で疲れていたのか、消灯時間の前には既に眠気を感じていたが、『転生したらスライムだった件』だけ観て寝ようか……と思っていたら、11時前にはもうテレビが反応しなくなっている……。これ、ナースステーションで、どの部屋のテレビが稼働していたのかを把握しており、強制停止は看護師の判断でやっていたということか……。まあ、この晩は朝まで眠れたので問題は無かったが……。


●3日目
 朝の6時に看護師が手術跡を確認して、歩行解禁。まあぶっちゃけ、その前からちょっと歩いてはいたが。痛みや出血がそれほどでは無かったのもありがたい(でも今日現在でも完全には血が止まってはいない)。
 あとは医者の回診を受けて許可が出れば退院なので、荷物の片付けなどを進める。
 なお、朝食。

     
 パンうめぇ。朝食を食べたら、また点滴を受けて回診を待つ。回診でも問題は無く、会計の方も準備が終わったので、11時前に退院。丁度迎えの車も到着。

 帰り道、園芸店に寄ってちょとお買い物。

     
 我が家で初めてのアガベ属と、サボテンの栽培キット。詳細はまた後日にでも。

 あと、ついでにウトナイ湖にも寄った。

     
     
 白鳥と鯉?に2~3メートルの至近距離まで近づけて驚いた。誰かが餌付けしたのか? 本当は駄目なはずなんだけどなぁ……。

 その後某所で昼食を食べて、夕方頃にようやく我が家に到着。たった三日間だけど、疲れました。それにまだ本調子ではないし、経過観察の為にまだ何度か通院しなければならないので、本当に落ち着けるのは、まだまだ先の話ですねぇ……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰です。

2021年08月04日 21時34分29秒 | Weblog
 ども江戸まさひろです。先日亡くなった家族の葬儀も終わり、諸々の手続きも一段落したので、そろそろブログ更新も再開したいと思います。

 さて、亡くなった家族は、5年ほど前の町の集団検診で前立腺癌が見つかり、その時点でリンパ節にも転移していて手術も不可能な状態でした。前立腺癌は進行が遅いらしく、もっと早い段階で検査をする機械があれば、今も元気だったのではないか……と思うと、なんとも残念です。
 しかしこの集団検診で前立腺癌の検査をやり始めたのは、この時が初めてだったので、それ以前にわざわざ病院へ行って検査をするという発想にはなりませんでしたねぇ……。

 結局、徐々に進行する癌はの症状を薬で抑えつつ、去年の年末まではなんとか日常生活を送れていたのですが、骨転移による大腿骨の骨折によってほぼ寝たきりになり、そこからは介護が必要な状態になりました。
 その後は何度も入院を繰り返し、一時は本当に危ない時もありましたが、それでも回復して退院したこともあって、人間の強さを教えられたような気がします。「逆境に立ったときこそ人間の真価が問われる」みたいな言葉もありますが、こんなことがなければ、こんなに強い人だったということを知らないままだったかもしれません。

 そしてついに先週、家族は力尽きてしまいましたが、我々としても以前から覚悟はしていたので、動揺は無かったと思います。むしろ宣告されていた余命を大幅に過ぎていたので、やりきったという気持ちもあったかもしれません。
 それでもその死に顔をみたら、自然と涙は出てくるんだけどね。穏やかに眠っているような顔だったので、悲しいと言うよりは「ようやく楽になったんだ」と、安心したような気持ちもあったんだけど、顔を見ていたら自動的に涙が出る不思議……。自分では落ち着いているつもりだったんだけどねぇ……。


 それにしても我が家で葬儀を挙げるのは祖母の時以来、約35年ぶりくらいなので、殆ど初めて経験することばかりだったような気がします。まあ、昨今ではコロナ対策で式も簡略化されていますし、葬儀会社にほぼ丸投げできるので、以前と比べれば楽にはなっているのでしょうけども、それでも色々と大変なことはありましたねぇ。

 つか、過疎化の町なので、地元に常駐している坊さんがいなくて、他の町から出張してくるような状態なんですよね。で、その坊さんと葬儀会社の予定の都合でバタバタと式の日程が決まったので、嵐のような数日でした。だけどその日を逃すと、1週間後じゃないと式が挙げられないということも有り得るので、それよりは良かったのだろうな……。

 あと、諸々の手続きの為に、この印鑑の廃止を叫ばれている現在において印鑑証明が必要だったり、遠隔地の役所から戸籍謄本を取り寄せる為に、郵便で請求しなければならないとか(隣町だったので直接行った方が早かったが)、もうちょっとこの手の手続きは簡略化することが出来ないものか……と思うことも多かったですねぇ。

 ともかく、完全に落ち着くまでにはまだ時間はかかると思いますが、徐々に日常に戻ると 思うので、今後ともよろしくお願いします。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰宅。

2021年07月28日 21時39分12秒 | Weblog
 ども、江戸です。入院中の家族は、容態が急変する可能性があるというのは大前提なのですが、医者が言うには「まだ大丈夫なのではないか」とのことなので、泊まり込みをしていた者も一時帰宅することに。
 そんな訳で今日も病院へ迎えに行ってきました。移動は大変だけど、やっぱり病院での泊まり込みは心が安まらないからなぁ……。
 家族の容態次第では明日も行くことになるかもしれませんが、それに備えて早めに寝よう……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機中。

2021年07月27日 20時39分24秒 | Weblog
 ども、江戸です。今日も病院へ行って入院している家族の様子を見てきましたが、悪い意味で安定しているというか……。いつ急変してもおかしくないのだけど、一方ではこのまま1週間後も変わらない可能性もあるので、さすがに親族が集合して何日も付きっきりという訳にもいかず……。
 そもそもコロナ対策で、面会には色々と制限がありますしねぇ。時間とか人数とか、住んでいる地域とかにも(感染者が多い地域からの面会はアウト)。大半の親族が、一度も面会できずに終わる事になりそうです……。
 そんな訳で現在は親族の代表者1人だけが病室に泊まり込んで、他の者は自宅待機……って感じですね。現状では状況が動くのを待つことしか私にはできませんが、しかし動いて欲しいかというと、これまた複雑な気持ちですな……。


 追記──今(21時30分)連絡があって、ヤバかった血圧の下がり具合が、倍近くまで数値が回復したとか……。この調子なら、親族の泊まり込みの解除もありそうだが……。まあ、明日様子を見てから……ってことのようだけど、そうなると迎えに行かなければならんな。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました。

2021年07月25日 09時57分56秒 | Weblog
 ども、江戸です。朝の9時頃に帰宅しました。2時間くらいしか眠っておりません。

 昨日の昼に入院中の家族から電話があったので、「ああ、まだ暫くは大丈夫なんだな」と思い、同人誌の印刷の手続きを進めようかな……と思っていた矢先、夜9時頃に「血圧が急激に下がって、もしかしたら危ないかもしれない」と、病院から連絡が。急いで準備をして出発した訳だけど、夜道な上に霧が出ていて怖かったわ……。

 で、2時間かけて病院に到着すると、家族の状態は変化していないようなので、泊まり込んで様子を見ることに。一応ソファーから変化する簡易ベッドは用意されていたのだけど、硬くて狭いので全然眠れねぇ……。
 そんな訳で、徹夜に近い状態で家族の様子を見ていたけど、意識が無い割には手とかを結構動かしていたので、「これはまだ大丈夫なのでは?」という印象。

 実際、昨晩の時点では血圧低下の他に、「24時間以上尿が出ていない」、「血中酸素濃度が低い」、「チアノーゼが出ている」などの症状があったらしいのだけど、朝になったら血圧以外は全部改善しているという……。
 う~ん、無意識ながらも、私達の声を聞いて気力が戻った……とか? ともかく、危険な状態は脱したということで、一旦帰ってきました。病院じゃ充分に休めないので、こっちも倒れてしまったらマズイですからねぇ……。

 いずれにしても近い内にこういうことはまたあると思うので、ブログの更新を突然休むことがあると思いますが、その時は察してくださいませ。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院。

2021年07月09日 21時17分23秒 | Weblog
 ども江戸です。体調を崩していた家族ですが、結局朝になっても熱が下がらなかったので、入院することになりました。
 で、検査をしてみたら、軽い肺炎と新たに鎖骨の骨折も見つかりました。しかしこの状態でも「これだけ骨がボロボロになっていても、比較的元気そうに見えるのだから凄い」と、医者が驚くほどで、肺炎さえ落ち着けば、退院できる可能性もあるそうです。
 だけど、今後こういう事が続く可能性が高いので、そうなると自宅や地元の診療所では対応出来ない為、退院と言われてもちょっと考えてしまいますねぇ……。
 いずれにしても暫くの間は、週に何回か病院へ通う日々が続きそうです。

 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな馬鹿な……。

2021年05月20日 22時34分29秒 | Weblog
 ども、江戸です。三浦 建太郎先生の訃報に、ここ数年で最大の衝撃を受けました。先生の『ベルセルク』に出会っていなかったら、別の人生になっていたと言えるくらい影響を受けていますからねぇ……。そしてよくネタで「生きている内に最終回が読めない」って言われていたけれど、本当にそうなるなんて……。はやすぎるよ……。

 ともかく、普通にブログの記事を書いているような気分でもないので、通常更新はお休みします。



 じゃ、今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰還。

2021年04月28日 21時43分55秒 | Weblog
 ども、江戸です。本日、入院していた家族が退院し、無事に帰宅しました。
 一時は本当に危険な状態だったようですが、なんか入院前よりも元気になってない……? 食欲が凄く増しているようだ。入院前はおかゆですら数口しか食べられないような状態だったのに、今日は少量とは言え、焼き肉を食べているし……。
 あと、めちゃくちゃ喋る。まあ、それは入院中の寂しさの反動で片付けられるんだけど、会話能力だけ見ると、病人には見えないわ。

 う~ん、以前服用していた糖尿病(軽度)の薬をやめたから? これ、食欲を減退させる効能もあるらしいんだけど、末期癌で食が細っている人間に処方するのって、やっぱりおかしかったんじゃ……。
 なんか転移する前の病院って大病院ではあるだけど、科同士の情報共有が全く取れていない印象があって、一方の科で処方された薬の所為で、もう一方の科での検査予定が中止になったということもあったしな……。縄張り争いでもしているんか……?

 あと、転院後の病院の環境が良かったというのもあるのだろうけれど。入院していた本人も、「前の病院よりもよくしてくれた」と言っているし。
 つか、ここの病院に転院してから色々なことが一気に好転した感じ。ここが働きかけてくれたら、「訪問診療はしていない」って言っていた地元の診療所も対応してくれるようになったし。病院によって、ここまで状況が変化するもんなんだな……。今後私自身に何かあったら、こっちの方で診てもらった方がいいかも……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅。

2021年04月12日 21時34分25秒 | Weblog
 ども、江戸です。

 今日は家族の転院以来、初めて面会をしてきました。そして転院後にした諸々の検査の結果を、医者から説明されました。
 見せてもらったレントゲン写真を見ると、骨折した付近の骨はボロボロだし、ずれているので片足が何センチか短くなっているそうですが、それ以外の部分はある程度安定しているので、退院して自宅で生活することも可能なのだとか。

 まあ、電動ベッドや車椅子をレンタルしなおさなければならないし、多少はリハビリも必要なので、今すぐ退院ということにはならないでしょうけれど、今月中には帰ってくるかもしれませんねぇ。

 そして退院後は、地元の診療所でもある程度の検査や薬の処方が出来るように手配してくれるらしく、わざわざ片道2時間かけて通院する必要も無くなるようなので、かなり負担が減ります。前の病院は、こんな風に融通をきかせてはくれなかったので、本当にありがたいわ……。


 ところでまた帰り道に、道路に飛び出す直前の鹿と遭遇。しかも2回も。私が気付いたのは、ほぼ通り過ぎる瞬間だったので、飛び出されていたら、衝突していたかもしれないわ……。夜道だと視界が悪くて、気付くのにはどうしても遅れるし、ホント怖すぎる……。
 つか、最近鹿が増えすぎじゃない……? 猟師が減っている所為かな……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超回復。

2021年04月08日 22時11分00秒 | Weblog
 ども、江戸です。朝5時半起床は辛い……。

 で、今日は入院中の家族が転院するので、その付き添いに行ってきました。新しい病院は面会も多少しても良いらしく、1ヶ月ぶりぐらいに家族と会うことができましたが、なんだか思っていたよりも元気……?
 寝たきりは寝たきりなんだけど、自分で電動ベッドを操作して起き上がることくらいは出来るし、食事も以前よりは食べる量が増えている感じ。
 転院先の担当医も、「1ヶ月程度でどうこうなるような感じでは無い」って言ってました。「もしかしたら退院も有り得る」……とも。
 まあ、実際には血液検査とかの結果を見てみないとなんとも言えないけれど、一時は「余命数日も有り得る」とまで言われていたとは思えないほどの回復ぶりですなぁ……。

 あと、私の方も通院してきたのですが、「手術が必要」と言われていた件については、薬での治療がそこそこ効果を出しているらしく、無理して手術をしなくてもどうにかなりそうな雰囲気も……。
 まあ、仮に手術が必要でも、もっと技術力がある専門医の所に行くけどね。そこじゃないとやっていない術式もあって、後遺症も少ないらしい……。ただ、今通っている所よりも、更に遠い所にあるんだよなぁ……。片道3時間は辛い……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8時30分に家を出て、8時30分に帰宅する。

2021年03月31日 00時24分46秒 | Weblog
 ども、江戸です。そんな訳で12時間かけて帰ってきて、片付けやら入浴やらしたら、もう10時過ぎ。そしてそのまま更新を忘れていた……。文章は途中まで書いていたのに……。


 さて今日は、入院中の家族が転院する予定の病院へ行って、色々と相談をしてきました。緩和ケアをしているところのなので、説明は丁寧でしたが、まさか1時間以上かかるとは思わなかった。
 実際、出身地とか、「その情報いる?」ってところまで聞いてきたりするし。まあ、介護中の精神的なケアをする上で必要なのかもしれんが……。
 で、万が一の時は立ち会えるらしいけれど、コロナ対策の為に人数制限があるようで……。つまり、親族であっても死に目に会えない者がどうしても出るという……。
 いずれにしても病室が空かないと転院は出来ないので、まだ先の話……なのか、今の病院で入院中に事態が動くのか……その辺が分からん……。

 それにしても、今日は私だけではなく同行した家族も、忘れ物や、買った服のサイズを間違える等のミスを連発して、精神的にちょっと疲れたぜ……。



 じゃ、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする